KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

突然ネット回線に繋がらない⁉️

2025-02-13 12:13:19 | IT関連

いつもながらブログを見ようとスマホを開く。

goo blogのアイコンをタッチする。

エラー繋がりません?しばらくしてから再度行なってください。

の、メッセージが表示される⁉️

時間を空けて再度トライするも変わらず

 

設定のWi-Fiを開く。❓❓❓❓

接続ルーターの表示がない・・・・ 

 

どうしよう

歳とともに頭の回転が悪くなってきています。

 

モデムとWi-Fiルーターを取り出しました。

Wi-FiルーターのINTERNETのランプが消えています

修復のやり方が分からない。( ^^) _U~~

 

取敢えずスマホのWi-Fiを外してネットを開き、探してみました。

ルーターメーカーの「ランプ消灯し、ネット接続できない」を見ると、

指示通り、モデムとルーターの電源を切断します。

モデムにも注意表示がありました。

15分待ってから、モデムの電源コードを接続。

数分経つとランプの点灯がそろいました。

 

次にルーターの電源コードを接続しました。

1分程経過したので、スマホにWi-Fi接続をしてみました。

繋がりました。(^^♪

ルーターのINTERNETのランプも点灯しました。

 

どうにか元に戻ったようです。

 

良かったのですが・・・・

どうしてこうなるのでしょうか。

原因はわかりません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中ブロッコリーがありました

2025-02-10 16:22:37 | 家庭菜園

昨日の大雪でブロッコリーの防雪棚が倒壊しました。

が、

今日畑に行って見ると、ブロッコリーが顔を出していました。

雪の重みで葉は垂れ下がっています。

雪を更に退けて見ると、

見つけました。

大きめのブロッコリーが、、

まさに雪中ブロッコリーです。

 

早速収穫してきました。

脇蕾ですが結構な大きさになっていました。

 

明日の食卓を飾ってくれるでしょう⁉️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参った😰大雪 防雪棚が倒壊!

2025-02-09 10:51:51 | 

年末年始には雪がなく、2月に大雪と言うのが定番になってきました。

とは言っても今回の大雪には参りました。

 

今朝ベランダから眺めると、

東側は雪雲が立ち込めています。

が、

南の遠くの空が青みがかっています。

 

アメダスのみんなの天気を見ると、

午前7時頃の様子です。

太平洋側は晴れ、快晴が多く見られました。

暫くして当地も太陽の日も出てきました。

(束の間の晴れ間でしたが…)

 

それにしても降ったもんだ‼️

積雪は35cmでした。

 

2日連続の雪かきです。(当地では珍しい)

門扉の雪を退けると庭に雪溜まりが。

車庫前のを雪かきをするのですが、

雪置き場が無い⁉️

 

畑に目をやると、❓??❓???❓

ブロッコリーの畝に防雪棚を作ってあるのですが…

 

アレ〜〜

傾くというより倒れています❗️

 

水分の多い雪で、昨日の真冬日⁉️

氷の塊となって重さは倍にもなっています。

私の想定を遥かに超えた重み。

 

撤去するしか無い⁉️

また雪が降ってきました。

寒い中老体にムチを打って作業開始です。

取り敢えずは雪が消えるのを待ちます⁉️

 

玉ねぎとエンドウのトンネルが心配です😟

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン価格!談合か? 50年以上も続いている⁉️

2025-02-05 10:31:33 | エネルギー

毎年の様にこの時期には寒波による大雪警報がでる。

 

 

昨年も2/5に最強の寒波で関東地方にも大雪が降った。

 

冬になると気になるのがガソリン代。

寒い上に雪道となると消費量は増える⁉️

 

今朝の地方紙に一面切って掲載された記事。

スタンド間で価格の上げ下げが調整されていた⁉️

 

地域面(3面)にも大きく掲載された。

 

A店「17日から全油種プラス3です」

B店「プラス3円、はい分かりました」

A店「お願いします」

電話でのやりとりの音声データが取られたらしい❗️

 

店頭の価格表示が一斉に同価格で変更された。

 

価格の協定は長年続いて来た様だ。

報道には10年以上とあるが、

私の知る限りでは50年以上前から行われている。

 

私が当地で勤めていた頃だが。

昭和50年頃の頃だったと思う。

経理を担当していて、ガソリン代の価格交渉もしていた。

数店舗のスタンドと取引があり、

それぞれの担当者とも面識はあった。

 

ある時、居酒屋でバッタリ担当者と遭遇した。

するとその席に別のスタンドの担当者も居た⁉️

それも4人も。

私は直感した。会合の後の飲み会か。

 

その当時から当地では、価格協定があった。

よくもここまで続いているものだ。

 

長野県はガソリン価格が高い訳だ⁉️

因みに直近(2/4)の調査データによると、

 

最安値は和歌山県でレギラーが1リッター171.4円。

二番目が北海道、三番目が愛知県。

 

我が長野県は45番目、190.6円、和歌山県と19.2の差。

 

海無し県として諦めてはいたものの、

談合はいけないですよね⁉️

 

行政は手が回らないのでしょうか❓

それとも今流行りの企業献金でしょうか❓

 

いやいや地方の事ですから、地方議員への裏金かな⁉️

 

とにかく地方紙の一面に載っただけでも一歩前進かな。

車が手放せない田舎ですから、

加えて寒さが厳しく暖房費が嵩む地方ですから。

 

少しでも住民にプラスになればと願うばかりです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫出来る野菜に感謝して…

2025-02-01 12:06:20 | 家庭菜園

陽が出ると部屋の中はポカポカ陽気。

春が来たかと勘違いするくらいだ。

もちろん暖房はいらない。

 

でも一歩外に出ると寒い😨

 

今年は雪が積もらないので畑は例年と違う。

例年なら路地物のハクサイは寒さで腐れが入る。

でも今年はパオパオ掛けで充分もっている。

 

市場ではバカ高いハクサイ⁉️

今日も4つほど収穫してきた。

 

遅く植えたので結球するかと心配していたが、

暖冬のお陰で丸まる育ってくれた。

想定外の収穫に感謝したい。

 

反面、カリフラワーとブロッコリーは

蕾が大きくならない。何故なのだろう❓

最後のカリフラワーだが大きくなるのを待っていたが、

寒さで痛みが出てきたので収穫することにした。

 

ついでにダイコンもこれで最後か‼️

 

傍らの畝には春キャベツが植えてある。

秋まき春採りの早生キャベツ。

パオパオの下で順調に育っている。

 

人間さまはコタツで丸くなっているが、

野菜は寒さにも負けず頑張っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする