新高梨の収穫が青新高梨に続いて始まりました。新高梨は高知と新潟の梨を掛け合わせて作られた梨と言われています。でも、この梨は神奈川の農業試験場で生まれたと旦那さんが前に話していた気がします。ちなみに長十郎は川崎市が発祥の地です。
新高梨は昔はとても高級な梨でとても高く売れたそうです。最近はどこでも作るようになってスーパーでも売られるようになったので価値が下がってきてしまったと義理の母が言っていました。多摩川梨を作っている梨園の多くでこの新高梨は作っているのではないでしょうか?スーパーで売られている梨は流通に載せるためだいぶ早めに収穫してしまうので、程良く熟してから収穫する多摩川梨と比べると味が全く違います。もし、近くに住んでいるけど、直売の梨は高いから買った事ないという方是非買ってみてください。
松屋梨園では幸いにも雹の被害にあいませんでしたが、多摩区でも多くの梨園が雹の被害にあっていると聞いています。地産地消にご協力くださいませ。
畑でなっている新高梨と収穫したばかりの新高梨です。新高梨も人気が高く発送のご注文を沢山いただいているため、ちょっと落ち着いてから購入して食べてみます。食べるのが楽しみです