
2024-6-11 臥龍山行基寺(海津市)
岐阜県海津市にある浄土宗の寺院、行基寺です。 沙羅双樹(沙羅の木)の花が見られるということを聞きつけ出かけました。 細い長い山道をひたすら上ると、それらしい寺の前にでました。 ...

2024-5-20 ナンジャモンジャの自生地と犬山散策
犬山にナンジャモンジャの自生地があることを知りました。 ナンジャモンジャは我が地域でも街路樹としてあちこちに植栽されており格別珍しい樹木ではありませんが、自生地という言葉に興味を...

2024-5-4 藤原岳(1140m)
連休後半2日目の5月4日、以前から一度登ってみたいと思っていた藤原岳に向かいました。 毎日が日曜日の生活で、特に連休を選ぶ必要は無いのですが、新緑と爽やかな5月の風のこの時期...

2024-4-10 苗代桜(なわしろざくら)
先日4月7日、岐阜県指定の天然記念物である水戸野桜を見に行きました。 そこから41号線をもう少し北方に行くと、やはり県指定の天然記念物の苗代桜があります。生憎その日は時間が無く、...

2024-3-14 黍生山375m
以前から一度行ってみたいと思っていた黍生山を訪ねました。 2年ほど前に一度、登り口と思われるところまで来たことがありましたが、人けが全く無く、果たしてここが登り口かと不安になり引...

2024-3-13 明王山(各務原市)
快晴の空です。御岳山の眺望を期待し、家から車で1時間余り先にある、明王山への登山口である迫間不動へ向かいました。 ...

2024-1-15 於大公園(大府市)
蝋梅の香る季節です。 あの甘い香りを嗅ぐ時期はほんの一時。時期を逃せば来年まで香りを味わう機会はありません。 家康の母、於大にまつわる、ここ於大公園を初めて訪ねました。 ...

2024-1-5 雪山の眺望と御首(みくび)神社
岐阜県本巣市に美味しいお蕎麦屋さんがあると聞きました。 本巣市へは、谷汲さんをはじめ今まで何度か行ったことありますが、ちょっと距離があるのが玉にキズ。 もう来たくない、と何度か...

2023-12-24 お千代保稲荷
久しぶりにお千代保稲荷へ行きました。 1時間くらい地道を走ったところで、雪を被った美しい伊吹山が目の前に現れました。 今年6月に、あのドライブウエイを走りグンナイフウロを見に行...

2023-10-21 谷汲山
暑くて長い夏がやっと終わり涼しくなりました。 冷涼な澄んだ空気を求めて久しぶりに谷汲山にやって来ました。 紅葉にはまだ少し早いようです。 ...