
今日は午前中に少し時間の余裕があるものの、夕方仕事が終わったらホテルに戻って着替えて、空港に向かい夜行便で帰国。よって昨晩が唯一自由でゆっくりできる夜だった。
フランス占領時代の洋館を改造した、大使館お薦めのひとつ、Le Ton Kinという隠れ家のようなたたずまいのベトナム料理のお店を予約。宿泊してるホテルからタクシーを30分飛ばして、といっても片道料金約600円だけど、で夕食をとった。
雰囲気もよく美味、ワインも頼んでゆっくり過ごした。


やっぱりホテルや会議場にこもってちゃだめよね、と、今日も午前中は街中までタクシーで出掛けて、お薦めレストランでランチすることにした。
よく遊びよく働けじゃ~(笑)
フランス占領時代の洋館を改造した、大使館お薦めのひとつ、Le Ton Kinという隠れ家のようなたたずまいのベトナム料理のお店を予約。宿泊してるホテルからタクシーを30分飛ばして、といっても片道料金約600円だけど、で夕食をとった。
雰囲気もよく美味、ワインも頼んでゆっくり過ごした。


やっぱりホテルや会議場にこもってちゃだめよね、と、今日も午前中は街中までタクシーで出掛けて、お薦めレストランでランチすることにした。
よく遊びよく働けじゃ~(笑)
このお店、なんとも素敵な雰囲気ですね。
30分のタクシーも、安いですよね。
日本じゃ、そんな値段じゃないですよね。
下の記事...何と言うか、日本人じゃ無理と思って
しまいます。これじゃ交通事故だらけかと思います
が...。良く無事に交差点渡れましたね。
車の間を縫うようにわたっていかれました。
こういう柔よく剛を制す的アプローチ、もっと見習わねばです
フランスの植民地だったので
食事もパンもコーヒーも美味しいです
"Tonkin"ってトンイ湾から ?
海に面していたっけ ?
フランスの植民地だったんですね
ベトナム戦争以降のことしか知らないので・・・
ベトナム戦争の傷跡なんて、見ることは、ありませんか ?
いいですね、猥雑な、生きている、という感じが出ていて。
しかし、日本の高齢者は渡れないような。(笑)
アジア諸国の中ではいち早く対応して知的水準が高いことを
感じました。フランスパンは現地ガイドが説明するには
ベトナム風 とのことで本家より柔らかかったです。
私が行ったのは街中の安いレストランでしたのでこんな
高給なお店は本家の固いパンでしょうね。
正しくは、「トンキン湾」の間違いです
ベトナム料理って、どんな感じか?ですが、
ベトナムの交通事情?
関西人は、赤は止まれ、青は進めですが黄色は
確認して進め、です。^^;
でも関西の端っこの和歌山県人は黄色でも止まりますが、^^v
いい雰囲気のレストランでした。
ベトナム戦争の傷跡的なものは感じませんでした
ハノイという都会だから、かも
好きか嫌いかを明言して自らの手足をしばったりしない
しなやかさとしたたかさを感じました