goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

謎が解けた

2024年12月05日 | 仕事&いろんなお道具

11月の末あたりから、ワシントンポストをアプリで開いて記事の詳細を読もうとするたびに、「お得な購読オファーがあります」というメッセージが出るようになった。自分のアプリの設定を確認しても、来年8月までの購読契約になってるはずなのにおかしいなぁ、どうしてこうなるんだろう、確認をお願いしますとワシントンポストに連絡した。最初の写真はその時に添付したスクショの一部。

 

すぐに返事が来て、あなたの購読契約はアップル経由で結ばれたものであり12月に切れている。もしも本当に来年8月までの契約があるのだったら、使ったクレジットカード番号を教えて欲しい。確認させていただきます。という。で、色々と思い出した。ワシントンポストからこの8月にものすごくお得なディールを提案され、今年の大統領選の記事を読まなきゃと切れてた購読契約を復活させた。でもそのあとでまた何度か異なるオファーがあったので、契約してたことをすっかり忘れてアップル経由で契約した。なんで二重に契約になってることに対する警告がなかったのか?は不明だけど、一方の支払いがクレジットカードで他方がアップルだったからなのかな。

 

そして例の不正使用じゃないのか?問題が発生

 

散々 - kebaneco日記

8月末に、それまでの記帳を済ませた。その時にカードの請求明細書に、見覚えのないものを発見。加盟店名は記号の羅列で金額がドル建て。あたしは海外のショッピングサイトで...

goo blog

 

 

あれは、ワシントンポストの購読料の請求分だったんだ、と今になってわかった。全くなんのためのカード番号変更だったのか(苦笑)。ただまあ、番号が漏れた不正請求じゃなかったことがわかってよかった、としよう。そして、ワシントンポストは大統領選で立場を明確にしなかったので、信用できないから契約は切れたまま放置しちゃおっと。

 

それにしても、なんでまだマイページに「来年8月までの購読契約」という表示が出るのかは謎のまま。状況はこうだと思う、という説明をワシントンポストに送って、本件は一件落着ということにする。

 

追記:こういうことですわ

Thank you for sharing the information you know about my subscription. I now understand what has happened. 1) I reactivated my subscription and made payment for one year which will run until 15 August 2025. 2) A few months later I received a promotional message and bought through Apple before remembering that I was already a subscriber. 3)Then I noticed a strange payment on my VISA card statement for October payments (dated 15 August, small amount, merchant details contained only numbers without names) and contacted VISA to conclude it was a fraud. I had to change my credit card number, but thought it would be safer to do so.  VISA has since refunded my payment.

SO

What happened was that the 15 August payment (I remember it was something like 4,000 yen) was genuine WashPost subscription which I ended up cancelling only to change almost all routine credit card payments to new card numbers while losing the WashPost subscription without so noticing. Thank you for helping me connect the dots to understand the whole picture.  I now feel much better about my credit card as the information was most likely not stolen.

(自分のメールをGoogle翻訳してみた(笑))

私の契約について知っている情報を教えてくれてありがとう。何が起こったのか理解できました。1) 私は購読を再開し、2025年8月15日までの1年分の支払いを行いました。2)数ヶ月後、プロモーションのメッセージを受け取り、既に購読していたことを思い出す前にアップルを通して購入しました。3)その後、10月分のVISAカードの明細に奇妙な支払い(8月15日付け、少額、加盟店の詳細には名前のない数字のみが記載されていた)があることに気づき、VISAに連絡したところ、詐欺であると結論づけられた。クレジットカード番号を変更しなければならなかったが、その方が安全だと思った。 VISAはその後、私の支払いを返金した。

ということで

何が起こったかというと、8月15日の支払い(4,000円くらいだったと記憶している)は正真正銘のWashPostの購読料だったということ。結局、私はそうと気づかずWashPostの契約を解約してしまったので、購読契約を失う一方で、ほとんどすべての定期的なクレジットカードの支払いを新しいカード番号に変更しなくてはならなくなった。点と点を結んで全体像を理解する手助けをしてくれてありがとう。 クレジットカードの情報は盗まれていない可能性が高いので、今はずっと気持ちが楽です。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一件落着 (みどり)
2024-12-05 22:40:47
謎が解けて良かったですね。
自分でも何をやったか覚えてないことありますものね。
自分の英文のGoogle和訳、納得できましたか。
私は自分の日本語の文章をGoogleで英訳して、ある外国の動画にコメントし、その英語の文章をGoogle翻訳で和訳して読んだことがありますが、意味は通じるものの文体的に凄く変でした。
いいねが9個ついたのでGoogle翻訳はそれなりに仕事をしてくれているんだとは思いました(笑)。
返信する
Unknown (keba)
2024-12-05 22:53:34
みどりさま

実は手をちょっとだけ入れています。

Googleの英訳は、まどろっこしい言い方が多いなと感じます。
和訳はそれに比べればマシかなぁ。
いずれにしても、意思疎通には問題がないので、便利に使えば良いと思います。

英訳に使う時のポイントは、英語の構文を意識して、必要なパーツと時制をきちんと書くことかな。
日本語っぽさがなくなるけど、Googleちゃんにはその方が仕事が親しくなるはず。
返信する
Unknown (keba)
2024-12-05 22:54:11
親しく、じゃなくて
しやすく、です
返信する

コメントを投稿