梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

セレサモス出荷の結果

2014-09-11 20:18:34 | 

今日もセレサモスに梨を出荷しました。

「かおり」は8つ出荷し、6つ売れました。「あきづき」は10つ出荷し、4つ売れました。「八達」は5つ出荷し、一つも売れませんでした。本日も惨敗でした

でも、明日も負けずに出荷します

旦那さんの今日の一言:八達は知らない人は買わないのはわかるけど、あきづきは形も良いし売れそうなのに何故売れないのだろうか・・・・

直売所はそこそこ売れたらしいので良しとしよう


ホームページを更新しました

2014-09-11 08:00:00 | 

ホームページを更新しました。梨の種類で入っていなかったものを追加しました。(実はまだ他にも珍しい梨があるみたいです

もう時期は過ぎてしまいましたが、「なつしずく」という梨。これも珍しい梨のようです。私もまだ食べた事はありません。インターネットで検索するととても美味しい梨のようですよ。来年が楽しみです

そして川崎市多摩区生田の太田さんと言う方が作られた「生水」という梨。豊水と二十世紀を掛け合わせて作られたそうです。平成13年に出来た梨なので苗木が若くまだ多く採れないため、直売所でもあまり見ることはできないのではないかと思います。

二十世紀梨も実は作っておりました。これから収穫する予定だそうです。

実は1種類だけですが、洋ナシも作っています。これまた珍しい「ル・レクチェ」です。洋ナシは追熟が必要で追熟するまでに時間がかかるのですが、追熟してしまうと長持ちしないので扱いが難しいです。昨年、セレサモスに出荷しましたが結果はいまひとつでした・・・

義理の父に聞いて、他にも種類が有れば追加していきます。

昨日は直売所にこんなお客様がいらっしゃいました。「今収穫される美味しい梨は何かしら?」と質問されたので、旦那さんが「八達、かおり、あきづき、南水です」と答えると、「それひとつづつ下さいな。食べ比べしてみます。」と仰ったそうです。あきづきと南水は区別がつきにくいので、名前を書いてテープで張り付けて販売したそうです。その4種類の梨はそれぞれ美味しいですが、食べ比べをするとこれが好みというのが有ると思います。梨の食べ比べ、食欲の秋にぴったりです

食べ比べしてどの梨がお気に入りにかなど、お話する事が出来たら嬉しいです