特待特派員の遠縁のおじさんから久々にお知らせと写真が届いた。お返事に代えて転載させていただこう。
kebanecoさん
ご無沙汰です。お元気でしょうか。
最近、なにせばたばたで、ブログへもあまり行けずに本当にご無沙汰です。
(でも、週末は欠かさず見ていますよ、、、。(マロさん、ケバさん、いい感じです。八百屋のネコさん、気になります。)
さて、ひとつお知らせです。デジタルカメラマガジンが主催する、「DCM2007年動物カレンダー選」に応募したところ、投稿作品が5月の作品に採用されました。今月12月20日に発売予定のデジタルカメラマガジン全てに付録として添付される2007年カレンダーに掲載です。店頭ででも見てみて下さいね。モデルはなんと「くろっちさん」。以下、応募内容を貼っておきますね。
<応募票>
1.作者プロフィール
東京都在住。D70で初めて一眼レフに出会い、趣味の動物写真を撮り始めた。仲良しの被写体は近所の猫たち。
2.コメント
吹く風の柔らかさが初夏を感じさせる早朝、庭先に黒い猫が佇んでいる姿を見つけました。ラベンダーと白蝶草の花にかこまれた、やさしい雰囲気を表現しようと思い、明るい広角レンズに付け替えてシャッターチャンスを待ちました。こちらを見て少し微笑んでくれたように思えた時、シャッターを切りました。よくモデルになってくれる彼女を「くろっちさん」と呼んでいます。
3.撮影データ
カメラ:D70
レンズ:シグマ18-50mm F/2.8G
露出モード:絞り優先オート
シャッタースピード:1/100 秒
F値:3.5
ISO : 200
WB : 晴天
4.タイトル (「梅雨の晴れ間に」を改め)
「やさしさに包まれて」
寒くなりましたが、体調に気をつけてお過ごしください。
遠縁のおじさん
相変わらず凄いです・・・
今日は散歩途中に立ち寄った「新猫通り」で孫を連れて猫を見にきていた近所の女性と立ち話をした。彼女の情報に寄ると、新猫通りの近所の方たちが猫に理解があるので、避妊手術をして地域猫としてみんなでかわいがっている。冬になると布を置いて寒くないようにしてあげているのだそう。どおりでいつ会っても人懐っこくころころとして、苦労してるっていう感じはみじんもないんだ。
下町!っていう風情の残る我が家の近所の人たちの優しい気持ちを知って暖かく優しい気持ちになった。そんな日に届いた、これまた近所の猫に避妊手術をしてかわいがっている遠縁のおじさんからのメール。猫らが繋ぐ縁は粋で不思議。
お知らせ デジタルカメラマガジンの発売日が20日ですので、「実物」はそれまでこのブログでもご案内しないことにしました。遠縁のおじさんからいただいた同じモデルの別の写真で差し替えますので、ご了承ください。ご迷惑をおかけしました!来るべきタイミングにちゃぁ~んとくろっちさんのお姿をご紹介しますので、しばらくお待ちください。
kebanecoさん
ご無沙汰です。お元気でしょうか。
最近、なにせばたばたで、ブログへもあまり行けずに本当にご無沙汰です。
(でも、週末は欠かさず見ていますよ、、、。(マロさん、ケバさん、いい感じです。八百屋のネコさん、気になります。)
さて、ひとつお知らせです。デジタルカメラマガジンが主催する、「DCM2007年動物カレンダー選」に応募したところ、投稿作品が5月の作品に採用されました。今月12月20日に発売予定のデジタルカメラマガジン全てに付録として添付される2007年カレンダーに掲載です。店頭ででも見てみて下さいね。モデルはなんと「くろっちさん」。以下、応募内容を貼っておきますね。
<応募票>
1.作者プロフィール
東京都在住。D70で初めて一眼レフに出会い、趣味の動物写真を撮り始めた。仲良しの被写体は近所の猫たち。
2.コメント
吹く風の柔らかさが初夏を感じさせる早朝、庭先に黒い猫が佇んでいる姿を見つけました。ラベンダーと白蝶草の花にかこまれた、やさしい雰囲気を表現しようと思い、明るい広角レンズに付け替えてシャッターチャンスを待ちました。こちらを見て少し微笑んでくれたように思えた時、シャッターを切りました。よくモデルになってくれる彼女を「くろっちさん」と呼んでいます。
3.撮影データ
カメラ:D70
レンズ:シグマ18-50mm F/2.8G
露出モード:絞り優先オート
シャッタースピード:1/100 秒
F値:3.5
ISO : 200
WB : 晴天
4.タイトル (「梅雨の晴れ間に」を改め)
「やさしさに包まれて」
寒くなりましたが、体調に気をつけてお過ごしください。
遠縁のおじさん
相変わらず凄いです・・・
今日は散歩途中に立ち寄った「新猫通り」で孫を連れて猫を見にきていた近所の女性と立ち話をした。彼女の情報に寄ると、新猫通りの近所の方たちが猫に理解があるので、避妊手術をして地域猫としてみんなでかわいがっている。冬になると布を置いて寒くないようにしてあげているのだそう。どおりでいつ会っても人懐っこくころころとして、苦労してるっていう感じはみじんもないんだ。
下町!っていう風情の残る我が家の近所の人たちの優しい気持ちを知って暖かく優しい気持ちになった。そんな日に届いた、これまた近所の猫に避妊手術をしてかわいがっている遠縁のおじさんからのメール。猫らが繋ぐ縁は粋で不思議。
お知らせ デジタルカメラマガジンの発売日が20日ですので、「実物」はそれまでこのブログでもご案内しないことにしました。遠縁のおじさんからいただいた同じモデルの別の写真で差し替えますので、ご了承ください。ご迷惑をおかけしました!来るべきタイミングにちゃぁ~んとくろっちさんのお姿をご紹介しますので、しばらくお待ちください。
猫らに接するとき、人間のモノサシってどこまで役に立つんだろう?って思ったりします。でも、それって他人に接するときに自分の価値観でどこまでOKなのかっていうのと同じで、やっぱり猫らには教わることがおおいな~って。日々これ学習です(笑)
なので、遠縁のおじさんや新猫通りのご近所さんのような「避妊して外猫として大切にする」は「あり」です!送っていただくくろっちさんをはじめとする遠縁のおじさん宅の外猫さんたちや、ガッツとその一味の姿がそれを物語ってますよね。
12月20日発売って書いてあったのに申し訳ありませんでした。これに懲りずにお写真送ってくださいね。
解禁ですね(笑)。今日のエントリーに当選作のクロッチさんを掲載します。
カレンダーは、本屋さんに走らなきゃ!