![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/e225951b499f4410fb8e9f0452b6429b.jpg)
今は軒下に干し柿をつるしている家庭も見ることがほとんどありませんが郊外ではまだ手間暇かけてこの干し柿を見ることがあります。
ビニル紐ですが 昔ながらに 藁で編んだ紐で干し柿をしている家庭もあります。私はこの藁の紐で吊るした姿に風情を感じるのですが( ̄▽ ̄;)・・・
亡くなった祖母がよく作っていました。 風通しの良い軒下の竹でできた物干し竿に。白い粉が噴いて来た干し柿は祖母の味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/030f0dd887c8c2eafbf4eaa040f7553f.jpg)
今年もあと半月となります。二週間・・杵で餅つきをすることは我が家ではありませんが、餅つき機で今でも餅を作ります。 かき餅も以前は作っていたのですが祖父母も高齢になり 現在は 餅だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/449e72e00b82036486ea18f9ce45ee22.jpg)
郷里に帰省するのに なぜかこの国鉄時代の列車が 似合います。冬場はシートがちょっと熱めに暖房が入るのが いいんです('◇')
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます