goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

過労?

2013年09月15日 | 仕事&いろんなお道具
昨日ルンバさんにお仕事をお願いして、終了して充電を、とアダプターをつないだら「あれ?」。充電が開始しない。今月のあたしは毎週水曜日にブログのアップすらままならなくなってる程度に大忙し。これで掃除に時間を割かなきゃならなくなったら一大事、大変だぁ~、と本体に書いてあったフリーダイヤルに慌てて電話。電話をつないだままリセットの方法を教わり、言われた通りやってみたけど、充電が開始する気配はゼロ。アダプター中央のAC/DCコンバーター部分までは通電しているようで、グリーンのランプが点灯している。

「そうなると、本体が故障している可能性がありますね」と電話の向こうで申し訳なさそうな声。3種類あるメンテナンスパックの説明を受け、ブラシが傷んできていたこともありブラシパックでお願いすることにした。預かってから7~10日で返却してもらえるそうだ。17日以降の集荷可能日を指定してくれといわれたので、平日は無理だから21日土曜日午前中にお願いした。そもそもルンバさん吸引力も落ちてなかったから、ここで保守しておけばまたがんばってもらえるかな。ということで、四半期に一度出動の悠々自適生活を送っていたダイソン様が一時的に現役復帰。そういえば先週も気まぐれでダイソン様を使ったから、2週末連続出動ってことか。は、さておき

絶縁・梱包して集荷準備終わりのルンバさんと、代役のダイソン様


珍しいツーショット(苦笑)


ダイソン様の本体にもメンテの窓口の電話番号


この番号にもお世話になった暗い過去があることを思い出した


外国メーカー品のアフターサービスの充実には目を見張る。「買った方が安いです」という対応に慣れっこになってるあたしには、ルンバさんの会社なんか3種類もメンテパックを用意していて驚かされる。しかも買ったときにユーザー登録してたから話しが早いこと、あたしのことは持ってる機種の製造番号で識別され、2年前にメンテナンスに出したことも記録されており、「電池はご購入いただいておりませんね」と言われて「互換品を買いました」と白状させられるし(苦笑)。「住所は変更ありませんか?」で佐川急便の集荷の手続きが完了してしまうのであった。

日本の家電って本体にコールセンターの番号を印刷してるんだろうか?さすがに保証書には載せているのは知っている。が、ダイソン様の先代は日本のメーカーだったけど、本体に電話番号が書いてあるのを見た記憶はない。こうやってダイソン様に次ぎルンバさんのメンテも必要になると、この本体にフリーダイヤル記載有り、はとっても便利だと思う。ま、日本のメーカーが「故障しませんので本体に電話番号を記載する必要はありません」というのなら、そりゃそれで良いだろうけど、安全神話すら吹っ飛ぶこのご時世、いざとなったらどこに駆け込めばいいかわかりやすく表示するっていうほうが親切な気がしてくる。

スマフォでも海外勢に負け続けて、日本企業のスマフォ撤退が相次ぐ今日この頃。どこで時勢に乗り遅れたんだうか、どこで歯車が狂い始めたんだろうか、と日本株式会社がやや不安になる。イプシロン打ち上げ成功の明るいニュースをもたらすことが出来る余力があるうちに、日本の皆さん頑張ってくれぃ~、オリンピック・パラリンピック招致成功で浮かれてる場合じゃありませんよぅ~と、小さくエールを送っておこう。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に (itijouji1969)
2013-09-15 13:49:34
外国メーカーのアフターサービスは良いですね。

電動シェーバーなんて、昔ナショナルの対応の悪さに懲りて、ブラウンにして以来部品交換など繰り返していますが、不満はありません。
アップルの電話対応はもっと凄く、懇切丁寧そして交換部品の手配・配送の早い事。

それにしても国産メーカーはアフターサービス以前に、壊れるのが早過ぎますね。
冷蔵庫は長持ちしましたが・・・(笑)
返信する
itijouji1969さま (keba)
2013-09-15 14:00:19
シェーバーですらそうですか。
携帯端末での対応の悪さで辟易し
ギャラクシーに変えたあたしみたいな状態ですね。

やっぱり、「買った方が安い」戦略で
長持ちしない製品を大量に作り、
頻繁にモデルチェンジし消費をあおり、
アフターサービスをおろそかにした代償ですかね。

労働人口が減って行く、家計所得が伸びない日本市場では
結構致命的なミスなような気がしますけどね。
返信する
早速 (ちらり~ん)
2013-09-15 15:02:36
kebaさんのダイソンの記事を読んで、早速我が家のダイソンを眺めました。
もう10年以上も前の製品なので、さすがに本体にコールセンターの印字はありませんでしたが、フィルターの模様は同じだったので、早速水洗いしました。
フィルターの水洗いってしたのは初めて(驚)
って事は、10年以上も・・・・どひゃ~!
あ、ブラシでは掃除してましたけど(苦笑)
返信する
ちらり~んさま (keba)
2013-09-15 17:13:34
うちのは猫らが来た翌年くらいなので、今年で9年目くらいのはずです。
じゃあ、その数年の間にコールセンターを充実させたんでしょうね、
偉いぞ、ダイソン!

が、フィルター、水洗いしてなかったんですか、10年以上も(爆)

やった~、あたし以上の強者がいたぁ~
今日は主人が仕事から帰ったら祝杯(は?)です、
ふ~っふっふっふ(←優越感に浸る笑い)
返信する
過労(笑) (ちこ)
2013-09-15 17:35:27
kebaさんちのルンバさん、結構働いてますもんね~(笑)
電気製品って部品がなくなったりしてなかなか修理して使うより買い換えってパターンが多いですね。
ウチのプリンター、PCが8になったら使えませんでした。
ま、もう老朽化?で年賀状とかいっぱい印刷してたら
キュルキュル言って悲鳴上げてる感じでしたけどね(^^ゞ
外国製の方がアフターサービスいいんですね。

テンプレート、はっきりくっきりで若々しくなりましね♪
返信する
ちこさま (keba)
2013-09-15 17:42:50
うちのルンバさんは、あたしが鬼所有者なんで大変です(笑)
オーバホールしてリフレッシュして再び元気に働いてもらおうと思ってます、えへへ。

すべての製品カテゴリーで、外国メーカーのアフターサービス体制が優れているとは思いませんが、
うちの掃除機メーカー2社に関しては、安易に本体を買い替えるよう勧めない体制が
アウェーである日本でしっかり構築されているようです。
返信する
赤が (まろ)
2013-09-16 20:39:08
目立って可愛いブログになりましたね。
製品にコールセンターの電話番号を書くのは、すごく親切ですね。
関係ないですが、ドコモがアイフォンを扱いだしてますますシェアを伸ばすかもしれませんが、世界市場で見たらアンドロイドが断然トップですね。
日本人はアイフォン好きのようですが、これは修理するより新品と交換、が基本のようです。保険に入っていないとおそろしいです。
>「互換品を買いました」と白状させられるし…笑いました、しかも同じこと私もやります。
返信する
まろさま (keba)
2013-09-16 22:00:09
ありがとうございます、
先日ちょっと変えたら気が抜けたような画面になって(苦笑)

iPhoneってそういうことなんですね
そういえば、日本で売ってるのにICカード非対応
なんだかちょっと解せない対応です

互換品の懺悔、さらっとできる日本人に、あたしはなりたい!
返信する

コメントを投稿