おはようございます。2月4日火曜日です。広島は曇り、そして寒波襲来です。本日は日中の気温は3度くらいまでで、寒い一日になりそうです。この日だけで寒波は終わらず、向こう一週間は、寒波の最中で、雪が降り、氷も張って寒い日が続くという予報になっています。日本海側や東北地方などでは、ドカ雪が降るかもしれません。mamazonesさんによれば、夜中からブルドーザーなどを使って道路の雪を取り除いているとか。ほんと、頭下がるよね。税金が生きている。除雪は、地域にとっては死活問題。大雪は災害。自衛隊を投入してでも地域の生活を守ってほしい、と思います。
さて、相場です。昨夜の米国市場は荒れ模様でした。昨日カナダ、メキシコ、中国へ新たな関税が課される予定でしたが、まず、メキシコと、そしてつい先ほど、カナダと関税については30日延期すると合意し発表しました。中国については、習近平とこれから会談するとしていますので、ここでも同じような延期策が出てくるかもしれません。
この結果、株式市場は、大きく上下し、ダウ平均は寄り付きは下げていましたが、延期が伝わると、急反発、しかし、前日比では下回りました。この傾向は、ハイテク株の多いナスダックも同様で、戻り切れておらず、前日比では下げて引けています。SP500も同様、、、。
現下の相場は、トランプ関税で、予測不能な動きをしているようです。
今の流れで行くと、中国とも、なにがしかの合意ができて、30日ほど延期するということになるかもしれません。期待が出てきますが、、、。
日本時間で本日14時1分から関税適用になるようですから、それまでに、電話会談を行うようです。
米国株式市場がこのような動きをしていますから、CMEN225も反発し、39185で引けています。日経比で、654p上昇しています。本日の日経平均は39000円を挟んで上下するかもしれません。
利回りも、4.4620%まで下げていましたが、関税報道が伝わると、急反発し、4.5530%で引けています。前日比では少し下げています。これも株価動向と同じ、、、。
ドル円も同様で、まずメキシコとの延期合意が出て、その後カナダとの延期合意が出て、154.008円まで押していた相場は、急反発し、上昇傾向を維持。一時155円台に入りましたが、引け値は、154.736円となりました。
そして現在は154.705円付近。(7時19分現在)
昨夜出た指標ではISM製造業景況指数は、予想を上回り、さらに景気判断の分岐点である50をも上回り、50.9となっています。製造業も景気が良くなってきたか、、。
今週は、このような指標が出ても、トランプ関税の報道にはかないません。
東京タイム中に、中国との延期合意という報道が出てくるかもしれません。これが出ると、相場は急反発するかもしれません。
しかし、昨日のメキシコやカナダの事例をもとに、相場は先にこれを織り込みに来るかもしれません。市場は、中国との延期合意を待っているかもしれません。
こうなると相場の判断は、テクニカル中心で行うより方法はないかもしれません。
そして、長くは保有できない相場になるかもしれません。
今夜はJOLTS求人件数が出てきます。予想では前回を少し下回るようです。
現在7時55分ですが、ここまでの動きを値幅で観ると、買い方優勢になっているようです。これを考えると、「押し目は買い」となってきます。
正直なところは、やはり、中国との関税延期報道を待つのがベターかと思われます。
昨日高値で3MAXを形成していることも、戻りがあると、売り方が動いてくる恐れもあります。
「押し目買い」か、それとも、「戻り売り」か、、、、難しい一日になりそうです。
本日のFPVは、154.877円ですから、この付近で相場は様子見してくるようになるかもしれません。
本日の健太君の判定は、「買い」は、155.312円超、「売り」は、155.312円以下「買い」は、154.372円以下の場合となっています。
FPVは、154.877円、R1は、155.746円、S1は、153.867円となっています。
「G指数」は、「ニュートラル」となってきました。
現在、8時05分ですが、8時になり上値が伸びてきました。ここは心を鬼にして、様子見することとします。
「節分天井」を付けたかどうか継続チェック中。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時41分です。155.2円付近でうろうろし始めた感があります。少し前に、155.396円まで値を戻したタイミングで、155.395円ショートを入っています。今回は少し長丁場になる恐れのあるポジション取りとなりましたので、14時01分まで保有するかどうか、危惧。同じく少し前に155.143円まで押し込んでいますので、155.0円チャレンジをしてくる恐れもありそうです。あるいは155.0円割れをしてから、関税関係の情報待ちになるかもしれません。11時30分後の動きに注意が必要な気がしています。
広島市内で雪が降り始めています。まだパラパラ状態ですが、、、。今夜からは本降りになってくるかもしれません。
追伸 13時13分です。本日保有したショートは155.10円日付近で決済しました。155.0円割れを狙いましたが、そこへ接近すると買い方が動いてきたようで、現在値は、155.210円付近。今の様子だと、14時までの米中関税の成り行きをこの付近で待つのかもしれません。買うに買えず、売りに売れず、という状況です。様子見が一番のようです。
もしも、カナダなどと同様に、30日間関税開始延期となると、ドル買いがまた始まるのでしょうか、、、。
相場としては、昨日の戻り高値155.887円で、山を作り、相場は下降していっても不思議ではない状況になっているとも考えられます。しかし、相場が崩れていくためには、やはり相応の材料が必要な気がします。
追伸 16時02分です。方向感が定まりません。155.22円付近でうろうろしています。吹いたら売ろうかと思うと、下手すると、156.26円付近まで反発するかも、という危惧が出てくるし、押したら買うか、と思えば、まだ155円割れの押しが出てくるかも、という懸念もある。
結局、様子見になっています。昨日の高値で3MAXを作った意味はどこにあるのか思案中。欧米勢が取引参加してくると、下押しが優勢になってくる恐れはある。中国は14時に米国からの輸入品に対して関税をかけると発表。これを踏まえた相場の動きはまだ出てきていないと思われます。一日遅れ程度で、関税延期の妥協が成立するのか、という疑念もある。今夜かも、、、しれない、、、。
追伸 22時02分です。この時間に、本日はまだ起きています。間もなく出てくるJOLTS求人件数などをチェックしてから就寝予定。ドル円は、155.30円付近をうろうろしています。1時間足のペンタゴンチャートを観ると、ここを上放なたれするか、下押しされてくるかで、方向が決まりそうな状況になっているように思われます。指標が出るまであと16分、、、。