松平町から国道301号を少し戻ると、ナビが林添町辺りで左折を指示、その通り進むと山の間を走りました。二度目の訪問になるのに、正直ほとんど記憶がありません。こんな道を通ったかな?そう思いながら進んで行くと、途中で右折指示があり進んで行きました。
突き当たった所に案内板がありましたが、どちらへ行くのかも分からず、そして左右どちらに行っても山の奥みたいで、帰り道気分の中、山道への寄り道を気分的に拒否。ここまでにしました。
大給城。長坂氏の築城。その後松平氏が攻略して、その次男が大給松平氏の祖となったようです。
たった二つの画像では寂しいので、前回はしっかり登城したんだという証拠に、2012年8月の画像を少し載せます。
ボケてる画像が多いのは、夏の暑さと、蚊が多かった記憶と、駐車場の車に奥方様を待たしていたなどの理由で焦っていたからだと言うことは、記憶に残っています。
大給城御城印。収集第二十一号の御城印です。
この日もまた焦る気持ちで山道から脱出するため、ここまで来た道を戻って行きました・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます