日本年金機構から一通の封書が届いた。
「大切なお知らせ」だった⁉️
一般的には6月に支給額改定の通知が届きます。
が、今回は支給額の変更でした。
何らかの理由❓で変更があったようだ。
時同じくして、衆院議員の資産公開が報じられました。
公開の対象となったのは、
2024年11月の衆議院選挙で当選した議員465人。
その資産の平均は2669万円。
この資産公開で目に付いたのは、
資産ゼロ議員がまたまた増えたことです
小泉進次郎議員など全部で94人いて、
前回より17人も増えています。
あの103万円の壁で支持率を上げた
国民民主党の玉木代表の名前もありました。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は
なぜ(資産が)ゼロになるかというと、
実は“裏”がある。
そこが資産公開の問題点。
定期預金・定期貯金は報告義務があるが、
普通預金・普通貯金には報告義務がない。
さらに貴金属なども公開の対象外。
株式は銘柄と株数を報告するだけで金額には含まれません。
政治とカネ、ここでもまたカネが見え隠れした。
因みに今の内閣閣僚の総資産は、
石破 茂 内閣総理大臣 1,555万円
村上 誠一郎 総務大臣 6,359万円
鈴木 馨祐 法務大臣 4,604万円
岩屋 毅 外務大臣 1,152万円
加藤 勝信 財務大臣 17,866万円
あべ 俊子 文部科学大 12,326万円
福岡 資麿 厚生労働大臣 参議院
江藤 拓 農林水産大臣 6,753万円
武藤 容治 経済産業大臣 567万円
中野 洋昌 国土交通大臣 894万円
浅尾 慶一郎 環境大臣 参議院
中谷 元 防衛大臣 886万円
林 芳正 内閣官房長官 11,465万円
平 将明 デジタル大臣 1,000万円
伊藤 忠彦 復興大臣 8,989万円
坂井 学 国家公安委員会委員長 1,294万円
三原 じゅん子 内閣府特命担当大臣 参議院
赤澤 亮正 経済再生担当 2,070万円
城内 実 経済安全保障担当 5,310万円
伊東 良孝 内閣府特命担当大臣 2,409万円
さすがゼロはいなかった⁉️
が、
真面目な報告か、隠しているのか⁉️
疑わしい面々もいるねー
そんな大臣の言う事信じられますか❓
政治家って皆こんな者だのですか。
収入は減る、物価は上がる。
生活に苦しんでいる人がいる事を
もっと真剣に考えてほしい⁉️
さまざまな問題点が指摘される中ですが、
伊藤惇夫さんは「今の時代に即して変えていく必要がある。
例えば普通預金についても
ある時点を区切ってもいいから報告をさせる」と訴えました。
私たちが納得いく様な政治家の行動は期待できるのでしょうか‼️