梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

セレサモスに梨を出荷した結果

2014-09-08 21:09:53 | 

今日、セレサモスに梨を出荷しました。結果は惨敗でした

あきづきが2袋売れただけで、八達は全く売れなかったそうです。「ケルシーは?」と旦那さんに聞くと「たぶん売れていないけど、どこにあるのかもわからないしあんまり売れなかったから探す気にもなれず、あきらめて帰ってきた」という返事。がっくりしてました

ま~、月曜日だし雨だし夏休みが終わったばっかりだし、お客さんじたいが少なかったのでしょう。。。こんな日もありますよ!

今日はこんな事もあったとか・・・

旦那さんが直売所で店番をしていると、ダンプカーの運転手さんがいきなり車を止めてお店にやってきたそうです。「お金がないんだけど、前からその八達というのが気になっているんだ。知り合いのダンプカーの運転手も気になっていると言っていたよ」と言うので、傷梨ですが八達を一つ差し上げたそうです。「美味しかったら明日買いに来る~」と言っていたそうですがはたして明日来てくれるでしょうか?


かおりを食べてみました

2014-09-08 15:33:26 | 

旦那さんが朝セレサモスに出荷した後いったん家に戻ってきました。梨園にかおりが落ちていたので食べて良いよと持ってきてくれました。かおりは大玉な梨なんですが、持って帰ってきてくれたのは手のひらに載るくらいの小さな梨。思わず「これ食べれんの?」と聞くと、「うまいと思うよ。熟して落ちちゃったやつだから」という回答。

という訳で食べてみました。かおりは大きいもので800グラムを越えるほどの大きなものもあります。お彼岸の時期に新高とならんで贈答用に喜ばれます。でも、今回食べたのは、400グラムもいかないほどの小さなものです。見た目は王林のようでしょうこんな感じに黄色くなると食べごろなんです。香りは新興梨と幸水梨を掛け合わせて作られました。これもまた珍しい梨であまり他の梨園では見かけないと思います。

食べてみると、後味の良い甘さで酸味は無いです。そしてなにより食べた後に口の中にのこる香りがなんとも良いです。豊水のように酸味のある梨も暑い時には美味しいですが、今日のようにちょっと肌寒いような時はこういう酸味が無い梨の方が会う気がします。

かおりはこれから収穫の始まる梨です。敬老の日やお彼岸にお出かけする際のお土産に喜ばれると思いますよ


梨の収穫状況を更新しました

2014-09-08 08:00:00 | 

松屋梨園のホームページの梨の収穫状況を更新しました。更新した内容を確認するため久しぶりにホームページにアクセスするとアクセスカウンターが600になりましたブログを始める前は200に届くか届かないかくらいだったので快挙です

さて、梨の収穫状況ですが、秀玉は終了しました。豊水、新星はほぼ終了です。新高、青新高の収穫が始まりました。あきづきが最盛期で5割方終了です。八達も7割方終了しています。これからメインとなるのは、新高・青新高、かおりです。10月になると超特大の愛宕という梨が出てきます。愛宕は最大で1.5キロ程になります。

いつもブログやホームページを見ていただいてありがとうございます。

松屋梨園は美味しいだけでなく、お客様に喜ばれる接客を目指していきます!「いろんな種類の梨を一緒に送りたいわ」とか、「1つだけ買いたいわ」というご要望にも出来るだけ対応いたします。こんな風にという希望が有るようでしたらとりあえず仰ってください。ただ、対応できない場合も有りますのでご了承ください。