今年の「中秋の名月」は久しぶりに満月と重なりましたが、近畿地方は曇り空で
深夜近くにやっと雲間に顔をを出して呉れました。夕食時にややアルコールも増えて
ソファーに横になり目覚めると午前0時過ぎ、すぐに庭に出ると雲間に満月が顔を出しており
カメラを用意し名月が撮影ができました。23日午前5時過ぎ「立待月」も撮影でき今年の仲秋の名月も
終わりました。来年もこの月が見えるように健康に留意したいと思います。
仲秋の名月 (22日午前1時ごろ)
午後11頃の天空近くの月~庭のススキを入れて
22日午前4時ごろ
立待月(23日午前5時30分ごろ)~西の空に
参考に満月の次の日から順番に十六夜の月~立待月~居待月~寝待月~更待月などの名があります。
今日は「立待月」です。