kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

なんでワクワクしちゃうのかな?

2024年12月02日 | チェロ&アート

昨日東博で見た埴輪の皆さん。

 
 
 
比較的写実的な兵士の埴輪と、デフォルメされた装束をまとった埴輪
 



ピエロの帽子のようなものをかぶってる埴輪




パンツには柄が描かれている髭の男
 


シアトルから61年ぶりに里帰りした、今回国宝指定50周年を祝った「挂甲の武人」と同じ群馬県太田市周辺で出土した、同じ工房で作成されたとの指摘もある挂甲の武人。今回は5体勢揃いして一つの展示室に展示されていた。
 


唐三彩の鎮墓獣を彷彿とさせるユーモラスな姿
 
 

東洋館が再開したぁ〜 - kebaneco日記

東博の東洋館がようやく再開。木曜日深夜に予約して、昨日金曜日は一人で午後からお出かけ。池之端2丁目バス停で降りて、上野動物園の裏を通って芸大側から東博へ。こっちか...

goo blog

 

 


 
鷹匠




なんじゃこりゃ?
 


これはもう坂本花織選手と言っても過言ではない(個人の感想です)
 


子供を背負ったり母乳を与えたりする、お母さんの姿
 
 
 

立派なお家も埴輪になっていて
 



インフラもしっかり埴輪化されていた
 
 
 


動物の埴輪の展示、か、か、か、かわゆい




振り向く鹿
 



鳥も
 

 
猿も
 
 
動物達もたくさんいた。あたしが好きな鹿の埴輪はこの展覧会には展示されてなかったので、今度来た時に常設展コーナーに会いに行こうと思う。
 
 
元気をもらったので、今年の繁忙期残り2週間も乗り越えられそうな気がしてきた。元気に過ごしましょ〜
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
埴輪 (みどり)
2024-12-02 15:38:23
独特で面白いですね。
見てて飽きないでしょうね。
動物の埴輪、私も好きです。
返信する
みどりさま (keba)
2024-12-02 22:11:28
個性がありますよね
こんなに人が多くなかったらずっと前にいられるくらい。
東博にはかなりたくさん埴輪の収蔵品があるので
ほとぼりが覚めた頃に(?)観に行こうと思っています。
返信する
Unknown (クラリス)
2024-12-03 14:23:46
埴輪っていろんな種類があるんですね。
近くの埴輪園《県内では有名》にも面白おかしな埴輪も置いて欲しいです。(埴輪と言えば四枚目の画像のような埴輪しか知りませんでした)
動物たちのフォルムが可愛くて良いですね〜❤️
癒されます。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-12-03 17:25:47
実物を見たことはないですが 中国西安の兵馬俑が一人一人顔が違うように
こちらの埴輪も それぞれ顔が違いますね。

今日ご紹介のものは 亡くなりましたが俳優の米倉斉加年さんに
似た埴輪がいくつかありますね。
返信する
クラリスさま (keba)
2024-12-03 19:04:38
クラリス地方はなんせ西都原古墳群のお地道ですからね、そりゃザクザク出土したんじゃないでしょうか。
でも真面目なとちがらだったのかな?
このユーモラスなのは関東、せいぜい関西止まりです。。

動物はね、シンプルなのに可愛いの
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2024-12-03 19:08:18
兵馬俑、三十三間堂みたいなんですかね〜
その方が作ってる人も楽しかったでしょうから、きっと表情違うと思います!

米倉斉加年、ああ、確かに〜
あの方のお顔はまさに埴輪、プププ
返信する

コメントを投稿