KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

夏休み子ども体験活動~和琴半島

2016-08-02 18:09:54 | イベント(Event)

今日は、

主催・弟子屈町教育委員会、

共催・環境省川湯自然保護官事務所、川湯エコミュージアムセンターの

夏休みこども体験学習が行われました~!

 

今回のフィールドは和琴半島!

和琴フィールドハウスにてEMCスタッフが

「和琴半島でコレは必ず見て(聞いて)ほしい!」というポイントを説明。

川湯自然保護官(レンジャー)からも、

「和琴半島周辺に生息しているウチダザリガニを調べたい。

みなさんの力をぜひとも貸してほしい!」

とのミッションを受けていざ出発!

 

自然探勝路内では

てしかが自然学校・萩原寛暢氏の説明を聞きながら、

ミンミンゼミの鳴き声を聞きながら

オヤコツ地獄へと向かいます。

う~ん、とってもいい天気、いい眺め!

 

せっかくここまで来たら、と…。

マダラスズを特製の吸虫管でちょっとだけ観察させてもらいました。

 

森歩きから帰ってくるとレンジャーからのミッション、

「ウチダザリガニを捕獲せよ」を遂行するべく

みんな釣竿を片手に湖へと繰り出します。

エサのあたりめを頬張りながら(中にはほぼ自分で食べてしまったり・笑)、

何とか捕獲に成功!

釣れたウチダザリガニはサイズを測って

雌雄を確認し、今回はその場で処分。

茹でてちょっとだけみんなに味見してもらいました。

初めてウチダザリガニを食したレンジャー曰く、

「カニとエビを混ぜた感じ」とのこと(笑)。

 

午後からはアイヌ民俗資料館で館内見学をし、

アイヌ文様の切り絵を体験。

これが結構難しい…。

みんな持ち帰っておうちに飾ってね。

 

そして最後にはそれぞれ一日を振り返って終了しました。

みんな暑い中お疲れ様でした!

今度はエコにも遊びに来てね~!

 

***

川湯エコミュージアムセンター http://www6.marimo.or.jp/k_emc/