画面が真っ黒 2016年03月31日 | 携帯から(旅先からも) BBCワールドニュースを見てたら突然画面が真っ黒になった。チャンネルを変えるとCNNなんかは普通にやってる。で、中国の活動家のニュース部分ではないかと推測。ほんとにやってるんだ~、とびっくり « 中国家庭料理 | トップ | 北京に来たら »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 本当だった (tomoke) 2016-03-31 09:28:13 おはようございます。1000円でたっぷりな量のお料理も美味しそうです。(下の記事)しかし...。テレビ真っ黒事件は、やっぱり現実なのですね。これから、どんな国になるんだ?恐ろしいですね。 返信する tomokeさま (keba) 2016-03-31 10:55:59 日本のメディアが伝える中国にはかなりネガティブなバイアスがかかってますが、事実もあります(苦笑)でも、そのやり方を笑えない国に成り下がりつつある我が国のことを思うと、怖くなることも事実。。。 返信する 本当だわ (しまそだち) 2016-03-31 13:32:14 大阪弁で云うところの「ほんまや~~」ですまッ、日本も言論統制のフィルター、薄いのが、かかっている気配もあるけどね昔のブログで、中国からコメントが、入ると、フリーズしてましたあれって・・・ ?中国が南シナ海にミサイルを配備したってニュースになっていますこのコメントは大丈夫かな 返信する しまそだちさま (keba) 2016-03-31 15:10:32 日本もアメリカから見たら中国と同じレベル。こないだ首相と会談されたクルッグマン教授はあまりにも自分の発言がいいように曲げられていると感じたせいか秘密でと念押ししたにもかかわらず、ご自身のブログで全部公開されてました。都合の悪いこと黒塗りで共通点アリアリなんだからせめて仲良くすればいいのにね(苦笑) 返信する Unknown (みどり) 2016-03-31 15:51:46 日本も中国とレベル的には似たり寄ったりなんでしょうか。そんな国が国際的に力を持とうとしている(持っている)なんて、恐い。 返信する みどりさま (keba) 2016-03-31 18:35:46 日本人から見れば違うし、国際的な評価でも日中は違うと思うけど例えば、停波は権力者が電波を好き勝手にできないようにする手段のはずなのにその電波法の精神と全く逆のことを言ってなんのお咎めもない日本もその事象だけを捉えれば、日本と中国の言論の自由は同程度って話になっちゃうと思う。価値観外交とか言って、仲がいいのがプーチンにエルドアンにネタニヤフ、安保法制はワイマール憲法と同じ抜け穴を持つなんて、危ない国の匂いプンプンだし(苦笑)笑い話で済んでるうちに、軌道修正しないと、おちおち年取ってられなくなりそう 返信する Unknown (keba) 2016-03-31 18:39:22 しまそだちさまへのコメントで仲良くすればいいのにね、は安倍さんが(独裁者同士)中国と仲良くすればいいのにねっていう意味でした、舌足らずで誤解を与えるような表現申し訳ありません。って、言い訳、政治家みたい(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
1000円でたっぷりな量のお料理も
美味しそうです。(下の記事)
しかし...。
テレビ真っ黒事件は、やっぱり現実なの
ですね。これから、どんな国になるんだ?
恐ろしいですね。
かなりネガティブなバイアスがかかってますが、
事実もあります(苦笑)
でも、そのやり方を笑えない国に成り下がりつつある
我が国のことを思うと、怖くなることも事実。。。
「ほんまや~~」です
まッ、日本も言論統制のフィルター、薄いのが、かかっている気配もあるけどね
昔のブログで、中国からコメントが、入ると、フリーズしてました
あれって・・・ ?
中国が南シナ海にミサイルを配備したって
ニュースになっています
このコメントは大丈夫かな
こないだ首相と会談されたクルッグマン教授は
あまりにも自分の発言がいいように曲げられていると感じたせいか
秘密でと念押ししたにもかかわらず、ご自身のブログで全部公開されてました。
都合の悪いこと黒塗りで共通点アリアリなんだから
せめて仲良くすればいいのにね(苦笑)
そんな国が国際的に力を持とうとしている(持っている)なんて、恐い。
例えば、停波は権力者が電波を好き勝手にできないようにする手段のはずなのに
その電波法の精神と全く逆のことを言ってなんのお咎めもない日本も
その事象だけを捉えれば、日本と中国の言論の自由は同程度って話になっちゃうと思う。
価値観外交とか言って、仲がいいのがプーチンにエルドアンにネタニヤフ、
安保法制はワイマール憲法と同じ抜け穴を持つなんて、危ない国の匂いプンプンだし(苦笑)
笑い話で済んでるうちに、軌道修正しないと、おちおち年取ってられなくなりそう
仲良くすればいいのにね、は
安倍さんが(独裁者同士)中国と仲良くすればいいのにね
っていう意味でした、舌足らずで誤解を与えるような表現申し訳ありません。
って、言い訳、政治家みたい(笑)