![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/2302386e61d16ce488f91cd5975e276c.jpg)
初夏は「枇杷(びわ)」の季節でもあります。旬の短い果実という印象がありますが幼いころに親戚の家に大きなビワの木があり。おじさんが「ほらっ!」とちぎってくれるビワのなんと美味しかったことか。当時からビワは高価な果実でしたから滅多には口にできませんでした。😕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/6af5bd57ad28a08693f64b4c70c0ee01.jpg)
親が小さいころにはもう此の木のビワを食べていたということですから80年近くは立っているのかも知れません😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/aca95d34c652b1d7c63e0d26261b76e8.jpg)
手入れも行き届かないので このように実が近く育ち変色してしまうものもあります。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/2302386e61d16ce488f91cd5975e276c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/2302386e61d16ce488f91cd5975e276c.jpg)
藪の中を通り 周りは雑草 カヤ と 長袖と軍手で下は長靴で入らないと届きません。 高枝切りばさみ は必須アイテムです😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/ad03d72c13276cff5efe23190f23ecbf.jpg)
来年は事前に周囲をエンジン付き草刈り機で刈払っておきたいと思います。
すもも(↓)が日ごろのおやつ替わりなら ビワは年に何度も食べられない高級なものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/a64d4a0173c0d69f1f41d9cd0ce8d43c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます