ビューティを見つけ

楽しい一日も悲しい一日も身近な美しさを見つけ

台北のフードや街角[14]―台北駅前の『欣葉日本料理[館前店]』

2024-11-27 03:52:34 | 日記
ここは台北市の略中央に位置する『台北駅』の脇にある風景で、建築規模と輸送量が台湾最大の鉄道駅でもあるのですが、駅の両側に設けられた歩道等が広くて、割ると落ち着いてゆっくり歩くや休憩等にいい居心地が出来る所で、ちょっと不思議なんです! (這裏是位在台北市中正區『台北車站』一旁的步道等景色、這個車站集結了台鐵、高鐵、捷運、周邊還有公車與客運的轉運站等等、是台灣規模最大、最繁忙的一個車站、在它周邊的步道等也非常的寬濶、甚至有一種令人感到可以在此散散步、或休息一下也是個不錯的場所、真的有點令人感到不可思議!)

「台北駅」の反対側は、やはり高い建築物があって、色んなお店が目立ちます。もうすぐ親戚はアメリカに帰るので、気軽に仲間にご馳走して頂いたレストランは、この台北駅の正面にある高いビルのうちの1つの中で、別に主役は私ではないけど、皆が選んだのは日本料理と台湾料理を同時に味わえる私が大好きな‘ビュッフェレストラン『欣葉日本料理』です。家の近くのチェーン店[健康店]へいつも行って食べるから、今度は気を使って、同じチェーンレストランでもその店舗によって味や雰囲気が違うかな~と思って、この写真の左側で台北駅の正面の『新光三越百貨[日系デパート]』の斜めにある建物の6Fの『欣葉日本料理[館前店]』を決めました。 (『台北車站』的對面、就有許多的高層建築物、各種店舖和餐廳當然就非常的耀眼。親人就要回美了、朋友請吃飯就選在這張照片左側大樓群中的一棟的樓上。我並不是主角、但選在我最愛的餐廳『欣葉日本料理』。離家比較近的[健康店]分店是常常去、大夥兒認為選個不同的分店也許可享受不同的環境和氣氛、所以選定了這間在『新光三越百貨』斜對面大厦6樓裏的『欣葉日本料理[館前店]』。)

ここは初めて来たが、駅前で市内の中心地でもお店は広く満員が220人だって。6Fにあるから台北駅の周辺のネオンが見られてお綺麗だった。 (第一次來這兒、雖是車站前的中心地、店面也是非常的寬大、滿座是220人。從6樓看台北車站周邊的霓虹燈頗為美麗動人。)

レストランの一番前に置かれたのは、お惣菜コーナーです。 (Souzai Corner) (餐廳最前方的櫃台是小品料理)

冷製物等 (Cold Dishes, etc.) (冷盤等)

注文してから切ってくれるお刺身コーナー (Sashimi Corner)  (現點現切的生魚片櫃台)

小鉢料理等 (Side Dish, etc.) (小菜等)

「味噌蟹膏玉子豆腐」 (Miso Crab Roe Sause with Egg Tofu)

「日式豚膝筑前煮」 (Braised Pork Hock with Chikuzen Vegetables)

山形風名物「牛腹肉芋煮鍋」 (Beef and Taro Hot Pot with Seasonal Vegetables)

その場で作ってくれる「炙焼壽司」 (Aburi-Sushi) (點後現做的「炙焼壽司」)

天ぷら等 (Tempura, Etc.) (油炸物等)

焼物等 (Grilled Foods, Etc.) (燒烤物等)


「塩焼宜蘭香魚」 (Salt Grilled Yilan Sweet Fish)

「塩焼海老」 (Salt Grilled Shrimp)

右は「土瓶蒸し」、左は「茶碗蒸し」。 (Dobin-Mushi & Steamed Egg Custard) (右是「土瓶蒸」、左是「茶碗蒸」。)

ビーフロースト&焼き豚 (Beef Roast & Pork Roast) (烤牛肉&烤豚肉)

鮭の旨味がご飯に絡む「香煎鮭魚炒飯」も食べたかったが、結局余裕がなくて~ (Salmon Fried Rice) (這個「香煎鮭魚炒飯」香噴噴的、可是最後還是沒有肚子的空位可以拿來品嚐看看。)

小樽の鶏料理「小樽雞肉鍋」&「日式鮭魚味噌湯」。 (Otaru Chicken Soup & Salmon Miso Soup)



ケーキ等 (Cakes, etc.) (蛋糕等)

果物コーナー (Fruits Corner) (水果台)

全てのアルコールとソフトドリンクが飲み放題のメニュー (Drink Menu) (全部的酒和果汁都可以喝到飽)

先ずは勿論大好きな台湾ビール (Taiwan Beer) (首先當然是最愛喝的台灣啤酒)

そして赤ワイン (Red Wine) (紅酒)

梅酒も美味しかった (Plum Wine) (梅酒也很好喝)

刺身コーナーから、取ってきたその日にある全部の種類。(Sashimi) (從Sashimi區拿來的這天所有的種類)

食べた半熟卵&甘エビ (Soft-Boiled Egg & Sweet Shrimp) (溏心蛋&甜蝦)

サーモン&ホタテ (Salmon & Scallop) (鮭魚&扇貝)

3種類の小鉢料理は、上:「果香秋鮭奉書捲」(Smoked Salmon and Fruit Seaweed Roll)、左:「松葉蟹鉗占券」(Steamed Matsuba Crab Claw with Seafood Mousse)、右:「柳葉魚甘露煮」(Sweetened Boiled Smelt)。

蝦にかけた合わせソースも良かったです (Boiled Shrimp) (蝦子的沾醬也不錯)

勿論一番嬉しいのはこの秋の蟹料理「日式中華風味炒蟹身」 (Japanese-Style Stir-Fried Crab Meat)。秋蟹が美味しくて、遠慮なく何回もお代わりさせて頂きました。 (當然最高興的就是有這「日式中華風味炒蟹身」螃蟹料理。這麼美味的秋蟹、一點都不客氣的去拿了4次。)

鶏肉と野菜のスープ (Chicken Vegetable Soup) (雞肉青菜湯)

林檎のマヨネーズ和え&茄子の冷製料理 (Apple & Eggplant Salad) (蘋果沙拉&茄子料理)

二度目で取って沢山食べた蟹 (第2次拿的盡性享用的螃蟹)

日式鮭魚味噌湯」 (Salmon Miso Soup)

三度目の蟹、そして蝦、鮎、天ぷら等。 (第3次拿的螃蟹、蝦子、香魚、油炸物等。)

四度目の蟹と鍋等 (第4次拿的螃蟹和鍋物等)

これは友達が食べた蟹とアスパラの手巻きで、やはり蟹料理が人気者ですね。 (朋友所吃的秋蟹和蘆筍手捲、螃蟹料理人人愛。)

クッキー類 (糕餅類)

ケーキ類とコーヒー (蛋糕類和咖啡)

ケーキ類と小豆の甘いスープ (蛋糕類和紅豆甜湯)

食後のフルーツは:キウイフルーツ、林檎、芭樂。 (Kiwifruit, Apple, Guava) (飯後吃的水果是:奇異果、蘋果、芭樂。)
‘ShinYeh Japanese Buffet’- Guanqian Restaurant.
6F, No. 12, Guanqian Rd, Zhongzheng District,
Taipei, Taiwan.

台北のフードや街角[13]―安いけれど~美味しい‘ローカルB級グルメ’

2024-11-22 01:22:39 | 日記
言うまでもなく、台湾には気軽に地元の味を楽しめる安いけれど~美味しい‘ローカルB級グルメ’が沢山あります。飲食店にでも、道路或は街の脇に様々な屋台や小さな露店でも楽しく買えたり、食べられたりしています。何か用事があって、序に近所にあるお店にさっと入っても、露店の所で食べ物を買って持ち帰り等も、暮らしの中に当たり前の事とも言えます。 (不用説台灣各地方的既便宜又美味的‘B級小吃’有許多種類。無論在店裏、或者是在路邊、小巷的露天小攤上、都可以吃的到、和買的到。有事經過時順便進去小吃店的裏面吃、如是小攤位沒有座位也一樣可以買回家吃、已是人們生活中的一種很普遍的日常形態。)

喩え、こんな小さいお店でも、「滷味」や「串焼」の食材の種類がいっぱいなので、選んで焼いたりして貰って、お店の中に食べたり飲んだり、或は味付け等をされてから持ち帰ったりにして。こんな風味豊かな料理を楽しむ事が出来るお店が、街の彼方此方に非常に多いです。 (譬如、像這樣一間小小的店、也有很多種類的「滷味」或「串燒」、選了食材經過燒烤料理後可以在店中享食、或者帶回家裏吃。街中像這樣風味十足的各種B級小吃是比比皆是。)

台北近郊の『三峽』に用事があって、序に近くにある美しい姿を残す赤レンガの町並み『三峽老街』へ食事に行って来た。 (有事去台北近郊的『三峽』、辦完事後順便到附近那具有懷舊氣氛、和有古老巴洛克風格設計的建築物『三峽老街』裏去吃飯。)

この町は数え切れない程来た事があるから、この日ぶらぶら散策はしなかったが、老街の中に「滷味」専門の人気店『來來滷味』に直行。 (來這的次數已多得數不清、這天沒有在老街裏閒逛、直接到老街中甚為有名的「滷味」專門店『來來滷味』。)

ゆっくりと、店の定番滷味料理を味わっていました。 (很悠閒的、享用了店裏具有代表性的滷味料理。)

食べた「滷味」は:大根、昆布、椎茸、豆干[硬く作られた豆腐]。 (吃的「滷味」有:蘿蔔、海帶、香菇、豆乾。)

シンプルな「出汁煮麺」だけど、美味しかったです。 (用滷汁煮的王子麵、雖是簡單的「滷汁煮麵」、也很好吃。)

又別の日に、他のお店で食べた三種類の海鮮[蝦、蟹、イカ]の鉄板料理」。NT.200元でしたが、白ご飯、スープ、アイスクリームは食べ放題で。 (又另一天、去三峽時在別的店吃的有[蝦仁、蟹肉、魷魚]的「鐵板焼料理」。台幣200元、白飯、湯、冰淇淋都可以吃到飽。)

台北市大安区新生南路三段の街だが、ここの空気感好きです。街の左側は台湾の一番大きい大学「台湾大学」の敷地[この辺は運動場]であり、高いビルがあまりない街なので。 (來到台北市新生南路三段、很喜歡這有清澈空氣感的街道。道路的左側是台灣最大的大學「台灣大學」的運動場、是個幾乎看不到高樓大厦的道路。)

来た目的は、すぐこの写真の右側に古いレストラン『鳳城燒臘[台大店]』に食べたいので。 ここは昔からの燒臘店で、リーズナブルな価格で、ボリュームたっぷりの中華屋さん。 (來這裏的目的、是想吃就在右側一旁的臘味老店『鳳城燒臘[台大店]』的燒臘料理。價格公道、分量也多。)

店頭にずらりと吊るして並ぶ肉類が沢山で、焼臘[シャオロー]とは、焼き肉の全般を指す言葉ですが、一般的には叉焼や燒肉や鴨肉や鶏肉の肉料理です。 (店頭掛滿了各式燒臘)

この日に頼んだのは:骨ごとブツ切りにした焼鴨腿&叉焼&燒肉の「鴨腿三寶飯N.T.180元」、そして「乾炒牛河N.T.120元」、「腰花粥N.T.120元」。二人で三つの料理を注文してシェアして食べました。 (這天點的是:「鴨腿三寶飯」、「乾炒牛河」、「腰花粥」。2人分享了3道料理。)

乾炒牛河’とは、広東料理で、牛肉、河粉、もやし等の野菜を炒めた物。‘腰花粥’とは、細かく包丁を入れた豚や羊の腎臓のお粥。

ここは友達の家で麻雀ゲームをした後、4人が近所にある人気小籠包等の専門店『蘇杭點心店[古亭店]』へ晩ご飯を食べに行った。 (打完麻將後、4人去在朋友家附近的小籠包等的專門店『蘇杭點心店[古亭店]』吃晩餐。)

なんか結構有名らしく、私は初めてなのです。 (好像聲譽為大衆所熟知、我是第一次去。)

食べた「小籠包」。N.T.160元

菜肉蒸餃」。N.T.220元

糯米燒賣」。N.T.200元

蝦仁蒸餃」。N.T.190元

それらと「雪菜百頁細粉N.T.100元」&「寧波排骨蛋炒飯N.T.180元」と一緒に頂きました。 (也吃了「雪菜百頁細粉」、「寧波排骨蛋炒飯」。)

ぷりぷりの「蝦仁蒸餃」は蝦と豚肉入り餃子で、蝦と肉を同時に味わえる蒸し餃子。 (「蝦仁蒸餃」裏有蝦和豬肉、可同時享用2種食材。)

野菜の旨みがぎゅっと染み込んだ「菜肉蒸餃」です。 (有蔬菜的鮮美、又爽口不膩的「菜肉蒸餃」。)

『西門町』は、台北駅近くに位置する賑やかでカラフルなショッピングエリアで、流行と伝統が融合した独特な雰囲気の町です。この頃安定してない台北の天気はやはり曇りなので、途中でどこにも寄らずに、2箇所の‘ローカルB級グルメ’の食事と1箇所の‘滷味’を買って来た位で。 (『西門町』為台北車站附近熱鬧、有獨特風格、時尚和傳統都集聚在一起的街區。這些時候台北的天氣很不安定、幾乎都是下雨天和陰天、所以也沒到處逛、僅去了2間小吃店、和一間有名的滷味店買些滷味回家。)

先ず、この『賽門甜不辣』に行った。 (首先、來到這『賽門甜不辣』。)

親戚に連れて貰って行ったが、ここも昔から人気小吃「甜不辣」のお店で、非常に小さなお店。でも、ここも名が知られているらしく。 (跟著親人去的初次訪問的「甜不辣」店、非常小的一間、但好像極為有名。)

食べたのは:「甜不辣」小N.T.70元、「肉圓」N.T.50元、「魚丸湯」N.T.40元。 (吃的是:「甜不辣」、「肉圓」、「魚丸湯」。)

甜不辣[ティエンブラ]」とは、台湾の軽食‘小吃’で、さつま揚げが入ったおでんや練り物のような料理。その中に大根の煮物と魚か肉の団子も入っています。(小 N.T.70元)

肉圓[バーワン]」とは、さつまいもや片栗粉の皮でお肉の餡を包んだ食べ物で、蒸した後もう一度揚げてからパクチーと甘めのタレをかけて頂き。(N.T.50元)

魚丸湯[ウィーワンタン]」とは、魚のすり身団子が入った台湾のスープ料理です。(N.T.40元)

寄った「滷味[ルーウェイ]」のお店は、それがやはり『西門町』で学生の頃からよく買っていた昔からの台湾の煮込み料理名店『老天禄』です。 (去的滷味店是以前在學生時代就常去光顧的『老天禄』。)

一番欲しかったのは、店の定番滷味「鴨舌[かもぜつ]」だが、お土産として、序にずらりとあったあれこれと5種類を買って帰りました。 (特別想要的是「鴨舌」、其他的也順便買了些、共5種類帶回家品味。)

第2箇所寄った小吃店は台湾土鵝の専売店『鴨肉扁』。それは西門エリアでガチョウ肉が食べられる名店で、名前は『鴨肉扁』だが、実はメニューは至極シンプルなんて、ガチョウ肉が乗った麺かビーフン&ガチョウの肉と内臓だけです。 (第2間去的小吃店是專門賣台灣土鵝肉的『鴨肉扁』、這店也是從以前就有的鵝肉名店、但僅賣鵝肉米粉湯、鵝肉和鵝的内臟。)

頼んだのは:ガチョウのモモ肉、ガチョウ肉が乗ったビーフン、ガチョウレバー。 (點的是:鵝腿肉、鵝肉米粉、鵝肝。)

鵝腿肉」。N.T.300元

鵝肝」。N.T.100元

鵝肉米粉」。N.T.60元

ガチョウ料理の食べ残りを持って帰って、それと買ってあった色んな‘滷味’を家でも楽しみました。 (吃剩的鵝肉、鵝肝帶回家、和所買的一些滷味、在家裏也盡情享用。)

街角でこんな雰囲気がいっぱいお店をよく見かけます (大街小巷都可見到如此有氣氛的店面)

家の近所の麵類&飯類&餃子類…等の老舗店で食べた一食 (在家附近的麵、飯、餃子館所吃的一餐。)

牛肉湯餃」は、牛肉のスープ餃子。N.T.85元。

酸辣湯」は、酸味豊かな辛みのあるスープ。N.T.45元。

胡麻龍鬚菜」は、つるが巻き、龍のひげのような野菜。N.T.40元。

後で追加した煮込んだ絹豆腐の「滷嫩豆腐」。N.T.35元。

これも家の近くにある鍋屋さんで頂いた小鍋。種類によって値段が違いますが、大体はN.T.250元前後の安いローカル鍋。 (這也是在附近的平價火鍋店裏所吃的小火鍋。不同鍋底其價錢有所不同、但都是在250元上下。)

咖哩鍋[カレー鍋]」とは、カレーのスパイスを利かせたスープを使った鍋料理。

海鮮鍋


麻辣鍋[マーラー鍋]」とは、花椒の痺れる辛さ[麻]と唐辛子のヒリヒリする辛さ[辣]が特徴の中華鍋です。

台北の士林区にある『士林夜市』は台北市内最大の夜市で、最も規模が大きく知名度の高い夜市です。この頃の気温は21℃位で過ごしやすいが、毎日は生憎の小雨なので、夜市の中にぶらぶらしたくないから、食べたいお店に直行。 (位在台北市士林區的『士林夜市』、是台北市内最大、最有名的夜市。最近台北的氣溫在攝氏21°C上下、算是很舒適的氣候、但因為毎天都一樣的下著小雨、不想在夜市中逛、就直接去自己打算去吃的小吃店。)

ここは自分が気に入った鉄板料理のお店『阿益鐡板焼』。B級グルメの安い値段だし、目の前で焼いてくれる鉄板焼き料理はなんでも美味しい! (這兒是自己最愛吃的平價鐵板燒店『阿益鐡板焼』。不但價錢便宜、可馬上享用就在眼前燒烤的食物、無論什麼食材的料理都美味可口!)

先ず、熱々な料理を楽しんだのは、大好きな「沙茶牛肉片」。魚介や香味野菜の旨みが詰った台湾の定番調味料‘沙茶醤[サーチャジャン]’と牛肉と空心菜の炒め。 (首先、點的熱炒料理是「沙茶牛肉片」、沙茶醬、牛肉、空心菜都是愛吃的食物。)

次は海鮮の組み合わせ[蟹肉、イカ、牡蠣、鱈、蝦]を注文した。これはその中の「蟹肉イカ牡蠣」のバター炒め。 (接下來點的是「海鮮特餐」。第一道是奶油炒「蟹肉花枝鮮蚵」。)

カリッと香ばしい「」のバター焼き (香煎「奶油鱈魚」)

」の塩胡椒焼き (「椒鹽蝦」)

セットに付いたお野菜「もやし」、「キャベツ」。 (附帶的青菜有「豆芽菜」、「高麗菜」。)

食べながら、マスターが他のお客さんの料理作りを見るのも楽しい。その日並びの左に座った4人は日本人観光客、右は韓国人観光客2人で、違う国際言葉を聞きながら食べていた。帰った時は既に満員だから人気がある‘ローカルB級グルメ’なので。 (同時間可以看到眼前師傳所料理的其他顧客的菜色、也是一大樂事。這天坐在同一排的左邊是4位日本人、坐在右邊的2人是韓國人、一邊吃一邊聽著不同的國際語言。吃完時座位早已經坐滿、實在是非常得人氣的小吃料理。)

これも『三峽』で食べたそっちの有名デザート「豆花」。「豆花」は、豆乳を凝固剤で固めた台湾の伝統的なスイーツで、豆花の他にトッピングの具材を選ぶ事も出来るし、その場で入れてくれます。 (這也是在『三峽』吃的名甜點「豆花」。台灣的傳統古早味點心、可以當場選擇在櫥窗裏的各種配料加在豆花上。)

この日に食べた「豆花」は、9種類のトッピングをその場で入れて貰った[全部欲しい~と言ったから]。なので、それが信じ難いN.T.65元でした。 (櫥裏共9種的配料都有加在「豆花」裏面[因為我説要全部~]。僅台幣65元、真的是令人不敢相信的平價小吃。)

街中にこんな「車輪餅」も売ってあります。台湾の「車輪餅」は、日本の「今川焼き」や「回転焼き」に似たお菓子です。 (街中的店面所賣的「車輪餅」)

買ったのは、左:「綜合[紅豆+奶油]」[Red Beans with Cream]、N.T.25元。右:「花芝丸[花生+芝麻]」[Peanut Butter with Black Sesame]、N.T.28元。お茶やココアと一緒に3時のおやつ。 (買了「綜合」、和「花芝丸」回家。做為下午3點的小點心、配上熱茶或熱可可。)

買ったお菓子:ココアロールケーキ、パインアップルケーキ…等。 (買的:可可蛋糕、一口鳳梨酥…等。)

この台湾の定番お菓子「パインアップルケーキ[鳳梨酥]」は一口の小さいサイズだし、餡は田舎のパインアップルで作ったので、そんなに甘くないから、甘い物が苦手なお人でも行けそうですね。 (老板説一口「鳳梨酥」的内餡是用‘土鳳梨’所做的、不會太甜、所以不愛吃甜食的人、這種也可以嚐試。)
Cheap but Tasty and Great ‘Local Foods’

台北のお勧め人気店『饗食天堂』(Eatogether Q Square Restaurant)

2024-11-15 13:08:10 | 日記
台北は毎日雨~雨~で、割といつも退屈をあまり感じないタイプなので、それは困らないけど、青空のあるアウトドアでぶらぶら散策や写真を撮る所がないから、評判がよくて美味しいレストランとか、気の利いたローカルなお店とかでリラックスして過ごしています。台北駅の近所に用事があって、終わったら丁度早い時間の夕方だから、台北駅の裏の巨大ショッピングモール・Qスクエアの4階に、とても人気があるビュッフェレストラン『饗食天堂[台北京站店]』(Eatogether Q Square Restaurant)で食べて来ました。前に、このお店の家から近い方の他の支店「大直店」に友達と2回行った事があるから、店の形式と種類の豊富等が知っているし、ここの食べ放題って本当に目が回る位料理がいっぱいです。 (台北幾乎每天都下雨~、不是屬於那種常會感到無聊的個性、也不會有什麼不便、衹是找不到能在晴空下走走或照照像的好地方、就選些有好評的餐廳、或具有特色的小吃店裏去吃吃、很隨意的過日子。有事到台北車站附近、辦完事後還是很早時間的傍晚、就到在台北後火車前「京站時尚廣場」4樓的『饗食天堂[台北京站店]』吃Buffet。以前曾經和朋友去過2次離家比較近的「大直店」、知道它的形式和種類的繁多、這裏吃到飽料理的品目、真的是會讓你眼花瞭亂。)

ここは人気がある理由は、自分が大好きな『欣葉日本料理』ビュッフェお店よりもおかずの種類がもっと豊富で、しかも値段もちょっと低く、素晴らしい所なのです。開店の5時半前に行ったら、勿論人気で既に予約がいっぱいと言われ、一人で何とかなる気持ちだから、キャンセル待ちで待っていたら、15分後に呼ばれ、実にラッキーと美味しい一食でした。 (屬於台北市内非常有人氣的餐廳之一、理由是它比自己最喜歡的『欣葉日本料理』店有更多的料理種類、且價錢更低些、真是棒極了。在開店的5點半前去時、當然是早就被預約已客滿了、衹是一個人想來也許可以擠得上、就等著看看有沒有臨時取消的位子、果然15分鐘後就被叫名、真的是幸運又美味的一餐。)

色んな海鮮とサラダ等のコーナー (各式海鮮和沙拉等)

淸蒸牛蟳」 (Steamed Swimming Crabs)、蟹の料理が嬉しいね。 (最喜歡吃的螃蟹)

左:「磯煮鳳螺」 (Cold Marinated Areola Babylon)。右:「蒜辣小鮮鮑」 (Garlic Abalone)

これはテーブルに持て来て食べたこの辺のサラダ等 (在這兒選的拿到位子上吃的沙拉等)

色んな手料理 (各式烹飪料理)

大口饗樂骨」 (Marinated Jumbo Spare Ribs)

紅酒燴牛肉」 (Braised Beef with Red Wine)

松露海膽風味焗蝦」 (Shrimp Gratin with Truffle Sauce)

鐡板骰子牛肉」 (Sizzling Beef Cubes)

焗烤生蠔」 (Fresh Oysters Gratin with Cream Sauce)

持って来たとろり美味しい「牡蠣グラタン」 (迷人的「焗烤生蠔」是鮮美可口)

現煎天使紅蝦」 (Pan Fried Argentinian Red Shrimp)

これはねぇ〜お客さんが前に来て頼んだらその場で焼き始めるので、外の皮は香ばしくて、中の柔らかな身が濃厚な旨みだし、物凄く美味しかった。 (「現煎天使紅蝦」是客人點了才煎烤、蝦皮既香又脆、蝦肉濃郁鮮美、好吃極了。)

刺身コーナーはそんなに種類がないが、注文してからその場で切ってくれます。 (生魚片的種類較少、但也是點了才切片。)

揚げ物や天ぷら類 (油炸物及天婦羅)


左:「功夫燉鴨粥」 (Duck Porridge)。右:「燉鴨湯米粉」 (Roasted Duck Rice Noodle Soup)。これは「アヒルのお粥」&「アヒルのビーフンスープ」だが、見た時は食べたいなぁ~と思っても、結局お腹の余裕がなくて食べられなかった! (這鴨粥和鴨米粉、在照像時就想好等一回一定要吃吃~、結果是吃飽了沒有空肚子可以嚐試。!

「土瓶蒸し」(Dobin Steamed) &「茶碗蒸し」 (Chawan Mushi)。 (「土瓶蒸」&「茶碗蒸」)

5種類のスープがあって、一番右の「蝦仁豆腐湯」 (Shrimp and Tofu Thick Soup)も食べたかったけど~。 (有5種類的湯、最右邊的蝦仁豆腐湯」也真想嚐嚐看~。)

やはり、この「蔬菜南爪濃湯」 (Pumpkin Vegetable Soup)だけで終り。 (結果、僅喝了「蔬菜南爪濃湯」就喝不下了。)

稲荷寿司や子供が食べる小さなハンバーグ等 (油炸豆腐壽司和小朋友的漢堡等)

飲茶點心」 (Chinese Snacks)は5種類で (「飲茶點心」有5種類)

大好きで食べたコラーゲンいっぱいの、鶏足のピリ辛煮込み「鳳爪」。 (含豐富蛋白質的「鳳爪」、也是自己的最愛。)

よく屋台で見かける台湾の煮込み料理「滷味」です (在台灣的小吃店裏常常看到的「滷味」)

調味料、薬味等。 (調味料、佐料等。)

頼んでから切ってくれる「爐烤現切牛排」 (Roasted Beef) & 「德國豬脚」 (German Pork Knuckle)。 (現切「爐烤現切牛排」、「德國豬脚」。)

現點義大利麵」とはオーダーしてから作るスパゲッティの事で、お皿にあるのは色々な具。 (「現點義大利麵」是點了才做、盤中是各種所用的食材的種類。)

シチューパイ包み「奶油玉米酥皮濃湯」 (Cream Corn Soup with Puff Pastry)

下:「珍珠奶茶」 (Pearl Milk Tea)。上:「爆漿奶黃」 (Custard Cream)。お菓子の中にミルクティーやカスタードクリームが入っているって。 (包有奶茶、奶黃的小餅。)

左:「葡式蛋塔」 (Portuguese Custard Tart)。右:「巧克力熔岩蛋糕」 (Chocolate Fondant)。超濃厚な「熔岩チョコレートケーキ」の写真を撮った時、これも後で食べようと思っていたが、結局お腹がいっぱいでその余裕が全くなかった~。 (「巧克力熔岩蛋糕」看來濃郁可口、照像時就想等一會再拿來吃、結果是肚子飽飽、已沒有空位可以裝得下~。)

頼んでからその場で作ってくれるしゃぶしゃぶ鍋の薄く切った肉だが、それも同じく残念で食べてない…。 (切成薄片的涮涮火鍋所用的肉類、也是同樣的看了想吃、可是最終沒有吃成…。)

鮮蛤蠣清湯」 (Clam Soup)。「蛤のお吸い物」も勿論目の前で作るので、ちゃんと美味しく頂きました。 (現從師傳手中所拿的、鮮美的「鮮蛤蠣清湯」。)


台湾風蛤バジル炒め「塔香炒蛤蠣」 (Stir-Fried Clams With Basil)

手巻き寿司「現做手捲」 (Hand-rolled Sushi)

台湾ビール「金色三麥」(SUNMAI Beer)は、台湾の民営酒廠で、ドイツの最高規格の設備で精釀ビールを製造しています。 (SUNMAI德式小麥啤酒榮獲日本IBC大賽銀牌、來自德式經典的麥香、搭配濃郁熱帶果香、為台灣精釀啤酒再添光彩。)

ケーキコーナー (糕餅櫃台)

フルーツ&ドリンクバー (Fruits & Drink Bar) (水果和飲料區)

アイスクリームの種類も色々 (冰淇淋的花樣也多)

色んな物を楽しく、美味しく、そして感心しながらもりもり頂きました! (以愉快、美味、和感謝的心情享樂各式的料理!)










ブランデーと赤砂糖をグレープフルーツの上に加え、カリカリに焼き仕上げた「焦糖葡萄柚」は、お店の看板お菓子の一つです。 (醇香白蘭地配上赤砂糖,火烤炙燒形成脆皮焦糖、酒香交乘果香、酸甜滋味恰到好處的「焦糖葡萄柚」、也是店内的名品之一。)

ハーゲンダッツの「苺アイスクリーム」は香が良くて、味わいも濃厚です。このお店の満員は384人だって。 (Häagen-Dazs Ice Cream) (哈根達斯品牌的「草莓冰淇淋」也是不禁令人沈浸在那純正、精緻的風味裏。這Buffet店可容納384人。)
‘Eatogether Q Square Restaurant’
4F, No. 1, Section 1, Chengde Rd, Datong District,
Taipei, Taiwan.

熱気に包まれる台北の「伝統市場」

2024-11-10 01:26:34 | 日記
やはり「外食の天国」と言われる台湾にいると、積極的家でご飯を作る気がしませんと言っても、生き生きとして、人々の暮らしぶりに触れる事が出来、そして熱気に包まれる「伝統市場」へ時々ぶらぶら見て回るのがとても好きで、どっちの角から見ても下町っぽい感じがたっぷりで、食べ物の写真を撮ってもなんか人情的の魅力が富んだ絵みたいで、不思議です!今回台北に帰って、家にまだ一回もキッチンでご飯を作った事がないです。親戚に‘簡単な男料理を作ってあげるから、魚を買って来たら’と~、ですから、「伝統市場」の魚の売り場に行って来ました。 (當處身於被稱為「外食天堂」的台灣時、外界的美食是太誘人了、且價錢不貴的地方也不勝枚舉、總激不起自己積極下廚的興緻。但到那可以看到及感受到當地的風土氣息、生活狀況、和充滿活氣的「傳統市場」、可是自己非常喜愛的事情、無論從那個角度照相、就像是一張具有市街人情、郷土氣息的生活畫、真的不可思議!這次回台灣尚未進入廚房燒過任何菜、親人對説‘我煮些簡單的男人料理給你吃、去買些魚回來吧’~、所以來到了「傳統市場」的魚販前。)

色々海産があるので、見るのも、選ぶのも楽しくなる所。 (攤前擺有各式各樣的海産、看看、選選都是很快樂的事。)

でも、今は自分では家で料理作る気がないので、とりあえず、ここで鱈2切れだけを買っていた。大きさも、厚みもあった鱈の1切れはN.T.100元で、本当に安いです。 (但是、現在自己還是不想下廚、所以在這裏僅買了2片鱈魚。又大又厚的一片僅台幣100元、真的是便宜。)

詰め合わせおかずや、お惣菜が色々で。 (各種配菜、小菜類。)

その場で切ってくれる鶏肉 (現切雞肉)

牛の滷味[ルーウェイ]とは、牛の色んな煮込み料理。 (牛的滷味)

肉団子、イカ団子…等。 (肉丸、魚丸…等。)

豆腐、厚揚げ…等。 (豆腐、油豆腐…等。)

野菜類 (青菜類)


そぼろ肉、ナッツ類、飴…等。 (肉鬆、堅果、糖飴…等。)

その場で作った春巻き、サンドイッチ、サラダ…等。 (現做的春捲、三明治、沙拉…等。)

中華風デザートやお菓子 (中式甜點糕餅)



手前は中華風おにぎりで、中にそぼろ肉、漬物、炒り卵、ナッツ…等が入っています。 (最前面的飯團、裏面包有肉鬆、酸菜、炒蛋、花生...等。)


肉圓[バーワン]。もち米やタピオカ粉で作った弾力のある皮に、ジューシーな肉の具を包んだ台湾の伝統的な軽食。 (肉圓也是古早味傳統小吃)

新鮮な魚の売り場はやはり多いです (販賣新鮮魚類的攤位真的很多)

 (螃蟹)

なんでしょう~ (這個是什麼~)

フルーツの種類も多い (水果的種類也不少)

中華風クレープ[煎餅]、焼き餃子[煎餃]。 (煎餅、煎餃。)

色んな陶器、茶碗もあります。 (各式陶器、茶碗類。)

日本製の鍋だって、色が綺麗ですね。 (也有日本製的鍋類、顏色亮麗。)

市場の入口の所にある小さな豆乳屋さんに入って、遅い朝ごはんを食べました。 (來到市場入口的小豆漿店、吃了較晚的早餐。)


食べた蛋餅:クレープと卵を一緒に焼き巻いた物。芝蔴餅:餡は黒ゴマのちょっと固いお菓子。 (吃了:蛋餅、芝蔴餅、鹹豆漿。)

鹹豆漿:お酢をいれる事によって豆乳をおぼろ状にして、中の具は:中華揚げパン、葱、小エビ…等。 (鹹豆漿中有:油條、葱、小蝦皮…等。)

市場で買って来た:肉圓、油飯、おにぎり、粽。油飯[ヨウファン]とは、もち米を油で炒め、醤油やみりん等の調味料と一緒に炊き上げた台湾の伝統料理。 (從市場買回家的有:肉圓、油飯、飯團、粽子。)

粽には肉、栗、ナッツ…等がありました。 (粽子裏有豬肉、栗子、花生…等。)

親戚が作った簡単!早い!男料理:鱈と醬油、お酒、冰糖などの調味料で作った「鱈の酒蒸し」。 (親人所做的簡單!快速!的男人料理:把鱈魚加入醬油、酒、冰糖做了「蒸鱈魚」。)

超簡単の‘ピータン’と‘豆腐’のさっぱり和え物「ピータン豆腐」。茶碗蒸しも食材は卵と調味料だけで、のせるものはなし。 (把皮蛋和豆腐切小後拌在一起、即成清爽的涼拌「皮蛋豆腐」。「茶碗蒸」也僅有蛋和調味料、沒有任何配料的食材。)

これは春雨を沸騰したお湯にくぐらせ、水気をきったら市販の缶詰の‘肉醬’[肉の塩漬け]と豆板醬と混ぜて、小ネギを散らすだけで完成した「螞蟻上樹」[マーイーシャンシュー]だって、やはりちょっと“飾り気のない”男料理で、でも、まぁまぁ美味しかった。 (「螞蟻上樹」是把粉絲用熱水泡過、撈起後放入現有的罐頭肉醬、再加入辣豆瓣醬、葱花、拌勻即成。實是“不精湛”的男人料理、不過、還算是可口。)

市場で序に買って来た牛肉も、先ずフライパンで適度に焼いて香りを出して。 (在市場順便買了牛肉、親人是先把牛肉在平鍋裏適度的煎出香氣。)

それからじっくり鍋で煮込んで、「牛肉麺」も作ってくれました。まぁ~ローカルな食材が色々ある「伝統市場」は本当に魅力的で、庶民に愛されていますね! (然後在鍋裏慢熬、最後又做了「牛肉麵」。Anyway~「傳統市場」的食材五花八門、深得一般民衆們的喜愛!)
Traditional Market in Taipei, Taiwan.

Michelinが推薦した本格的な台湾料理『興蓬萊台菜餐廳』

2024-11-06 01:06:43 | 日記
親戚の仲間の一人で女性だけれど、バリバリ仕事を良い勢いでこなしているので、時々台北市内あっちこっちの気の利いたレストランの料理を、皆と会うタイミングで序にご馳走する[お金を払う役]みたいな事で、って、今度の食事会は、嬉しい事に私も参加してご馳走になりました。場所は台北市天母地区にある“天母野球場”の隣の百貨店の中で、この野球場は行った事がないので、早めに行って野球場の前を通って見たかったが、生憎の小雨が降っていたから、さっさと外觀の写真だけを撮って、隣の『大葉高島屋[Dayeh Takashimaya]』百貨店に行った。 (親人的好友之一、雖然是女性事業做的不錯、定期的會請大夥兒們吃吃飯聚個會、選的都是些台北市内獲好評或具有特色的美食餐廳、而這回的聚會、我很榮幸的能夠參加、地點在台北市天母地區『天母棒球場』旁的百貨店裏、因為從來沒有去過此棒球場、就早些出門、希望順便也一睹它的雄姿。可惜這天下著毛毛雨、僅很快的照了它的外觀、就到在一旁的『大葉高島屋』百貨公司。)

この『大葉高島屋[ダイェータカシマヤ]』百貨店はもう30年の歴史があり、地下3階、地上12階の建物の中、6F〜11F、B2~B3は[24時間]駐車場、レストラン街は5、12階にあり、友達が選んだレストランはこの百貨店の12階で、ここに来たのも初めてなのです。 (朋友選定的餐廳在『大葉高島屋』百貨公司的12樓、這個百貨公司已有30年的歷史、地下3層樓 、地上12層樓、6F〜11F、B2~B3是停車場、5、12樓層有餐廳、這裏也是第1次來。)

12階にある彼女が気にいったこの本格的な台湾料理のお店『興蓬萊台菜餐廳』は有名らしく、なんか政治家や芸能人達も通いお店です。 (在12樓的朋友所選定的『興蓬萊台菜餐廳』似乎很有名、政商名流、藝人界也常愛來此光顧。)

外の壁に書いてある、2019年〜2023年はMichelin[ミシュラン]の推薦したレストランです。 (店外牆壁上寫有、於2019年〜2023年此店是米其林所推薦的餐廳。)

お店に入ると、カウンターに2024年も同じくMichelinの推薦レストランの表示カードと名人の来た写真があり。 (進入店内、櫃台上也有2024年也是米其林推薦餐廳的表示牌和名人來店的照片。)

開店のちょっと前に店内の様子を一枚頂いて、個室もいくつがあります。 (開店前照了一張店内的模樣、尚也有好幾個包廂。)

この日全部で8人、伝統的な台湾料理と台湾の酒家菜[ジョウジャーツァイ]料理なので、勿論料理のオーダーはプロの彼女に任せた。 (這天全部共有8人、店裏的菜色是以台菜和酒家菜為主、當然是由這位會點菜的朋友來點菜。)

地瓜葉」。サツマイモの葉の炒め。

粉嫩豬肝」。粉灰白色で新鮮な猪肝を、血沫を徹底に排除して調理した料理で、鮮嫩、爽脆な食感が特徴です。

清炒筴白筍」。白い竹の子と野菜の炒め。

紅燒蹄膀」。大きな骨付き皮ごとの豚の腕の付け根の肉を、煮込んだ肉は油っぽさが抜けてあるから、プルプルトロトロのゼラチン質と、ワシワシホロホロに柔らかい赤味肉も共にあって、素晴らしい料理です。

菜脯蛋」。台湾の伝統的な家庭料理で、切り干し大根を入れた卵焼きです。

酥炸蚵捲」。ふっくらサクサクに揚げた牡蠣フライ

排骨酥」。醤油ベースで下味づけ、粉をまぶして油で揚げた豚のスペアリブ。

めちゃめちゃでかい揚げスペアリブだから、食べるのが大変だと思ったら、実は油っぽくなく、香辛料の香もいいし、ぺろっと食べました。 (看它是這麼大的Size一定食不完、但香噴噴的肥而不膩、瘦肉的部分也不柴、不乾澀、很快的就把它吃完了。)

閹雞」。肉質が柔らかく、弾力もある白斬黄金「閹雞」。

南瓜米粉」。カボチャのビーフン炒め。



馬頭魚」。975gの魚だって。「馬頭魚」は日本語で「アマダイ」や「甘鯛」で、体が馬の頭に似ている事が名前の由来になっている。 (Tilefish) (有26兩重的「馬頭魚」。身子像馬頭所以稱之為「馬頭魚」。)


お皿にのせた物が、見た目と香りと味は全部揃って、ご飯が進みますね。 (Smell, Look and Taste Great.) (「色香味倶全」的菜色、令人想再多吃一碗飯。)

本格的台湾家庭料理で、優しい甘さとホクホクとした食感の「かぼちゃの焼きビーフン」もいい。 (綿綿鬆鬆的台灣家庭料理「南瓜炒米粉」、也很好吃。)


国産鶏肉の絶品と言われる「閹雞」は、嬉しい~美味しい~鶏料理です。 (被稱為國產雞肉中的精品「閹雞」、也是令人歡心~肉質鮮甜~的雞肉料理。)


多くの人達は、色んな緑黄色野菜料理もよく食べて味わっています。 (緑黄色的青莱類、也是大衆們所喜歡品味的料理。)
‘Sing Peng Lai Restaurant’
No. 55, Section 7, Zhongshan N. Rd., Shilin District, Taipei, Taiwan.