kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

仕事の道具

2005年10月13日 | 仕事&いろんなお道具
仕事の道具としてB5サイズのPCを持ち歩く同僚が多い。最近のPCは軽量化が進んだ上に、一回の充電での電池駆動時間も長いので、以前に比べると、大型のPCを携帯できるようになったことは確か。

私も以前は、古くは東芝のリブレット、その後一時期ソニーのバイオの横長で小さいバージョンを愛用していた時期もあった。でも、PC持ち歩きだと、まさかのときのために、電源コードを含めたフル装備でお出かけすることになり、私にとっては苦行。

今日も富士通が1Kg以下のタブレット型PCを11月に発売するという記事がでていたので、チェックしてみした(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/fujitsu.htm)。ただバッテリー駆動時間が5時間以下というのは、私の利用形態にはちょいとな・・・。

私はこの1年くらいはザウルスでほとんどの用を足している。年上の先輩からは「あなたはまだそれが見えるからいいわよね」というお言葉を頂いたりするし、「辞書ソフトの変換助けて」というメールを頂いたりもする。前者は、そういえばそうだな、と思うし、後者は、お役に立てれば光栄ですベースで、できることは無理のない程度にお答えしている。

昨日会った後輩(♂)は、会うなりバッグからザウルスを取り出して
「kebaさんのより新しいザウルスですよ、黒くてかっこいいでしょ」
keba「ふ~ん、それで、私たちにお役立ちの機能は拡充されたの?」
後輩「うっ・・・」
後輩「実はね、ザウルス攻略本の説明が間違っていて、えっれ~苦労しましたよ」
keba「話題かえるな~~(笑)。でも、そんなことあるんだね、私が参考にしたのは間違ってなかったよ、だって私、それと首っ引きで作業して成功したもん。もうザウちゃんがいれば、うちのPCデスクトップにしてもいいな、と思ってるよ。」
後輩「なるほど」

などという会話をしたばかりだった。

仕事の作業の効率を上げるため=仕事以外に使える時間を作るため、の投資は自分の時間や体力、ひいては生活そのものに対する投資でもある。当然、効率よく準備できれば、結果のクオリティも上がる(はず)。なので、今よりも格段に効率アップが出来るお道具が発売されれば、それに対する投資は必要経費。

とはいえ、慣れ親しんだ道具から新しい道具に乗り移るのは、そんなに簡単じゃない場合もあるので、自分のITリテラシーと、時間やお金といったリソースを乗り移りにどの程割けるか?という問題との兼ね合いで決める必要がある。うまくいけば、猫らと遊べる時間も増えるしね

でも往々にして、万人のニーズに応えるべく作られるPCのようなお道具の場合、大抵は個々のユーザーにとってはオーバースペック。そのためたとえばバッテリー駆動時間が短いとか、ちょっと大きすぎる、ちょっと重過ぎるなどなど、「理想の道具」にはめぐり合えないことのほうが多い。まあそれは、みんながそう思ってるよね。

「弘法筆を選ばず」になるには、弘法である必要があるわけで、それはそれで難題じゃ。kebaとしては、せめて弘法もどきでいたいものよ。新しいテクノロジーに対して背を向けるんじゃなくて、「なに、な~ぁに~~?」っていうミーハーさを、どんなに年寄りになっても(まだこだわっている?笑)維持続けていたいものだ。んでもって、「教えてくれ~」っていえる相手をたくさん持っていたいものよの~。などと思う、今日この頃のkebaでした

ちなみに、sukarabeさんもたかみさんもkebaも、まだ世間的には「年寄り」の域には達してない、ハナ垂れ小僧だよ~~ん

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道具と言えば (sukarabe)
2005-10-13 23:13:47
えっとsukarabeだけは年寄りでした(笑)。

まあ,それはともかく,道具と言えば筆記用具なのでした。今のところ万年筆はペリカンの800番とアウロラの何だっけ,の2本がメインで頑張っています。キーボードが問題でして,本当はHappy Hacking Keyboardが欲しいのですがねえ・・・。

ということで手に馴染んだ物が一番ということですかねえ・・・。
返信する
手になじむ (keba)
2005-10-14 08:44:48
そういえばペリカーノジュニアはどうでしたか?



私のメインの筆記用具は製図用のシャープペンシルですが、見栄を張り用(笑)にモンブランのグラフィティーという超太芯(5.5ミリ)のシャープペンも愛用しています。この太芯2Bくらいが出てくれるともっと活躍させるのにな~
返信する
ペリカーノ・ジュニア (sukarabe)
2005-10-14 15:36:45
ペリカーノ・ジュニアは赤・緑・黄と3種類も買ってしまいました(笑)。普段の計算に活躍中です。

色は黄色が一番好きなのですが,伊東屋が輸入した黄色はすべて左利き用だったのでした。なんか変だなあと,しばらく気付きませんでしたが。
返信する
さわってみましたよ (keba)
2005-10-15 11:40:18
昨日伊東屋に行ったので、さわってみました、ペリカーノ・ジュニア。



10年以上前にパーカーからすっごく安い万年筆が出ていて、色も赤・黒・黄色などカラフルだったので、何色か持っていたことがあります。



それはホント、遊びのペンだったのですが、こっちは「ペンを正しく持って書く」ことに重点がある教育的ペンやの~、と思いました(笑)。
返信する

コメントを投稿