護衛艦144 DDH-144くらま 2016年9月29日 全国を巡礼航行?・・別府から門司港へ
最後の見納めになりました。猛烈な雨でしたが一般公開はされました。
人は少なく寂しい感じでした 生憎の雨天です。
搭載されて一般公開されていたSH-60J対潜哨戒ヘリコプター(哨戒ヘリコプター)

第22航空群/第22 航空隊(大村)所属のSH60-Jだと思います。
護衛艦のヘリコプターは各艦の所属 搭乗員でなく各航空隊の隊員の方々が運用しているようです。

護衛艦くらまの最後の一般公開でも雨天のため人はほとんど皆無・・・嬉しいような悲しいような・・・
SH-60JとSH-60Kってドアのところに差異がありますが鼻先もちょっと雰囲気が違います

着艦したあとに施路で・・

22-8281 SH-60J
今では時の流れによりロービジュアル塗装になっているそうです。撮影当時は普通の塗装でした

今では時の流れによりロービジュアル塗装になっているそうです。撮影当時は普通の塗装でした


案内板にちゃんと哨戒ヘリコプターと表示されていました(汗)

護衛艦くらま は DDH ヘリコプター搭載護衛艦

現在の汎用護衛艦のヘリコプター格納庫よりやはり余裕のある格納庫

ベアキャッチ?
ヘリコプター着艦拘束装置

2009年10月 関門海峡において大韓民国籍コンテナ船「カリナ・スター」と衝突事故 「くらま」は船首部分が大破
この事故での損害は約9億4,000万円
海上保安庁の関門マーティス の誘導に問題がなかったのかとか いろんなことを言われ 最終的には コンテナ船の船長が事故直後は、コンテナ船の無理な操舵によるものと判断されました。
当初はコンテナ船側は急旋回について「関門海峡海上交通センターの管制官の追い越し誘導に従った」と主張していたため。
この事故での損害は約9億4,000万円
海上保安庁の関門マーティス の誘導に問題がなかったのかとか いろんなことを言われ 最終的には コンテナ船の船長が事故直後は、コンテナ船の無理な操舵によるものと判断されました。
当初はコンテナ船側は急旋回について「関門海峡海上交通センターの管制官の追い越し誘導に従った」と主張していたため。
護衛艦くらまは 36年間の任務を終えて退役。東西冷戦下の昭和56年に就役してから積み重ねた航行距離は地球を43・6周した分に相当するという。
4回連続で観艦式の観閲艦を務めた海上自衛隊を代表する護衛艦として幅広く活躍しこのまま保存を望む声も多かったと思います。
4回連続で観艦式の観閲艦を務めた海上自衛隊を代表する護衛艦として幅広く活躍しこのまま保存を望む声も多かったと思います。
全長159メートル、幅17・5メートルで基準排水量は約5200トン。乗員約350人
DDH-184護衛艦かが にその座を譲り退役・・護衛艦くらま 最後は潜水艦の魚雷標的となり最後を迎えたと聞いています

参考 SH-60Kはこの写真のタイプになります