KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

相変わらずの知らぬ存ぜぬ

2024-03-20 14:14:36 | 政治

一昨日、裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)が開かれ、

下村博文元文部科学相が出席し行われた。

 

政倫審では2月29日に岸田総理大臣と二階派の事務総長だった武田・元総務大臣が、

3月1日は、安倍派の事務総長を務めた西村・前経済産業大臣、

松野・前官房長官、塩谷・元文部科学大臣、高木・前国会対策委員長が出席し弁明した。

衆院政治倫理審査会で発言する(右から)西村前経産相、松野前 ...

更に、14日には参議院政倫審で世耕弘成・前参院幹事長、

西田昌司・元参院国会対策委員長代行、橋本聖子・前参院議員会長が弁明に出席した。

参院・政治倫理審査会きょう開催 世耕氏ら3人が弁明予定 | TBS ...

両日の政倫審とも「会計に関与していない」「どう処理がなされていたのか承知していない」

知らない、分からない、私は… の連発であった。

何一つ解決しない、前に進まない政倫審に腹立ちと怒りを覚えました。

 

それでも次回はと一抹の期待をもってテレビに見入ってしまいました。

そして、先日は下村博文議員の政倫審が開かれるとのことで、

元森総理との確執が囁かれていたこともありチョット期待していた。

が、

派閥の会計処理に関して「全く関与していなかった。何らかの相談を受けたり、

事務局に指示したこともない。還付の事実も知らなかった。」

キックバックの継続については「いつ、誰が、どんな形で、どのように決めたかは本当に知らない」

「4月に安倍会長から還付はやめるという話があり、皆さんに連絡していた。……」

この繰り返し説明のみ。

失望した

今更だが,何だこの政府は、この政治家は、自民党は、派閥は、

さらに怒りは、警察は何をしている? 国税局は何をしている? と言いたい。

 

そんな折、当地の地方紙「信濃毎日新聞」に私の怒り心を静めてくれる記事があった。

片山善博さんの識者コラムである。

全文そのまま転記しておきたい。

かたやま・よしひろ1951年、岡山県生まれ。東京大法学部卒。

自治省(現総務省)に入り、府県税課長などを経て99年、鳥取県知事。

退任後、地方制度調查会副会長を務め、2010~11年総務相。

 

「領収書ない政治活動に課税 納税者目線のルールを」

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る一連の報道からは、

分別が欠けている政治家が少なくないことと、金銭感覚が世離れしていることが見て取れる。

パーティー券販売ノルマの超過分をキックバック(還流)し、

それを政治資金収支報告書に記載していなかった政治家が大勢いる。

税務になぞらえると立派な収入の除外であり、簿外資金である。

不記載がばれたら慌てて報告書を訂正し、すべて政治活動に使ったから問題ないと言う。

最初から素直に記載しておけばよかったのではないか。

そうただされると、派閥から記載しないように言われたのでと、しれっとしている。

悪い事をしてとがめられ「だって、誰々ちゃんがやってもいいって言ったんだもん」という類いで、

そんな言い訳は子どもでも通用しないのが分からないのか。

■足りぬ真剣さ

すべて政治活動に使ったと言うのに、それを証する領収書などの資料は提示しない

政治家はよく「説明責任を果たす」との常とう句を口にし、

国会の政治倫理審査会への出席でそれを果たしたと考えているようだ

それは勘違いも甚だしい。説明責任とは英語の「アカウンタビリティー」の訳語である。

アカウント、すなわち会計に由来し、会計係が雇い主に対して間違いやごまかしがないことを

説明し納得してもらえて初めて、義務を果たしたことになる。

納得してもらうには、会計帳簿や領収書などを「これこの通り」と提示すればいい。

「ちゃんとやっています」と口で言うだけでは、雇い主にじてもらえない。

政治家も同じで、政治活動に使ったことを証する資料がなければ、

単に言い張っているだけでしかない。国民はじないし、納得するはずもない。

国民や企業は税務署に説明責任を果たすために、小まめに領収書などを保管しておく。

なければ税法上の必要経費や、損金として認めてもらえないから真剣である。

政治家もそれと同じ真剣さを持つべきで、

領収書などがなければ政治活動に使ったとは認めないとして、課税対象にすべきである。

まして、

収入除外の簿外資金など論外で、はなから課税対象である。

もし意図的な仮装や慶蔽があれば、一般の納税者と同じく重加算税を課さなければならない。

■久ける説得力

政党は政策活動費という名目で幹事長などの議員個人に資金を配ることができる。

自民党の元幹事長には在任中に50億円もの巨費が配られたという。

この政策活動費は領収書も何も必要ないとされていて、

それをもらった人が何に使ったかは不明である。

ひょっとして個人の懐に入れられていたとしても、証拠がないので問いようがない。

政党の資金には政党交付金が入っている。

原資は税であり、国民の税がこんないいかげんな使われ方をされていいはずがない。

交付金は充てていないと釈明しているようだが、お金に色はないのでまるで説得力がない。

百歩譲って政党交付金ではなく政治献金などで集めた金を充てているとしても、

それで問題がなくなるわけではない。

企業がもし社長ら幹部に「事業活動費」などの名目でまとまった金を渡したとして、

そこから先の使途を問うことなく、それが損金に算入されることなどあり得ない。

さらに、その金を渡された幹部の個人所得として課税対象となる。

政策活動費について領収書などが不要とする取り扱いを今後も続けるなら

少なくともその配分を受けた個人の所得と見なして課税対象にすべきである。

それでは政治活動の自由を侵すとの反論が出るだろう。

だが、いくら政治活動の自由があるといって、無税の金を施に使っていいはずがない

企業にも企業活動の自由があるが、

交際費などを無税で気ままに使うことは認められていない

学者には憲法で保障されている学問の自由があるが、

研究費で高級クラブに通うことなどない。

だからといって学問の自由が侵されているなどと苦情を言う人もいない。

自由には規律が伴う

政治活動の自由も、企業活動や学問の自由と同じように、

税由来の金や無税で集めた金の使い方については、

納税者の目線に合わせたルールに従うべきである。

以上、かつて税務署長を務めた者の心からの願いである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード普及率で地方交付税に差別❓

2023-02-17 12:13:59 | 政治

おかしくありませんか

マイナンバーカードの普及が少なければ、地方交付税に影響❗️

全国の市町村は取得手続きのサポートのほか、

現金や商品券といった「特典」を設けるなど、

交付率引き上げに躍起になっています。

各市町村は取得手続きのサポートや土日夜間の開庁、

付与ポイントの上乗せなどをして

交付率の引き上げに取り組むが、

地方交付税を絡めた国のやり方には恨み節も漏れる。

 

ある首長は「交付率によって交付税の配分に差をつけるなんて、

国の圧力でしかないが、格差をつけられる以上、

カード普及に取り組まざるを得ない」とこぼした。

 

このニュースが話題になっています。

岡山県備前市では、子育て世帯を支援するため、

市内の小中学校の給食費などを一律で免除していますが、

新年度からは、マイナンバーカードの普及に向けて、

免除の対象を家族全員がカードを取得した世帯に

限定する方針だとか

 

これに加えて、

土・日や夏休みなど学校がない日の昼食代として、

小中学生1人につき1日300円程度を補助したり、

生後6か月から3歳までの子どもを家庭で保育する世帯に対し、

1人につき月額3万円を支給したりすることを決めたらしい。

対象はマイナンバーカードの取得世帯に限るとか。

 

これはほんの一例です。

何故、地方自治体がこんな事をするのか❓

本来地方自治体は平等公平であるべきでしょう

 

マイナンバーカードの普及には

カードのメリットを訴えてやるべきでしょう。

子育て世代の若い人達ですから、

(誰かの言う)真摯に丁寧に説明すれば

分かってくれるでしょうに。

それとも受け入れない程メリットが無い❓

 

河野デジタル大臣は、地方自治体の動きに対して

一般論とした上で「マイナンバーカードの普及を推進し、

活用してもらうことで、行政サービスの効率化や

住民サービスの向上につながることが期待される。

自治体で、マイナンバーカードを取得した人に

メリットを提供することは考え得る」と述べました。

 

一方、松本総務大臣は、

「各自治体で、カードを取得していない人に対して

特定のサービスを停止するよう

自治体に要請したことはない」と述べました。

 

また、熊本大の伊藤洋典教授は、

「取得を強制するのなら法的に裏付けすべきだ。

交付税で自治体を動かすのは

中央集権的なやり方で望ましくなく、

国民の信頼も得られない」と指摘する。

 

最近の政治は上から目線の、国民を無視したやり方。

いろいろな事が闇の中で決まって行く。

やるせなく感じるのは私だけでしょうか❓

 

最近目につく、地方自治体のマイナンバーカード

普及への異常な取り組みが気になり

さまざまなニュースを引用して記してみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野大臣は偉い?💢

2023-02-14 08:32:57 | 政治

昨日の国会、衆議院予算委員会で河野デジタル大臣

「所管外」の答弁が話題になっています。

河野デジタル相 衆院予算委で「所管外」答弁12回 野党側は反発

河野デジタル大臣は、13日の衆議院予算委員会で、

ロシアとの北方領土交渉や原子力政策などをめぐる

野党側の質問に対して「所管外だ」と

いう答弁を合わせて12回繰り返し、

野党側は「説明責任を果たしていない」と反発しています。

 

 

確かに質問は所管外でありますが、

答弁の仕方が問題だと思います。

国民を代表している議員の質問です。

言わば国民の質問です。

「木で鼻をくくる」ような態度は、断固許せない。

何様の気でいるのか💢 

 

河野デジタル大臣と言えばマイナンバーカード

マイナンバーへの口座ひもづけ

「不同意なければ自動登録」に広がる反発

日本年金機構が受給者に対し、

年金の振込先を公金受取口座として

登録するかどうか確認を求めるとした。

一定期間内に「不同意」の回答がなければ

同意したとみなし、登録されるという。

(FLASHニュースから)

2月10日、河野太郎デジタル大臣は、

公金受取口座をマイナンバーとひもづける

法改正案について問われ、こう述べた。

「いまこの法案の詰めの作業をやっているところです、

法案が確定したらお知らせをしたいと思います。

今国会に提出する予定ですので、

しっかりと閣議決定のスケジュールに

間に合うようにやっていきたい」  

 

有識者会議で出た懸念について問われても、

「法案については繰り返しになりますが、

詰めているところです」と述べるにとどめた。

 

これに対しSNSでは批判の声が起きています。

 

「同意した場合のみ紐付け」があるべき姿なのに、

「拒否しなければ紐付け」は紐付けること前提じゃないか。

やり方がクソ汚い。あり得ない

 

給付金支給の為になどと言ってますが、

頻繁に給付していたのならその煩雑さを

解消の為も通用するかもですが、

コロナ給付はたったの一回、

、、給付金を人質ですかぁ

 

後出しでどんどんヤバいカードになっていくよ。

国の常套手段だもの。制度作ったらやりたい放題

 

 

今まで応援していたコータローさん。

何か最近嫌になっちゃった。 エヘヘ・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会予算委員会の中継を見て!

2023-01-31 11:46:52 | 政治

昨日の国会の予算委員会の中継を

ご覧になった方も多いと思いますが、

私は所用ありNHK +で抜粋で見ました。

そんな中で気にしていた電気料金について質疑がありました。

残念ながら簡単に通り過ぎた感じがします。

気になった質疑の一部をピックアップしておきます。

 

逢坂誠二さんの質問です。

電気料金の事、特にオール電化の住宅の皆さん、

大変なことになっています。

昨日、私のところに、1ヵ月の電気料金、

100,000円超えたって言う方もきました。

去年の補正予算で、電気料金2割程度引き下げる

と言うことでありますけれども、

例えば、北海道電力でありますと

今年の夏から35%の電気料金の引き上げを国にしています。

総理、2割引き上げると言ったけれども35%引き上げるとなれば、

焼け石に水なんですね。

 

岸田総理の答弁

(前段は略)   

制度として、使用量に応じて(料金)引き下げの割合が増えていく

言うことになると言うこの制度になっています。

それからその実際の引き上げより先行して

引き下げを行うということにはしておりますが、

様々な配慮も実施することが大事だと思っております。(?)

 

岸田総理の次の答弁の前に訂正が❗️

さっきの答弁で

使用量が増えると割合が増えると申しましたが、

使用量が増えると割引の額が増える

と言うのが正確ですので訂正させて頂きます。

 

最初の答弁で、え〜と思ったが、

訂正答弁があり取り敢えずホッとした。

岸田さん色々あって間違えもあるか。

逢坂さんも追求しないところが紳士(?)だね。

 

それにしても実態の知らない議員さんたち。

少子化問題での発言も然りですね。

官邸住まいで、議員宿舎住まいで、

電気料金がどのくらいか分からない

灯熱水道料くらい自分で払えよ💢 

(実態は知りませんが…)

 

もっと国会審議を喧々轟々とやって欲しい。

最近は迫力なく国会中継も興味が薄いわ。

過去の未解決問題が山積みにあるのに……

色々な問題が時間と共に消えていくようで不安です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診料値上げ マイナ保険証と差別⁉️

2022-12-22 12:50:59 | 政治

受診料6円値上げへ 従来保険証だけ⁉️

従来の健康保険証での受診料を、

来年4月から12月末まで特例的に値上げする方針を固めた。

現行でも従来保険証の支払額の方が高いが、価格差が広がる。

マイナ保険証を持たないと負担が重くなり、

強引な誘導策に反発も起きそだ。

対象はマイナ保険証を受け付ける医療機関で、

カード普及と病院の対応を促す狙い。(共同通信)

 

何故受診料を値上げするのか?理由がわからない❓

カード普及ならマイナ保険証を値上げすべきでは❓

マイナ保険証と紙保険証の2枚持てるの❓不正は起こらない❓

などなど、分からないことが多すぎる。

もっと説明をしなければ。

結論ありきの岸田政権に不信感は増すばかり。

防衛費予算の増額も同じ。

岸田は国民の声に耳を傾ける丁寧に説明をする❓

と、言っているがウソでしょう❗️口ばっかり。

 

国民を虐めず、国会議員あなた方が改めなさい。

あなた方の文書通信交通滞在費はどうなったの  

自分のことは棚に上げて、

選挙が終われば国民は怖くないですか❗️

 

もっと国会で議論して欲しいものです。

それも公開の場で。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする