FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX トランプ関税で相場大揺れ

2025-02-04 08:10:25 | 日記

おはようございます。2月4日火曜日です。広島は曇り、そして寒波襲来です。本日は日中の気温は3度くらいまでで、寒い一日になりそうです。この日だけで寒波は終わらず、向こう一週間は、寒波の最中で、雪が降り、氷も張って寒い日が続くという予報になっています。日本海側や東北地方などでは、ドカ雪が降るかもしれません。mamazonesさんによれば、夜中からブルドーザーなどを使って道路の雪を取り除いているとか。ほんと、頭下がるよね。税金が生きている。除雪は、地域にとっては死活問題。大雪は災害。自衛隊を投入してでも地域の生活を守ってほしい、と思います。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場は荒れ模様でした。昨日カナダ、メキシコ、中国へ新たな関税が課される予定でしたが、まず、メキシコと、そしてつい先ほど、カナダと関税については30日延期すると合意し発表しました。中国については、習近平とこれから会談するとしていますので、ここでも同じような延期策が出てくるかもしれません。

この結果、株式市場は、大きく上下し、ダウ平均は寄り付きは下げていましたが、延期が伝わると、急反発、しかし、前日比では下回りました。この傾向は、ハイテク株の多いナスダックも同様で、戻り切れておらず、前日比では下げて引けています。SP500も同様、、、。

現下の相場は、トランプ関税で、予測不能な動きをしているようです。

今の流れで行くと、中国とも、なにがしかの合意ができて、30日ほど延期するということになるかもしれません。期待が出てきますが、、、。

日本時間で本日14時1分から関税適用になるようですから、それまでに、電話会談を行うようです。

 

米国株式市場がこのような動きをしていますから、CMEN225も反発し、39185で引けています。日経比で、654p上昇しています。本日の日経平均は39000円を挟んで上下するかもしれません。

利回りも、4.4620%まで下げていましたが、関税報道が伝わると、急反発し、4.5530%で引けています。前日比では少し下げています。これも株価動向と同じ、、、。

ドル円も同様で、まずメキシコとの延期合意が出て、その後カナダとの延期合意が出て、154.008円まで押していた相場は、急反発し、上昇傾向を維持。一時155円台に入りましたが、引け値は、154.736円となりました。

そして現在は154.705円付近。(7時19分現在)

 

昨夜出た指標ではISM製造業景況指数は、予想を上回り、さらに景気判断の分岐点である50をも上回り、50.9となっています。製造業も景気が良くなってきたか、、。

今週は、このような指標が出ても、トランプ関税の報道にはかないません。

東京タイム中に、中国との延期合意という報道が出てくるかもしれません。これが出ると、相場は急反発するかもしれません。

しかし、昨日のメキシコやカナダの事例をもとに、相場は先にこれを織り込みに来るかもしれません。市場は、中国との延期合意を待っているかもしれません。

 

こうなると相場の判断は、テクニカル中心で行うより方法はないかもしれません。

そして、長くは保有できない相場になるかもしれません。

 

今夜はJOLTS求人件数が出てきます。予想では前回を少し下回るようです。

現在7時55分ですが、ここまでの動きを値幅で観ると、買い方優勢になっているようです。これを考えると、「押し目は買い」となってきます。

正直なところは、やはり、中国との関税延期報道を待つのがベターかと思われます。

昨日高値で3MAXを形成していることも、戻りがあると、売り方が動いてくる恐れもあります。

「押し目買い」か、それとも、「戻り売り」か、、、、難しい一日になりそうです。

本日のFPVは、154.877円ですから、この付近で相場は様子見してくるようになるかもしれません。

 

本日の健太君の判定は、「買い」は、155.312円超、「売り」は、155.312円以下「買い」は、154.372円以下の場合となっています。

FPVは、154.877円、R1は、155.746円、S1は、153.867円となっています。

「G指数」は、「ニュートラル」となってきました。

 

現在、8時05分ですが、8時になり上値が伸びてきました。ここは心を鬼にして、様子見することとします。

「節分天井」を付けたかどうか継続チェック中。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 10時41分です。155.2円付近でうろうろし始めた感があります。少し前に、155.396円まで値を戻したタイミングで、155.395円ショートを入っています。今回は少し長丁場になる恐れのあるポジション取りとなりましたので、14時01分まで保有するかどうか、危惧。同じく少し前に155.143円まで押し込んでいますので、155.0円チャレンジをしてくる恐れもありそうです。あるいは155.0円割れをしてから、関税関係の情報待ちになるかもしれません。11時30分後の動きに注意が必要な気がしています。

広島市内で雪が降り始めています。まだパラパラ状態ですが、、、。今夜からは本降りになってくるかもしれません。

 

追伸 13時13分です。本日保有したショートは155.10円日付近で決済しました。155.0円割れを狙いましたが、そこへ接近すると買い方が動いてきたようで、現在値は、155.210円付近。今の様子だと、14時までの米中関税の成り行きをこの付近で待つのかもしれません。買うに買えず、売りに売れず、という状況です。様子見が一番のようです。

もしも、カナダなどと同様に、30日間関税開始延期となると、ドル買いがまた始まるのでしょうか、、、。

相場としては、昨日の戻り高値155.887円で、山を作り、相場は下降していっても不思議ではない状況になっているとも考えられます。しかし、相場が崩れていくためには、やはり相応の材料が必要な気がします。

追伸 16時02分です。方向感が定まりません。155.22円付近でうろうろしています。吹いたら売ろうかと思うと、下手すると、156.26円付近まで反発するかも、という危惧が出てくるし、押したら買うか、と思えば、まだ155円割れの押しが出てくるかも、という懸念もある。

結局、様子見になっています。昨日の高値で3MAXを作った意味はどこにあるのか思案中。欧米勢が取引参加してくると、下押しが優勢になってくる恐れはある。中国は14時に米国からの輸入品に対して関税をかけると発表。これを踏まえた相場の動きはまだ出てきていないと思われます。一日遅れ程度で、関税延期の妥協が成立するのか、という疑念もある。今夜かも、、、しれない、、、。

追伸 22時02分です。この時間に、本日はまだ起きています。間もなく出てくるJOLTS求人件数などをチェックしてから就寝予定。ドル円は、155.30円付近をうろうろしています。1時間足のペンタゴンチャートを観ると、ここを上放なたれするか、下押しされてくるかで、方向が決まりそうな状況になっているように思われます。指標が出るまであと16分、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 強い寒波がやってくる! 立春

2025-02-03 08:26:20 | 日記

おはようございます。2月3日月曜日です。広島は曇り、今朝の気温は5度程度ですこし暖か。しかし、日中の気温は上がらず、9度程度にしかならないという予報になっています。本日はまだこのように暖かな一日になるようですが、明日になると、早朝は氷点下付近まで気温は下がり、日中の気温も3度程度と上がらず、寒くなるようです。今週から来週は、気温は低いままで、今シーズン最大級の寒波だといいます。雪が降り、氷が張るという状況になるようです。大寒の時期を過ぎ、節分を通過し、立春になったというのに、この状況。自然のローテーションも少し狂ったのかもしれません。今回の寒波では、当地でも雪が降るかもしれません。

気持ちを春に切り替えようとしても、強烈な寒波が襲来すると、気持ちだけでは、春になれず、ここは少し我慢をして、寒波の通過を待つしかないか、、、。

昨夜行った我が家の節分では、愛犬オリ君に赤鬼の仮面をかぶってもらい、豆をまく予定でしたが、ここでハプニングが、、、。豆まきをしようと、小生が手にしていた豆袋が、スルリと手から滑り落ち、床へ落下。これで多くの豆が足元へばらまかれました。オリとエルにとっては、この上ないごちそうがばらまかれたこととなり、小生は拾うのをあきらめ、そのまま愛犬君たちへプレゼント、、、。歳の数だけ豆を与える予定でしたが、これは断念、、、。予想外、想定外のことが起きるのも世の常で、その時、慌てずに、冷静を維持する必要がありそうです。

さて、相場です。先週金曜日の米国市場では、株価は、3市場ともに下げて引けています。取引開始では、高く始まりましたが、トランプさんが関税に関する発言をするようになり、市場はこれにネガティブに反応し、その後株式市場は売られる流れに、、、。CMEN225は、38690付近で取引中です。日経比で862pも下げています。本日の日経平均は軟調に推移するかもしれません。

 

現在の利回りは、4.5420%で、先週は若干下げ傾向でしょうか、しかし、金曜日一日で観ると、上昇傾向か、、、。

ドル円は、トランプ政権の関税実施の報が出ると、ドル買いが進んでいく流れになっています。

今朝の寄り付きは、154.760円と少し押し下げて始まりましたが、その後の反発状況は、、、少し急ぎすぎの感もありますけど、、、。

現在7時37分ですが、ここまでの動きでは、値幅で観ると、買い方優勢になっているようです。現在値は、154.912円付近。

 

今週も、重要な指標が続々と出てきます。これらの結果でドル円は上下するようになると思われます。そこへ企業決算が加わり、株式市場では、個別銘柄対応の動きになってくると思われます。

 

現下のドル円相場は、ひとまず上を向いているようなパターンになっていると思われます。155.0円を挟んで上下する相場になるかもしれませんが、何かを契機として、相場は反発するのではないかと思われます。しかし、それもどちらかというと上値は重く、限定的なものとなり、節分天井を形成してからは、今度は彼岸底の形成に来るようになると思われます。この流れは株価も同様になってくるかもしれません。しかし、彼岸底を形成しても、反発は少なく、いずれ139円を割り込むような二番底形成に来るようになるのではないかと推察中。

1月27日安値153.710円からどこまで値を戻すのか、引き続きチェック中で、1月29日高値155.788円を超えてくるかどうか、、、チェック中。

 

相場の大きな流れとしては、1月10日高値158.875円から下降途中にあると思われます。今はその戻りを試しているところと思われ、しかし、その戻りも限定的なものとなって、いずれ再度下降へ向かうと推察しているところです。

この大きな相場の流れを記憶しておくことが重要と思われます。

本日のドル円相場は少し乱暴な動きなのかもしれません。155円台に入ってくると、売り方が動いてくるという情報があります。上値の重さが意識されるようになるかもしれません。

本日の動きでは、押し目ができると買い方が動いてくるという流れかもしれません。

東京仲値公示タイムを通過すると一旦下押しに来るかもしれません。

 

本日の健太君の判定は、「買い」は、155.133円超、「売り」は、155.133円以下、「買い」は、154.481円以下の場合となっています。本日は既に155.133円を上抜いた動きになっています。

FPVは、154.727円、R1は、155.539円、S1は、154.234円となっています。

「G指数」は、「少し売られ過ぎ」かもしれません。上値が伸びてくるかどうかチェック。

 

まもなく東京タイム開始です。今週もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 9時37分です。株価が下落中です。トランプさんが「カナダ、メキシコへの25%の関税、中国へ10%の追加関税」を課す大統領令に署名したと伝わり、株式市場では、売り一色の様子。関税に関しては、本邦市場が最初の市場となり、これを織り込みに来ているところと思われます。

ドル円はドル買戻しが起きて、155.773円まで上昇してきています。日足の20MAにタッチしたようです。関税絡みで、ドル買戻しがもう少し出てくるかもしれません。しかし、日足の20MAで頭を押さえられるかもしれません。要注意。

少し前に小さな押し目ができたところで少しだけいただきました。無理はしません。長持ちはしません。間もなく、東京仲値公示タイムになります。円尾買い戻しも出てくるかもしれません。これにも要注意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 今週の言い訳 明日は節分

2025-02-01 07:51:22 | 日記

おはようございます。2月1日土曜日です。広島は曇り、本日の天候は、昼頃から雨が降るかもというものになっています。雲が出て、日差しが弱く、気温は上がらず、8度くらいまでとなっています。節分だ、節分だ、立春だと心で叫び、春への一里塚をチェック。冬寒ければ春暖か、となるのは自然の贈り物。暖かくなることへの期待は嫌が応にも高まります。

豆まき用の豆と鬼の仮面は用意できました。今年は愛犬オリに鬼の仮面をかぶってもらう予定です。その姿を写真にとり、このブログに掲載したいと思っています。

 

さて、今週の言い訳です。

27日月曜日には反発するかと思いきや押し込まれる展開となり、この日の安値が今週の最安値となりました。その後の相場でも、この安値を更新することはできず、昨日31日金曜日になって、ようやく反発傾向を作ってきたようにうかがえます。

しかし、これは目先的な動きで、一旦反発するような雰囲気を醸し出してきていると思われ、昨日の高値が155.221円止まりとなったことから、来週には、155.50~70円付近までの上昇が出てくるのではないかと推察中。

 

昨夜の未明3時過ぎころから、ドル円は反発し一気に155円台に入ってきています。

トランプ政権が打ち出している、「カナダ、メキシコ、中国に対し、2月1日から関税をかける」、という方針に対し、一部報道が、「3月1日に延期される」と伝えたことで、政権サイドがこれを否定し、改めて、「2月1日から、カナダ・メキシコには25%、中国には10%の追加関税をかける」と表明し、これを受けて相場が動いたものと思われます。

本日は2月1日です。関税がかかり始めるのは、本日出荷分からになると思われます。詳細な報道が出てきて、実際の動向がどうなっているのか、確認することになりそうです。

この3か国以外に対しても、トランプさんは関税を課す、としていますから、この関税絡みの発言が出てくると、ドル円相場は乱高下するようになるかもしれません。

昨夜の関税報道だけで、およそ0.5円相場は動いています。

政治の不確実性や不透明性が増してきています。市場はこれを嫌います。相場は少し迷走するかもしれません。

 

現状相場は、1月10日高値158.875円と、1月27日安値153.710円のレンジで動いていると思われます。このフィボで、38.2%付近までの戻りを試しにきている感があります。

今回の戻りは、前述のように、155.50~70円付近までと想定しています。

相場のトレンド自体は、すでに下降トレンド入りしていますから、この流れを打ち消すような動きにはなってこないと思われますが、如何せん、不確実、そして不透明感のある現状環境と思われます。

戻りが終わると、再度下降し始め、153.710円を割り込むようになると推察中。

日足の200MA(152.749円)や、週足の26MA(150.648円)や52MA(152.350円)などを目指すようになってくるのではないかと思われます。相場の流れから考えると、いずれ150円を割り込むようになると推察しているところです。

 

「節分天井」をすでにつけたのか、それとも、これからなのか引き続きチェック中。これは株価との連動もありうると思われます。

相場というものは、後になって、「ここが山だった」というようになってきます。リアルタイムで判断するのは難しい。そこを何とかテクニカルを駆使して判断し、「仮り山」として認識し、その後を考えるようになります。

 

上値を結ぶ、上値トレンドラインは右肩下がりのままです。これも上値を押さえてきそうです。

 

本日はチャートを眺めて、チャートに話しかけ、相場がどちらへ行きたがっているのか、対話してみようと思います。

チャートの心を理解できれば、と思います。

 

保江先生の言葉によれば、石との会話ができ、石の心がわかるようになれば、宇宙船を飛ばせるようになるらしいのですが、、、。この境地は遠い、、、、。

 

今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 改めて、何が起きるかわからない、ということか、、、 1月の終わり

2025-01-31 08:10:41 | 日記

おはようございます。1月31日金曜日です。広島は晴れ、今朝も青空が広がっています。今朝の冷え込みは1.5度程度まで、日中は10度を超えてくるという予報になっています。寒さに慣れてきたのか、冬の暮らし方が整ったからなのか、早朝深夜は暖房を少し行いますが、日中の日差しがあるときは、暖房を使用しなくて済むようになっています。早朝散歩へ出かけるときは、しっかりと防寒して出かけますが、その流れで、防寒していれば、特段暖房は必要ないと理解。心では、「もうすぐ節分・立春になる」と思い、気持ちの上でも暖かな環境を想像。

それにしても、しつこいのが腰痛。寒中はそれだけで体を動かすことが少なくなり、体が固まりやすい。毎日、「腰が、、、腰が、、、」ということの繰り返し、、、。医者によれば、この腰痛の根治は無理なようで、薬は一時しのぎのものでしかない、、、、。手術もしないほうが良いらしい。ならば、自力で治す努力するしかないわな。インターネットで情報を集め、理学療法士の助力も得て、リハビリ運動を実施中。先は長そうです。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株式市場は、3市場そろって上昇して引けています。昨夜出た米国司法結果は、総じて堅調さが認識されたのではないかと思われます。CMEN225も39570と、日経比で、56p上昇しています。本日の日経平均は39500円を挟んでうろうろするかもしれません。

利回りは、下げ傾向を維持しているようで、4.520%付近となっています。

ドル円は、利回り動向に連れて動いたようで、最安値は、153.786円まで押し、その後は少し値を戻す傾向になり、現在値は、154.228円付近。

本邦の機関投資家が、昨日安値突きに来る恐れもありそうですが、昨日、27日安値153.710円を割り込まなかったことから、相場としては一旦反発傾向になってくるのではないかと推察中。昨日安値では3MINを改めて形成しています。

 

本日は月末日の金曜日です。持ち高調整も出やすく、上値の重い展開になる恐れもありそうです。

昨日のNYタイムの引き前に、トランプさんがカナダとメキシコへ25%の関税を課す、などという報道が流れたようです。これを受けて、ドル円は、急反発する場面もありました。トランプさんの政策が市場へ影響してきているようです。何が起きるか不明な環境は増し、市場には不透明感も漂い始めています。

中央銀行の政策もほぼ出そろいました。来週からは、市場では新たな取り組みが始まってくると思われます。

 

市場では、「節分天井」をすでにつけたか、それとも、まだかの判断になってくるかもしれません。

テクニカルで考えれば、二日連続でS3を割り込む動きとなっていますので、相場とすれば、下降傾向を維持するのではないかとも考えられそうですが、本日は自律的な反発が出てくるのではないかと推察中です。

しかし、戻りは154.7円付近までとなり、その後は再度の押込みが始まる恐れもあります。要注意。

 

各時間軸でのBBがどのように動いてくるかチェック中。

日足の一目・雲上限が相場を下支えするかもしれません。

日足の200MAはもっと下、152.790円付近を通過中。

週足で観ると、26MAも52MAも現在値よりもっと下。

これらも最近のチェック項目になっています。

 

本日の健太君の判定は、「買い」は、154.763円超、「売り」は、154.763円以下、「買い」は、154.044円以下の場合となっています。

FPVは、154.443円、R1は、155.083円、S1は、153.645円となっています。

「G指数」は、「売られ過ぎ」状態になっています。

 

本日7時寄り付き後の動きを値幅で観ると、売り方優勢のように見えますが、終始差では、プラスになってきていますので、これからも上値は伸びてきて、154.499円を超えてくるかもしれません。

押し目ができれば、買い拾うつもりで相場をチェックしていきたいと思います。

 

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 10時56分です。少し前に153円台まで押し込んだ時に、154.033円でロングを持っています。これで少し様子を見ながら、ということになりますが、上手くいけば154.7円付近での決済を予定。

昨夜のNY組といい、今朝の本邦機関投資家といい、153.710円を割り切れないようです。今後は出てくる指標結果次第になるかもしれませんが、来週出てくる雇用統計結果次第かもしれません。それまでにトランプさんの何か不規則発言が政策絡みで出てくることもあるかもしれませんから、それ要注意になりそうです。

 

追伸 13時55分です。先ほど、154.443円で今朝保有したロングを全玉決済しました。リスクが取れれば、154.50円付近まで保有継続でもよいと思われますが、金曜日でもありますから、少し早めに決済しました。ここからは様子を見ようと思います。

現状相場では、徐々に底堅さが増してきており、さらなる上を目指すパターンになってきつつあるような気配がありありなんですが、、。押し目ができると再度ロングでエントリーするかもしれません。

 

追伸 18時10分です。 本日午後2時過ぎからドル円相場は急伸していますが、これは、植田日銀総裁が、国会で、「緩和的政策を継続」と発言したことによるようです。これで少なくとも3月会合までは利上げはない、という判断が決定的なものとなり、相場はドル買い円売りが出たということのようです。

また、今夜22時30分から出てくる米国の各種指標で、雇用コストに関するものや、PCEコアなどが出てきます。これらも相場は上下に振れやすい材料になりそうですから、指標結果によって方向は決まりそうです。

ただ、27日安値153.710円をここまで割り込むことはありませんでしたから、目先的な取引では、もう少し上まで行きそうな状況と思われます。そうはいっても、ぐいぐい上へ行くはずはなく、来週火曜日前後には、155.50~70円付近の高値を付ける可能性がありそうです。今夜出てくる指標結果次第では、今夜中に、そこへ届く可能性もありそうです。ペンタゴンチャートでも、そのような上値や時期を予想するものもあります。

1月10日高値と1月27日安値でフィボを考えると、上値は、38.2%戻りくらいまででしょうか。日足の20MAがその付近を通過中で、これが上値抵抗となる恐れがありそうです。

もし、半値戻し付近まで値を戻すとなると、156.30円付近までの戻りになるかもしれません。この付近には、1時間足の800SMAが通過中で、この場合にはこのMAが上値を押さえてくると思われます。これも今夜や来週出てくる指標次第かもしれません。来週には雇用統計も出てきます。このようなところへトランプさんの不規則発言や政策が出てくると、、、、。注意は欠かせません。

追伸 21時19分です。ここまでの動きで、少し押し目ができたところで、154.63円付近でロングを持ち、少し前に、154.85円付近で決済しました。今夜の動きは想定した通りになったようで助かりました。今夜出てくる指標次第では、155円台に乗ってくることも想定できそうですが、本日の取引はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。。おやすみなさい。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 反応は弱そう

2025-01-30 07:35:58 | 日記

おはようございます。1月30日木曜日です。広島は晴れ、その分早朝は寒い。しかし、気温はまだ1度はキープしています。昨日は当地でも午後から雪がパラパラと降り、気温は一向に上がりませんでした。本日も気温は低いままで、8度程度までにしかならないようです。大寒もそろそろ終わりの時期。1月も本日を入れて残り二日。節分が近づき、そして、立春になってきます。季節は交代する準備に入ってきたようです。

日本海側や北日本では、雪が多くなっているようです。厳しい寒さが続くようです。

節分となれば、豆まきの行事が我が家の定例のもの。愛犬オリに鬼の仮面をかぶってもらい、「鬼は外~~~、福は内~~~」と言いながら、軽く鬼に向かって豆をまきます。すると鬼役のオリは、豆に飛びついて食べてくれます。よく噛んで食べてくれればよいのですが、、、。

この行事はものの2分程度で終わり、あとはみんなで豆をいただきます。オリもエルも一緒に食べます。みんなの健康を願って、合掌。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、FOMC結果が予想通り「据え置き」となったことから、株価は総じて売られる展開になっています。ドル円では、初動では、上昇反発し、155.50円付近まで上昇しましたが、その後は押し込まれたり戻したりとしていましたが、パウエル議長の記者会見が始まり、議長発言を確認すると、押し込まれるような流れに、、、。

それも、155.10円付近までとなり、155円割れはしていません。

利回りは、FOMC結果が出ると4.5540%付近から4.59%まで急上昇しましたが、その後、4.55%台まで下落し、現在は、4.5340%付近となっています。この動きにドル円は連動して動いていたと思われます。

 

市場はこの結果を予想して先に織り込み済みとしていましたから、結果が出ても小動き、ということになったと思われます。これも、想定通りか、、、。

結局、FOMC後の戻りは、155.610円までとなり、日通し高値の更新もできていない状況です。

ローソク足を観ると、上ヒゲの長いものになりました。これからは、少し上値の重い展開になってくるかもしれません。

 

パウエル議長の発言で少し気になったのは、「利下げにはインフレの実質的な改善、もしくは雇用市場の弱さが必要」というものがあります。

現状では、「景気は総じて好調、労働市場は引き続き堅調」、「インフレと雇用目標に対するリスクはほぼ均衡」、などとしています。

 

パウエル議長は利下げの工程表は示しませんでしたが、市場関係者は、次回利下げは6月か、というような予想し始めたかもしれませんが、その確率はまだ20%程度のもののようです。パウエル発言にあるように、インフレの実質的な改善などが確認されるようになるまでは、FRBは動かないと思われます。パウエル議長は利下げは急がないようです。

声明文では、「雇用の最大化と長期的な2%のインフレの達成を目指す」、と敢えて表明しています。この基本的なことを掲げたのは、トランプ大統領の独立したFRB業務への介入を阻止するためとも受け止められます。トランプさんの政策・発言に対しては、ノーコメントを貫くようです。

しかし、「政権の政策が経済に影響を与えていることは目に見えている」とも述べています。

トランプ政権側は、今回のFOMC結果を受けて、どのような反応を示すか、です。トランプさんは「利下げしろ」と言っていましたから、気に食わないでしょうけどね。

 

結局、昨日の取引レンジは狭い範囲のものになりました。上値は、155.788円、下値は、154.937円、上下値幅は、0.851円。

本日夜、ECBの政策金利が出てきます。予想では0.25%利下げを行うとなっています。現状のユーロドルは、1ユーロ:1.04206ドル付近です。今後はユーロ安ドル高傾向になり、パリティーへ向けて動くようになるかもしれません。

 

米国市場では、FOMCから、生成AIのディープシードに関心が移りつつあるようです。ディープシードがオープンAIの情報を盗んだのではないかという疑惑が出てきています。マイクロソフトとともに調査に入ったようです。

また、市場では、開発中や、最新の超高度半導体のみならず、すでに開発済みの廉価な半導体への関心が、ディープシード絡みで再確認されているようです。このような半導体メーカー銘柄が買われるようになるかもしれません。

市場は、これから先6月FOMCまでのシナリオを再構築してくると思われます。

ここへ日銀政策を加味してくると思われますが、日銀は10月会合までは利上げには慎重になるだろうと考えられています。日銀といえば、本日、氷見野日銀副総裁の講演があるようです。先週、日銀会合結果が出たばかりですから、今回の講演では、内容に目新しいものはないと思われ、確認的な発言に終始するかもしれません。

 

本日の健太君の判定は、「買い」は、155.500円超、「売り」は、155.50円以下、「買い」は、155.075円以下の場合となっています。

FPVは、155.312円、R1は、155.688円、S1は、154.837円となっています。

「G指数」は、「少し売られ過ぎ」となっています。

 

7時寄り付き後の動きでは、値幅で観ると、買い方優勢になっているようですが、もう少し様子を見ようと思います。7時以降の相場の動きは慎重な歩みのように思われます。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 9時32分です。ここまでの動きでは、下値が154.864円まで届き、値幅で観ても売り方優勢になってきているようです。昨日安値を更新してきましたので、さらなる下振れも想定できそうですが、154円台に入ってくると、買い方が動いてくるという情報もありますので要注意になりそうです。しかし、戻りがあると売り方が動いてきそうな気がします。本日相場は、155.0円を挟んでうろうろするものになるかもしれません。結局相場の方向を決めるのは欧米勢の参加待ちになるかもしれません。

追伸 11時06分です。ここまでの動きで、154.459円まで押し込んできていますが、3MINを形成するためには、少なくても、154.455円まで押し込んでくる必要があります。もう少し、、という状況です。多分3MIN実現へ向けて動いてくると思われます。その後、どこまで押していくかですが、日経平均が徐々に値を戻しつつあり、現在値は39473円付近です。ウン? 下値が伸びて、154.433円まで来ました.3MIN形成しました。株価動向と連動する動きになってくるかもしれません。まだ押してくるか、それともそろそろ反発傾向になってくるか、、、チェック。

ここまでの動きで何回かショートを打ち少し稼がせていただきました。現在はノーポジで様子見中。

欧米の投機筋は、ドル買いで動きたい「はず」なんですが、欧州勢がその動きをしてくるか、要チェックになると思われます。本邦勢がこのまま下押ししてくれていれば、欧州勢は買いで少し大きめに稼ぐことができるかもしれません。

20MIN形成のためには、1月27日安値の153.710円を割り込む必要があります。いずれここを狙って動いてくると想定はしています。

 

追伸 11時36分です。株価を離れて、ドル円相場が動き始めています。日足を観ると一目・雲上限が、153.873円付近猪ありますので、この付近までの押しが出てくるかもしれません。ここで下支えできかどうかのチェックになってきそうです。戻りがあると売り方が動いてきそうな気もしますが154.2~3円付近ではやはり買い方が動いてくるという情報もあります。ここを割れると154.0円チャレンジとなり、さらに割れると、153.70円チャレンジになってくると思われます。

追伸 15時34分です。株式市場取引終了しました。39513円で引け、99円値上がりでした。

ドル円は現在、154.629円付近。1月月間のFPVが154.635円のようで、こののち、どちらへ振れようかと、間もなく欧州勢が取引参加してきますが、本日安値突きを先にしてくるかチェックし、この付近で方向感を探っているようです。安値突きを行わない場合は、買戻し優先で来るかもしれません。もし、154.635円付近を今後の上値付近と認識してくると、153.70円付近までの押しがこれから出てくることになりそうです。相場の取引レンジを下押ししてきそうです。

本日のオプションNY カットは、157.00円のみです。

 

追伸 19時38分です。ここまでの欧州勢の動きでは、まだ、日通し安値を更新できていません。欧州勢はできれば上へ行きたいために、下押しを辛抱している感もありますが、今夜出てくる指標結果を観てから、というスタンスかもしれません。本日安値を更新する動きになれば、次は、1月27日安値の153.710円チャレンジになってくると思われます。

今夜出てくる新規失業保険申請件数、GDP、コアPCEなど、ECB会合結果も出てきます。確認したいでしょうね。22時15分、22時30分が待たれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする