KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

年金のお知らせ? 議員の資産公開〜資産ゼロ ホント❓

2025-04-09 09:50:36 | 生活

日本年金機構から一通の封書が届いた。

「大切なお知らせ」だった⁉️

一般的には6月に支給額改定の通知が届きます。

が、今回は支給額の変更でした。

何らかの理由❓で変更があったようだ。

 

時同じくして、衆院議員の資産公開が報じられました。

 

公開の対象となったのは、

2024年11月の衆議院選挙で当選した議員465人。

その資産の平均は2669万円。

 

この資産公開で目に付いたのは、

資産ゼロ議員がまたまた増えたことです

小泉進次郎議員など全部で94人いて、

前回より17人も増えています。

 

 

あの103万円の壁で支持率を上げた

国民民主党の玉木代表の名前もありました。

 

 

政治アナリストの伊藤惇夫氏は

なぜ(資産が)ゼロになるかというと、

実は“裏”がある。

そこが資産公開の問題点。

定期預金・定期貯金は報告義務があるが、

普通預金・普通貯金には報告義務がない。

さらに貴金属なども公開の対象外。

株式は銘柄と株数を報告するだけで金額には含まれません。

 

政治とカネ、ここでもまたカネが見え隠れした。

 

 

因みに今の内閣閣僚の総資産は、

 

石破 茂 内閣総理大臣     1,555万円

村上 誠一郎 総務大臣     6,359万円

鈴木 馨祐 法務大臣  4,604万円

岩屋 毅 外務大臣        1,152万円

加藤 勝信 財務大臣       17,866万円

あべ 俊子 文部科学大  12,326万円

福岡 資麿 厚生労働大臣  参議院

江藤 拓 農林水産大臣      6,753万円

武藤 容治 経済産業大臣  567万円

中野 洋昌 国土交通大臣  894万円

浅尾 慶一郎 環境大臣  参議院

中谷 元 防衛大臣        886万円

林 芳正 内閣官房長官    11,465万円

平 将明 デジタル大臣  1,000万円

伊藤 忠彦 復興大臣       8,989万円

坂井 学 国家公安委員会委員長 1,294万円

三原 じゅん子 内閣府特命担当大臣 参議院

赤澤 亮正 経済再生担当         2,070万円

城内 実 経済安全保障担当  5,310万円

伊東 良孝 内閣府特命担当大臣 2,409万円

 

さすがゼロはいなかった⁉️

が、

真面目な報告か、隠しているのか⁉️

疑わしい面々もいるねー

そんな大臣の言う事信じられますか❓

政治家って皆こんな者だのですか。

 

収入は減る、物価は上がる。

生活に苦しんでいる人がいる事を

もっと真剣に考えてほしい⁉️

 

さまざまな問題点が指摘される中ですが、

伊藤惇夫さんは「今の時代に即して変えていく必要がある。

例えば普通預金についても

ある時点を区切ってもいいから報告をさせる」と訴えました。

 

私たちが納得いく様な政治家の行動は期待できるのでしょうか‼️

 

はてなマークを浮かべるゆるくて可愛いおじいさんの無料(フリー ...

 


シャインマスカットの最初の消毒は黒糖病対策

2025-04-05 15:03:28 | 果樹

今朝はまだまだ寒かったですが、

昼は16.8度と春本番となりました。

 

オオイヌノフグリも本番です。

中に一輪たんぼぼの花が咲いています。

 

シャインマスカットの芽はまだ目立ちません。

 

今年もぶどう栽培に欠かせない消毒が始まりです

 

今年最初の消毒はマスカットの最大の敵、黒とう病対策です。

一昨年まで複数の薬剤を使って対策をしてきましたが

黒とう病の発生を防ぐ事が出来ませんでした⁉️

 

昨年初めて使った薬剤はデランフロアブルでした。

これが効き目がありました。

病気にかかった房は数%に抑えることが出来ました。

 

そこで今年もデランフロアブルを散布します。

ぶどうの黒とう病に使用する場合は、

発芽前~新梢伸長期に予防的に散布するのが効果的です。

本剤は、医薬用外劇物です。取扱いには十分注意が必要です。

 

発芽前なので200倍に薄めて使用します。

本剤には展着剤は使用しません。

 

これで今年もどこか期待できそうな気分になって来ました。

今月の半ばには発芽する事でしょう。

 

いよいよぶどう栽培の作業が始まりました。

楽しみの始まりです。

 


ジャガイモを植えました

2025-03-31 16:39:45 | 家庭菜園

寒の戻りで朝晩は寒いです。

また明日から天気は下り坂

 

我が菜園のジャガイモの植え付けは、

3月下旬(28)から4月上旬(6)としています。

 

タイミング的には今日か4日⁉️

先の予定もあり今日しかないと判断‼️

 

早速作業に取り掛かりました。

(そんなに大袈裟でも無いのに)

 

少し前に畝立てはしておきました。

 

深さは20cmに掘り、堆肥を撒き混ぜ込みます。

土を埋め戻して撒き床を整えました。

 

床に種イモを置き、間に化成肥料を一掴み。

 

土掛けは10cmほどに行います。

初めにポイントを10cmに盛って高さを決めておきます。

あとはポイントに合わせて土掛けをしていきます。

最後にマルチを掛けて終了です。

今年も、北あかり一本でいきました。

 

種イモの仕入れが遅くなり、

手に入れるのに苦労しました。

値段も上がり、昨今の物価高はあちこちに⁉️

いやな世の中になったもんだ

 

横の畝には野沢菜が植えてあります。

今の時期は菜の花が出ています。

この菜花が美味しいのですね😋

僅かな畝ですが毎日食卓を満たしてくれています。

 

 

 

 

 


ブロッコリーの脇蕾の収穫が盛ん

2025-03-27 19:07:36 | 家庭菜園

梅、桜はまだかいな🌸

なんと今日は気温が急上昇

長野でも最高気温は28.5℃と夏日でした。

 

少し前までの寒さと水不足で、

ブロッコリーの成長が止まっていましたが、

ここにきて脇蕾が日々大きくなっています。

 

2、3日に一度収穫が出来ています。

今日はこれだけ。

 

 

スナップエンドウの追加種蒔きをしました。

発芽温度は15〜20度なのでマルチを敷きました。

覆土をして、もみ殻をかけて発芽を待ちます。

 

 

 


いよいよ春☘️玉ねぎに最後の追肥

2025-03-23 13:12:46 | 家庭菜園

冬に逆戻りしたかと思ったら夏の暖かさ⁉️

昨日の寒暖差は約20度❗️

 

花も野菜もビックリ🫨

おちおち花も咲けず、今だに蕾の我が家の梅。

 

でも定番の草花は咲き乱れています。

白色のクロッカスが咲き始めました。

 

土手にはオオイヌノフグリが乱れ咲き⁉️

 

3月も下旬に差し掛かりました。

 

玉ねぎに最後の追肥を行いました。

今回使った肥料はNK404です。

根元に一掴みずつ撒いていきます。

 

追肥は今回が最後。

4月以降に入って追肥すると、

とう立ちし易くなるので注意。

 

こちらは遅植えのハクサイです。

寒さや雪☃️を乗り越えて今日まできました。

 

そろそろ採らないと花芽が出てしまいます⁉️

そこで全て収穫しました。

外葉を剥がせばまずまずの出来です。

葉肉のスジ心配ですが貴重な野菜です。

 

冬眠で体が鈍っていましたが、

これからは日々少しづつでも

小菜園で日光浴を兼ね畑仕事ができそうです。