ディスコンとは、中断(する)、中止(する)、廃止(する)、打ち切る、打ち切り、やめる、終わるという意味らしい
discontinued 製造、提供されていた製品やサービスが製造中止(廃番)や提供中止
APS-Cサイズ相当(23.7×15.6)有効610万画素CCD Nikon Fマウント液晶モニターは2.5型TFT
ゴミ取りセンサー機能や手振れ補正機能も付いていません。Wi-Fi機能はもちろんなし。動画も撮影できません。
(兄弟機として画素数が1,000万画素に進化したD40Xというモデルも発売されていました)
焦点ポイントは3点のみ

discontinued 製造、提供されていた製品やサービスが製造中止(廃番)や提供中止
APS-Cサイズ相当(23.7×15.6)有効610万画素CCD Nikon Fマウント液晶モニターは2.5型TFT
ゴミ取りセンサー機能や手振れ補正機能も付いていません。Wi-Fi機能はもちろんなし。動画も撮影できません。
(兄弟機として画素数が1,000万画素に進化したD40Xというモデルも発売されていました)
焦点ポイントは3点のみ

レンズはのちに購入したNikonD90にレンズキットとして付属していたものを現在は使用中(本体のD90は子供に譲ったので今は手元になし)

2006年12月発売の16年前のデジタル一眼レフカメラ
有効610画素って・・今のスマホのサブカメラより画素数は少ない(-_-;)
現役のころは 小学生の絵みたい って表現もされたころがあった 濃い表現(ハイコントラスト)
当時 最初の一眼レフカメラだったので 航空祭などにも使ったが連射能力はお世辞にもいいとは言えない性能でした(^^ゞ連写も2.5コマ/秒なので「カシャッ・・カシャッ」という感じ
画素数が少ないので写真を撮影してもSDカードの容量が4GB程度でも十分撮影できます。電池持ちの良さは当時から言われていたことで今でも一日使っても大丈夫。バッテリーはEN-EL9
ディスコンなので故障したらもうアウトです サポートはメーカーが終了しています。
有効610画素って・・今のスマホのサブカメラより画素数は少ない(-_-;)
現役のころは 小学生の絵みたい って表現もされたころがあった 濃い表現(ハイコントラスト)
当時 最初の一眼レフカメラだったので 航空祭などにも使ったが連射能力はお世辞にもいいとは言えない性能でした(^^ゞ連写も2.5コマ/秒なので「カシャッ・・カシャッ」という感じ
画素数が少ないので写真を撮影してもSDカードの容量が4GB程度でも十分撮影できます。電池持ちの良さは当時から言われていたことで今でも一日使っても大丈夫。バッテリーはEN-EL9
ディスコンなので故障したらもうアウトです サポートはメーカーが終了しています。

GWでもちょっとバックに入れてと軽く小さいので持ち歩くのにあまり苦にならない。スマホの方がいいのでしょうが、スマホにはないデジタル一眼レフカメラの写真が撮れると思っています。
動くものの撮影は苦手ですが 風景やモノを撮影するには今でも現役です(^^♪