天気予報では今日は秋晴れという予報でしたが、秋晴れというよりは秋曇りな天気でした。風も強くちょっと肌寒かったです。こんなお天気なので梨はあまり売れないだろうと予想していたのですが、なんと完売いたしました。感謝です
明日もお店は開きます。よろしくお願いします。
今日の直売所の様子。後ろで義母が袋詰めを作っています。
天気予報では今日は秋晴れという予報でしたが、秋晴れというよりは秋曇りな天気でした。風も強くちょっと肌寒かったです。こんなお天気なので梨はあまり売れないだろうと予想していたのですが、なんと完売いたしました。感謝です
明日もお店は開きます。よろしくお願いします。
今日の直売所の様子。後ろで義母が袋詰めを作っています。
生水を食べてみました。生水は「豊水」と「二十世紀」を掛け合わせて作られた梨です。見た目は赤梨で豊水っぽいですね「なまみず」と読むのではなく「いくすい」と読みます。川崎市多摩区の生田(いくた)で作られた梨なので「いくすい」。ネーミングがちょっとですよね
なんか似たような名前の俳優さんいらっしゃいましたよね?温水さんでしたっけ?
味見をしてみると。。。
とても瑞々しい。包丁で切ると水分(いわゆる梨汁ですな)が溢れてきます。酸味が比較的強いです。豊水に味が似ていますが豊水よりもあっさりした味です。
今日色付いたものは収穫するそうなので、興味のある方は是非直売所に遊びに来て下さい
だいぶ収穫する梨が無くなってきた為、今までは毎日開いていた直売所ですが、梨の在庫状況をみて不定期に開く事になりそうです。今度の土日はお店開きます。明日、生水で色付いたものを収穫する予定だと旦那さんが話していました。
今週もお出かけ日よりのようですね。9月最後の土日楽しんでください
松屋梨園では、親戚の清玉園で採れたぶどう(ピオーネ)を委託販売しておりました。清玉園では高雄とピオーネを作っているそうですよ
先日娘が発熱して食欲が無かったので、巨峰なら食べるかなとスーパーでちょっとお高めのを購入し食べさせたところ喜んで食べました。それを旦那さんに話したら、ピオーネを買って来てくれました味が濃くて美味しかったです。娘も喜んで食べていました
「青新高」が終了いたしました。「新高」はまだ収穫中です。そして、「あけぼの」「生水」の収穫が始まりました。ただ、本数が少ないのであまり沢山は獲れません。
今年の秋に「甘太(かんた)」という梨の苗木が発売されるそうです。新高と同じくらいの時期に収穫できるようで、新高よりも果肉が軟らかく甘い梨だそうです。名前に甘とつくんですから甘さに自信がありそうですよね松屋梨園では購入を検討しております。ただ、「桃栗三年柿八年、梨の馬鹿めは18年」と言うらしく、梨は苗木を植えてからがっつり収穫できるようになるのにかなり時間がかかるようです。もし、美味しく評判が良ければ20年後くらいに松屋梨園の主力梨となっているかもしれません。