
ロザリーさんに料理の名前を教わったので、さっそくネットで検索してレシピを探し出した。ヤム・ソムオーのソムオーってザボンのことで、ヤムは「和える」の意だそうだ。思い立ったらなんとやらなんだけど、材料が全部冷蔵庫にあるわけじゃないので、ど~しよ~かな~と思いつつも、まっなんとかなるだろうと料理に取り掛かった。
ザボンは河内晩柑で(もしもし~、コレを代用品にしたら料理の名前が成立しないんですけど~
)、ホムデンは玉ねぎで、プリッキーヌは鷹の爪で、ピーナッツは松の実で、パクチーはなかったので見なかったことに(笑)、豚肉とエビは冷凍シーフードミックスで、とりあえず。
代用品の嵐でもおいしい。さっぱりしていてこれからの季節に向く。もうちょっとちゃんとした辛さにしたほうが柑橘系の酸味が際立つだろう、次回は今回よりは代用品の数を減らして作ってみよ~っとと思ったkebaです。でもって、ちゃんと本物を一度賞味せねば、行くぞ!タイ料理!お~!と一人気勢を上げたのでした。
ザボンは河内晩柑で(もしもし~、コレを代用品にしたら料理の名前が成立しないんですけど~

代用品の嵐でもおいしい。さっぱりしていてこれからの季節に向く。もうちょっとちゃんとした辛さにしたほうが柑橘系の酸味が際立つだろう、次回は今回よりは代用品の数を減らして作ってみよ~っとと思ったkebaです。でもって、ちゃんと本物を一度賞味せねば、行くぞ!タイ料理!お~!と一人気勢を上げたのでした。
でも、レシピの材料がなかったとき、代用を思いつく柔軟さは見ならいたい!!
B型kebaはアバウトなんで、形状が似てれば「おおむねよろしゅうございます」ってことで(笑)日々料理作ってま~す。
豪華だー。
>ピーナッツは松の実
普通反対じゃ・・・。
教えていただいたおかげで、レパートリー増えそう。
ピーナッツは、「柿の種」に入ってるピーナッツを使おうと思って「おつまみの箱」に目をやって、韓国に旅行した人からお土産としていただいた松の実を発見したのでした。確かに普通は反対です(笑)