克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

雪の高野山

2021-02-19 16:08:41 | 写真散歩

高野山に行くのは、写真が趣味の私は春か秋しか行かない。

一度は、「雪の高野山が見たい」は願望であった。

昨年の10月に友人から「高野の休日~1万人ご招待」のチケットを戴いた。

しかし、まさに「新型コロナ禍」の真っ只中、友人には利用できかもと話していた。

ところが、17日朝、高野山とほぼ標高が同じの岩湧山は雪に覆われている。

「高野山も雪だろう」と18日、戴いたチケットを利用(電車往復無料・巡回バスフリー・土産券付)

河内長野駅発10:01分乗車、高野山行接続に橋本で乗換て一路高野山へ。

 さすがに高野山は雪の中、奥の院までバスで行きその後、大師御廟にお参り後、雪の参道を約3キロ歩き

一の橋口からバス道を1キロ歩き金剛峯寺・壇上伽藍に参拝し帰路についた。午後5時無事に自宅に着いた。

 コロナ禍の影響で旅行者・参詣者は皆無で乗り物は貸し切り状態でのんびりと散策出来たが開いている

食べ物店や土産物店は少ない状態でした。

極楽橋駅

ケーブルカー内~スイス製の新しい車両

対向のケーブルカー

奥の院~英霊殿近く

お迎えの仏像も雪の帽子姿

御廟橋~奥に弘法大師御廟がある

参道の一部

総本山 金剛峯寺

壇上伽藍内

 

 

根本大塔

中門の仁王像~表側と裏側には四天王

 持国天

多聞天

内側

広目天

増長天

蓮池~中央は善女龍王社

ケーブルカー乗り場の展望室から北方向~紀ノ川や右側の低い所の先には大阪の臨海地帯

 

 100枚余りの撮影した中には、有名な武将の豊臣秀吉や武田信玄墓など多数あります。

 一の橋から奥の院迄2キロの参道左右には、大名等20万基の墓があると言われています。

 時間の都合で、徳川家零台や大門・霊峰館等参詣出来ず次回に機会があれば参詣したいです。   

 

 

 

 

 

 


大和川河口散策と日本最古の木造灯台

2021-02-02 10:53:37 | 写真散歩

 先日、1月30日私の77歳の誕生日でした。

しかし、この日は天候も不安定で外出もままならず、翌31日は天候に恵まれ

久々に、カメラを片手に堺東駅から鉄砲町付近の散策と大和川の河川敷の風景撮影

その後、大浜公園まで歩き、旧堺灯台の撮影などして再び堺東駅まで歩き午後4時ごろ

自宅に帰りました。毎年誕生日は山登りが多かったですが、雪も少なく久しぶりに

郊外で一人でのんびりと一日を過ごしました。一日遅れの誕生日の一日でした。

 短歌を一首

     亡き母が 仕立てし着物取り出して 77歳 誕生日を祝う  

                           令和3年1月30日

 孫娘の通学する学校~与謝野晶子や沢口靖子の母校

元刀鍛冶の店舗と看板

歌人与謝野晶子の短歌碑

阪堺電車~綾の町

大和川を渡る阪堺電車

渡り鳥「ユリカモメ」と遊ぶ人

乱舞するユリカモメ

旧堺港に建つ龍女神像

旧堺灯台~明治10年に建築された木造灯台

  左側の高架は阪神高速4号湾岸線

建造当時の堺灯台と大浜の様子

コロナが落ち着けば、再度ゆっくり訪れたい歴史の町堺市です。

 


燃える様な地蔵寺の紅葉

2020-11-22 08:53:41 | 写真散歩

 先日、の早朝に地蔵寺に行きました。

 すでに数人のカメラマンが境内のモミジに朝日がさすのを待っておられた。

 今が見ごろで朝の紅葉は一際がきれいで地面は赤いじゅうたんでした。

 境内の陸軍墓地の英霊もモミジ狩りを楽しんでおられる様でした。

来訪のカメラマンで堺市から電車で来られた話好きな85歳の人は30年前から良く来られ

先代の住職の話も懐かしく語られた。又知人で95歳の人が最近、フルサイズの一眼レフを

購入され元気に重いカメラを抱え活躍されている。写真は、シャッターを押すだけでなくその前に

構図や光・影・色合いなど脳を使う等認知予防になるし又足を使う為健康にもつながると力説されてさた。

 

 

 


涼を求めて

2020-09-02 11:47:43 | 写真散歩

 残暑が厳しいですね。大人になると子供のように余りはしゃぐわけにもゆかず

 ブラと散歩も涼を求めての外出です。やはり涼はミストの多い滝が一番です。

 この夏、滝畑にある権現滝に4回行きました。幸い先日行った時、滝水の落ちる

 岩肌に「イワタバコ」が咲いていました。滝壺の近くからカメラを上に向けシャッターを

 切りました。水のしぶきとミストを浴び一時の涼感得ました。~カメラは大変?

  イワタバコは紫色の小さなかわいい花で水が多くある処に自生します。

権現滝~滝の左右に岩肌緑の葉がイワタバコ

滝からの帰り道で見かけた風景

赤とんぼ

台風9号が接近中、更に10号も発生、適度な雨は必要ですが台風はいやですね。

 

 


布引の滝

2020-08-24 15:35:48 | 写真散歩

23日午後、写真クラブの田辺さんと安井さんを誘って滝畑48滝の一つ布引の滝に

行きました。横谷川沿いを南にその後、岩湧山に向かい林道を走り布引の滝近くの

車の待避所に一時駐車し、約10分歩き滝に到着しました。

水量が少なくやや迫力に欠けましたが、滝の名前にふさわしく静かな滝でした。

各自、思い思いに滝撮影をし帰宅しました。

小学校も24日から始まり横谷川では各所でおおくの家族ずれが最後の夏休みを楽しんでいました。

滝写真

今回、Windows10のノートパソコンを購入しましたが、Windows8.1とは

操作が異なり、午前中にも友人から自宅での指導を受け、今回初のブログ投稿です。

おかげ様でどうにか、形になり感謝しています。