goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

感受性

2021年07月09日 | サッカー&スポーツ

ある選手が、勇気と感動を届けることしかできない、と発言したとか。

 
 
マリーアントワネットかよ。
 
 
国民はオリンピックや勇気や感動じゃなくて、ワクチンを届けてほしいんだよ。税金で強化してもらった恩をこんな形で返してほしくないんだよ。エリートアスリートである前に、一人の人間でしょ、わかんないかなこんな簡単なこと。
 
 
感染症が蔓延して人が毎日死んでいて、仕事をさせてもらえない人も、運動会も修学旅行も卒業式も取り上げられちゃった若いもんもいるのに、それでもオリンピックは開催して、自分がメダルを取れば、人々は感動し勇気をもらうって思ってんの?


驕りだから、それ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分断 (みどり)
2021-07-09 22:15:31
政府があっさりオリパラを中止にしてたら、選手に対して同情しかしなかったと思う。
無理無理オリパラやろうとするから選手も勘違いしてしまう。
「自分がメダル取ったら」ってね。
メダル取ったってコロナが広がったらどうしようもないんだけど。
パンデミック下のオリパラ、日本は悪い前例作ったもんだ。
返信する
あたしゃ~観ません (tsubone)
2021-07-09 22:52:47
始まればメディアは批判を抑えて感動をあおるでしょうし
メダルを取った選手はこういう思いもするんだろうな~
それ見たくないですから
コロナ以前の普通の生活を自分や子供や孫たちと送りたいし
オリンピックのための犠牲もかぶりたくないです
返信する
Unknown (keba)
2021-07-10 20:12:41
みどりさま

東日本震災の時のなでしこの躍進に、感動して心を熱くした人は多かったと思う。でもあれは気持ちが沈みがちな日本一つにして、しばし被害の大きさを忘れる機会になったからだと思います。

コロナで人が死んでるのに感染拡大のリスクの高いオリンピックを開いて感動しろ勇気をもらえって、驕り以外の何者でもないです。
返信する
Unknown (keba)
2021-07-10 20:21:45
tsuboneさま

ご両親との面会や、お孫さんの日常がコロナで大きな影響を受けて、思うにまかせない1年以上ですものね。

子供の一年は大人の何年に相当するんだろう、こういう期間をなるべく短くしたい、といった目的のない対策では、どんな目先のイベントを開催されても楽しめません。

願わくば今回でIOCの化けの皮が剥がれて開催地に立候補する都市がいなくなりますように
返信する

コメントを投稿