船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

下関港で並ぶミサイル艇と掃海艇 おおたか PG-826

2023年01月04日 08時47分26秒 | 海上自衛隊
艦尾を合わせるように接岸中のすがしま型掃海艇とはやぶさ型ミサイル艇
三菱重工業下関造船所のクレーンが見えます。
こうして並ぶとマストの高さや舷など比較できます。😃 
海上自衛隊の掃海艇うくしま  MSC-686
海上自衛隊のミサイル艇おおたか PG-826
双方の艇も今後 FFMもがみ型護衛艦 が増え さらに調達が計画されている海上自衛隊の哨戒艦が建造されていくと数は減少していくことになります。
2019年4月撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロだけなのか??車でなくなって欲しくなった装備 ストップランプ警告灯廃止

2023年01月04日 00時13分26秒 | 自動車
この車はトヨタラクティス?かな いい車なんだけどこの名前を冠した後継は発生しなかった。介護車両としてもいいサイズで取り回しがよかった。
私はファンカーゴでボランティアで施設移動の介護をしていましたが使い勝手が良い車でした。
車でなくなって欲しくなった装備
なくなったものはある・・
灰皿・・・誰がなくしたんだ!!以前は小銭入れとしても使えたのに( ;∀;)
キンコンキンコン 速度警告の音 速度が100km/h以上で警告音がなった・・まぁ以前 20代の頃はよく聞いたけど 高速道路では💦
シガーライター タバコ吸うなていうことか? 今は電源供給器みたいらしい 使ったことも無いけど・・・
自動ドアロック機能 ちょっと走ると セダンでも全部ドアロックがかかった 安全対策 多分 高速道路の投げ出され防止? 今は脱出できなくなるからなくなったのかも知れない
ハッチバック・・コンパクトカーの荷室のカバー これ今は素の販売ではセットになってない。荷物隠しにいいけど 私はあってもなくてもいいけど 私はホームセンターでブルーシート安いの買って胡麻化したけど
古のハッチバックにはパイオニア カロッツェリアやケンウッドの箱型スピーカー並べて走るのは定石でケンウッドはマイナー💦 クラリオンの方がメジャーだった
イルミネーションがいいの(^^♪
タクシーにある レースカバー 私昔 コロナセダンで付けていた(中古で付属)
愛車セット  毛の洗車の用具 ワックス あとなんかあったかな???
水中花  私は愛の水中花?ではない!ミッションギアのシフトノブの透明になった中に花があるノブ もう見ない
バンパーに後付けの電気逃がすアースベルト・・これも見ないな いるのかな??
グローブボックスのカギ機能・・・ あってもいいけど ない方がいいと思う時もあった
ダッシュボードのサイドブレーキ・・使ったのは117クーペに乗せてもらったときが最後かな?
チョーク・・・・チョークレバー・・バイクでも今はない キャブ時代の頃に混合気を調整だと思う(素人💦)
エアーファンネル・・これも見ないな・・エアーフィルター外して網目の金網 中身は台所のスポンジみたいなものいれて 私はしてました💦
【なくなってよかったのか!必要な装備】
リトラクタブルヘッドライト 今の国土交通省かどっかの基準ではダメらしい スーパーカーのマストアイテムだけど・・一度もこの手の車に乗れるほど給料はなかった( ;∀;)
スペアタイヤ! いるだろう!コストカットだろうがこれは必要
便利だった「コインホルダー」・・これ以外に必要!!!
シガーライター・・なんでないんだ!!!タバコは心の日曜日って以前はテレビで広告出していただろう!JT頑張れ 
カードホルダー・・駐車場でカード出すとき財布???車内??探すんです これ復活して 今販売しているの見たことないから社外品で両面テープでお願いいたします。
グローブボックスの照明! これ復活して!! 暗くて見えない時が多い 小さい電気でいいから(^^♪
パワーウィンドウ付近の照明 夜間の安全対策の為か運転席に薄いか小さいかの照明がある程度 以前は4枚全部あったのに それに明るかった
ストップランプ球切れました 警告灯! これなんで廃止したのかな セルフスタンドが増えて以前はスタンドのお兄さんが「ストップランプ切れてますよ」って教えてくれた😕  これが一番廃止されて納得がいかない!!
今はセルフだから気が付かない。そのままの切れた状態の車は今日も二台見かけた。 これって本来は整備不良になるはず。これなんでメーカーは省略したのかな???
マニュアルエアコン・・ これで機能は十分だろう!! フルオートエアコンに乗るけど いらんなと思う。必要な時にかけるから。
温度設定なんていらない 自分で合わせるから ダイヤル式のでいい。二代前の1.3のスタンダートモデルのフィットのエアコンが一番便利がよかった。
極端に言えば クーラーの時代でよかった。ヒーターはエンジンから熱気が来るから(空冷エンジン)
三角窓・・今でも室外の空気取り入れにこの三角窓あったら効率はいい・・・ ただ部品点数が増えるからメーカーの負担が増えるし若干価格も上がると思うと微妙
コーナーポール・・下手くそポール 下手くそ棒とも云われる。 今の複雑なデザインのバンパーにつけるのは難しいのか?
高齢者にもいいと思う。当時はメーカー純正であった
パーキングランプ・・これもなくなったのかな これ必要と思う
ベンチレータースイッチ ・・エアコンとか暖房関係ない フロントボンネットからの蓋あけて 外気を導入する装置
これいるだろう???強制換気 なんでなくなったんだろう
思いつくままですが ブレーキランプ警告灯は復活して欲しい装備です!整備不良で捕まるのは罰金でいいですが 事故を起こしたら整備不良+事故で量刑は重くなる😟  メーカーさんも興味もたれるようなキャンプ寄りな仕様するならこんな大切な部品ちゃんと装備してね(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省した時には「資さんうどん」北九州

2023年01月03日 18時55分28秒 | 日記
甘辛な牛肉と出汁で北九州の今やソウルフードとなっている資さんうどん(すけさんうどん と読みます💦)
一番人気の肉ごぼてんうどん を注文しました('◇')ゞ これで760円(税込)
1月3日 今日で帰省が終わり 関東 関西に戻る子供さんも多いのでしょう昼をずいぶんと過ぎた頃でしたが13組待ち😅 ・・ うどん屋さんは回転率が早いのでしばし待つことにしました。せっかく帰省したのだから「資さんうどん」を食べて帰ろうという人が多かったようです。
年中 ぼた餅がメニューにあるのも特徴の一つです(^_-)-☆
年中 おでん もあります。選択したのは「大根」「タケノコ」「牛すじ」
牛すじが150円であとは100円でした!(^^)!
在来線に乗車 JR813系 日豊本線ではよく見かける近郊型電車です。JR九州
小倉祇園太鼓のイラストがトレードマーク 北が門司 南が西小倉駅
ギラヴァンツ北九州 J3サッカーチーム のホームスタジアム
ミクニワールドスタジアム 
無事で各自のホームに戻れますように('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船みずほ 建造時姿 艤装中 PLH41

2023年01月02日 16時47分09秒 | 海上保安庁
第四管区が誇る、名古屋海上保安部所属「PLH41みずほ」
現在は 2代目 になります(たぶんm(__)m) 先代は巡視船ふそう として現役で活躍中・・写真は建造中のPLH41みずほ
長134m、幅15.8m、総トン数は6000トン・・
船尾を向けて艤装中は 巡視船しゅんこう
この頃は 巡視船の建造が多かった時期です😊 
巡視船しゅんこうも装備している支援能力を備え、片舷あたり4ヶ所ずつの係留ポスト や給電装置も両舷に配備・・巡視艇などへの支援機能も有する大型のヘリコプター2機搭載型巡視船
尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは2022年は年間で計336日・・一年365日でほぼ毎日 中国の公船が見受けられているといいます。
第十一管区海上保安本部は「わが国の領土、領海を断固として守り抜くという方針のもと、関係機関と緊密に連携し、冷静かつきぜんと対応を続け、領海警備に万全を期していく」 とコメントしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき 正月

2023年01月01日 19時20分48秒 | 日記
餅つき
昔は石臼で餅つきですね。だいぶ前から電気餅つき器 になりました。こう並べたら風情があります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 令和5年

2023年01月01日 07時45分10秒 | 日記
未だ戦禍の中に電気も通じず寒空を過ごす人もいる😭早く平和が戻りますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする