kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

監督も大変

2020年03月19日 | 猫ら&家族
シモベの在宅時間が増えたので、昼間は昼寝の合間に仕事サボってないか監督してます。監督も楽じゃないから、オヤツ弾んでね、最近流動食中心だけどさ、とマロさまが仰せ。

マロ、大変申し訳ありませんが、これは多分これからのストレスフルな日々の始まりでしかないと思う。


まずはまともな政治家が、まともな専門家の意見を聞いて、諸外国の例を学んだうえで政策決定してると思えたら、ストレスは少し軽くなる。

それから、足りないマスクや消毒液が買いたいときに手に入ればもう少し安心できる。

それから特効薬(別の疾患を適応症として承認を受けたいくつかの薬が効果があるとされているし)、そしてワクチン(軽症化するだけだとしても)が完成すれば、ストレスはさらに軽減するしここまでくれば外出制限も要らなくなるかも?

とにかく、頼むから、まずオリンピックに関して、アスリート・ファースト兼開催都市居住者ファーストの決定を早期にお願いします。日本のことだけを考えても、感染のピークを持ち込みかねないオリンピックは大反対。日本経済が沈没しかねません。

それにこんな多くの人が亡くなってる時に、日本が開催を主張し続けるなんて、共感力と国際性のなさの象徴。

開催国の首相として写真に収まりたい野望を、国民の健康と経済の健全性を犠牲に果たそうとするな〜日本の評判をこれ以上落とすな〜

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストレスだ~!! (みどり)
2020-03-19 20:53:17
私は兵庫県在住。
近辺の施設ではクラスターが発生中。
兵庫県のやり方は問題ありすぎ。
大阪からやんわりと兵庫県民は大阪に来るなと言われるのも分かります。
自治体の力が問われていますね。

オリンピックも、日本の姿勢は“恥”ですね。
私もストレスです。
返信する
みどりさま (kebaneco)
2020-03-19 23:49:27
大阪府は和歌山から学んだんでしょうね。
兵庫と大阪との間の往来を控える要請は
大阪府からではなく政府が専門家会合の勧告に従ったのだと思います。
自治体の力も政治家の力も、感染症専門家の力も問われてますね。
今YouTubeで専門家会合の記者会見を見てますが
尾見先生時々何言ってんのかわかんない(苦笑)
ただ、潜伏期間を考えると今手元にある数字は
2週間前の状況を示しているに過ぎないので
今ひょっとしたら何処かで爆発的感染が起きている可能性もある、
というのは、この感染症の怖いところだなと思いました。
諸外国を見て、日本は大丈夫って思うのは甘いんだなって。

専門家のコミュニケーション能力が一番問われてる気がする〜
返信する

コメントを投稿