
土曜日の朝起きたらとうとう声が出なくなっていた。今週月曜日の午後、仕事が終わって病院に行って抗生物質を飲んでたので、熱が出たりしなくて済んだけど、一週間の疲れが一番弱いところに出た形。金曜日の夜は久々に会った人たちとしゃべりまくっちゃったしな~
しかたないので午前中再び病院に。先生に「喉が痛くて声が出ません。昨晩は鼻づまりだったけど、今日は鼻水がでます」と伝えると、「喉は、喋っちゃだめだよ」と笑われたあと、トローチを処方してもらった。「鼻づまりと鼻水、どっちにも効く薬を出してあげよう」と言われ、来週末国内出張があるので、小さい容器に入ったうがい薬が欲しいと思って、いつもはうちにあるから断ってるうがい薬も処方をお願いした。
その時声がかすれた時に愛用している漢方薬を処方された薬と一緒に飲んでいいか尋ねたところ、先生が「え?なんていう薬?」と書棚からカタログを手に取った。え~と、「笛が破れる響くみたいな漢字のものです。でもまだあるから、併用しても大丈夫だったらまずそれを飲みます」と伝えたら併用は大丈夫とのこと。
あの調子だと処方してくれそうだな、次回からお願いしよう。が、問題は薬局においていない可能性が高いこと。少し余裕を見て先生に相談した方がいいかもな、と思った。忘れないようにここに記録しておこう。
処方されたトローチ、「外用薬」の袋なんだね、確かに飲み込んだりしないからそっか~、と妙に納得した。
しかたないので午前中再び病院に。先生に「喉が痛くて声が出ません。昨晩は鼻づまりだったけど、今日は鼻水がでます」と伝えると、「喉は、喋っちゃだめだよ」と笑われたあと、トローチを処方してもらった。「鼻づまりと鼻水、どっちにも効く薬を出してあげよう」と言われ、来週末国内出張があるので、小さい容器に入ったうがい薬が欲しいと思って、いつもはうちにあるから断ってるうがい薬も処方をお願いした。
その時声がかすれた時に愛用している漢方薬を処方された薬と一緒に飲んでいいか尋ねたところ、先生が「え?なんていう薬?」と書棚からカタログを手に取った。え~と、「笛が破れる響くみたいな漢字のものです。でもまだあるから、併用しても大丈夫だったらまずそれを飲みます」と伝えたら併用は大丈夫とのこと。
あの調子だと処方してくれそうだな、次回からお願いしよう。が、問題は薬局においていない可能性が高いこと。少し余裕を見て先生に相談した方がいいかもな、と思った。忘れないようにここに記録しておこう。
処方されたトローチ、「外用薬」の袋なんだね、確かに飲み込んだりしないからそっか~、と妙に納得した。
はかなくては寒いという 寒暖の差が激しくなって周りも
風邪をひいた人がたくさんいます。
>笛が割れる響くみたいな漢字
ちゃんと意志は伝わったみたいですね。 お大事に。
正式な名前は響声破笛丸料(きょうせいはてきがんりょう)っていうんです、
愛用してるけど、この薬、私が使い始めてから
作っている製薬会社が少なくなり、最後に残っていた会社が製造を中止
そして新たに他の会社が作り始める、という変遷を経ていて
かなりニッチな薬のようです、みんな喉が丈夫なのかな・・・
外用薬って塗り薬だと思っていました
屯用では、ないのだ
誰もそんな薬で、アレルギーは、出ないよってって薬で、
アレルギー性鼻炎が、出ます
湿疹が、出たり、気を失ったりはしませんが、ひたすら
ティッシュボックスを抱えているってことになります
耳鼻科に通ったことも
インフルエンザの予防接種もしません
他の人が、接種を受けて、インフルエンザが、広がらないことを期待するばかりです
先日、薬屋で咳止めのシロップ薬と風邪薬を一緒に飲まないでって言われました
このところ、朝起きると喉が痛くって、今日は休む
とりあえず朝の仕事してると、直ってる。
さて、そんなお気楽な症状ですから、またお墓散歩行ってきまーす。
kebaさんはお大事にネ
はた、と考えました。私は飴でもトローチでも
口に入れたが最後、ガリリと噛んでしまいます。
気長になめる、という行為が欠落していますね。
よって、私の場合は内服薬となるでしょうね。
あたしは仕事があるからどうしようもない時は西洋薬で抑えますが
夏に中耳炎で薬を飲んだ時にはその後1ヶ月は調子が悪かったり
副作用というより反作用?がいやで、なるべく薬を飲みたくない派です。
インフルエンザの予防接種は、体調のいい時じゃないと無理です
予防接種の数日後に整体の治療に行ったことがありますが
先生から免疫系がものすごく疲れていると言われ、そうなんだ~って妙に納得したことがあります。
状況と症状で自分なりに対応するしかないですよね
がんばりまひょ~
寝る前に水分を取るのがポイントだとか。
今日整体に行ったら、先生から風邪でも喉にくるけど
私の今の症状は乾燥からくるものだから、水分を意識して取るように、って。
お墓散歩から戻ったらお茶でも入れて一服してくださいね~
内と外ってどういうくくりなんだろうな~って、考えちゃいますね。
喉は、あ~って口を開ければ外の空気に触れるから「外」なのかなぁ
トローチ めったにお世話になることはありませんが やはり病院でくださる薬だから
のど飴とは違って 喉を癒す効果が大きいのでしょうね。
わたしも 先日注射してもらって よくなりかけていたのにぶり返してきて
OB会で調子悪くならないか心配でしたが 出席したとたん風邪が
逃げていきました。ふしぎ~~
やっぱり先日買った吸入器を活用せねば、と思いました。
精神的に安定してる時は免疫力も高まるのかな?
整体の先生には、お風呂に入って汗をかいて体を緩めてほしいけど、
今のあたしには、とにかく睡眠をとることがまず最優先だって言われました。
って言われてもな~、とほほ(苦笑)