

戦闘機の地上展示は人気です('◇')ゞ (九州では芦屋基地は滑走路が短いために戦闘機の地上展示はありませんm(__)m)こちらはF-2戦闘機
胴体下と脇の増槽が大きい。(機体が単発なので小さいせいもあるのですが)

コクピット周り😀

私が築城基地に撮影に行っていた頃はもう国産の三菱F-1が退役間近と言われていた頃
今では 最新鋭支援戦闘機と言われたF-2も 名称が支援戦闘機(爆撃機)から戦闘機となり(マルチロールファイター)おまけに本家のF-16でも2発搭載だった対艦ミサイルを4発搭載 対艦番長などと言われたことも(*^^)v
カーボン複合素材の採用やアクティブフェーズドアレイレーダー にデジタル式フライバイワイヤ―と当時の新機構てんこ盛りだったF-2も次世代の開発の話が出るようになりました。
両翼端には短射程空対空ミサイルAIM-9M(?)
通常爆弾
対艦ミサイル93式空対艦誘導弾(?)
それに増槽(外部取付燃料タンク)

今では 最新鋭支援戦闘機と言われたF-2も 名称が支援戦闘機(爆撃機)から戦闘機となり(マルチロールファイター)おまけに本家のF-16でも2発搭載だった対艦ミサイルを4発搭載 対艦番長などと言われたことも(*^^)v
カーボン複合素材の採用やアクティブフェーズドアレイレーダー にデジタル式フライバイワイヤ―と当時の新機構てんこ盛りだったF-2も次世代の開発の話が出るようになりました。
両翼端には短射程空対空ミサイルAIM-9M(?)
通常爆弾
対艦ミサイル93式空対艦誘導弾(?)
それに増槽(外部取付燃料タンク)

F-2にはF-16と異なり垂直尾翼の根本にドラッグシュートが格納されています。
築城基地でもドラッグシュートを開いて着陸する場合としない場合とありますね。 畳むの面倒くさいと思いますが・・着陸距離を短く出来るそうです。 エンジン横の小さいスペースは上下に開いてスピードブレーキとなります。

築城基地でもドラッグシュートを開いて着陸する場合としない場合とありますね。 畳むの面倒くさいと思いますが・・着陸距離を短く出来るそうです。 エンジン横の小さいスペースは上下に開いてスピードブレーキとなります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます