KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

久しぶりにそば打ち

2024-04-27 14:50:24 | 食品

見出しの写真は我が家の路地に咲くサツキです。

紅白で見応えがあります。

 

最近、そば打ちにご無沙汰です。

日記で調べたら2月に打っていました。

今年2回目のそば打ちになります。

 

室内の温度は22度、湿度は60%でした。

 

今日は二八で600gを打とうと思います。

そば粉は480gで戸隠のおびなたの石臼挽

つなぎ粉は120g。

水は270g。

水回しの前にそば粉・うち粉をふるいにかけておきます。

 

水回し

粉の上に水を2/3程度回し入れ、すばやく混ぜ合わせます。

手に力を入れず、指を立てるように手を広げて

粉に圧力をかけないように、粉を軽く扱うのがポイントです。

、素人にはなかなか上手くいきません。

全体にサラサラになったようです。

残りの水を様子を見ながら加水して、さらに水回しを続けます。

小さな粒が無くなり、粉同士がくっつき小さな塊が形成されます。

くくり

粉同士がくっついた粒を1つの固まりにまとめていきます。

練り

体重をかけて固まりを押しつぶしてしっかりこねることで、

徐々に粉の密度が高まっていきます。

菊もみ

生地の固まりを菊もみすることで、

生地の中に含まれる空気を丹念に押し出していきます。

へそ出し

へそ出しは菊の部分を閉じ、空気を抜くことが目的で、

両手で包み込むように転がしながら円錐状をつくります。

 

ラップに包み5分程度ねかせます。

延し

こねあがった玉を最初は手のひらで、

ある程度の大きさまで押し広げていきます。

手で押し終えたら、今度は麺棒で押し広げていきます。

円形に延すため両手に均等に力を込めて、

手前から奥に麺棒を転がし延していくのですが、

これがなかなか上手くいきません

 

たたみ

延し台全体に打ち粉をしておき、延し終えた生地は広げて、

生地に十分に打ち粉をふります。

生地を折り返し重ね合わせていき、

包丁の幅に合わせて折り込みます。

切り

畳み終えた生地を麺切り板に乗せて、

切った麺同士が固まらないように

生地の上に多めに打ち粉をふって切りに入ります。

どうにか切りまでの作業が終わりました。

自家製の生舟に切ったソバを保存しておきます。

適度に保湿してくれる木製の生舟なら安心できます。

蕎麦が打ち上がりました。

 

昼に婆さんの揚げた天ぷらでいただきました。

いつもながらですが、打ち立ての蕎麦は一段と美味しいです。

 

残りはまた明日いただきましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自前手打ち蕎麦に会津の地酒🍶

2023-05-06 19:54:41 | 食品

昨日は連休の真っ最中に、珠洲市と能登で大きな地震がありました。

被害に遭われた方に心からお見舞い致します。

 

専門家の話によると、

「今回の地震も、能登半島で起きていた群発地震と

同じメカニズムによるもので、

『流体』が関係していると考えられる」と話す。

 

要因はプレートが沈み込む際に巻き込まれた

海水などが、地下深くで染み出したあと、

地表に向かって上昇してきた「地下水」の存在である。

深さ10~15キロに膨らみが生じており、

この膨らみが岩盤を押したり、

染みこんだ流体によって摩擦が弱まったりして

地震が続いてきたという。

この流体地震は能登だけでなく、

全国どこでもあり得る様です。

地震、雷、火事、親父。

最近地震が多く気になるところです。

 

さて、今日は湿度が高めで69%ありました。

久しぶりぶりに、蕎麦粉が手に入ったので

そば打ちをすることにしました。

 

粉はニッパチの600g。

最初の水回しが終わりました。

ここで加水をして捏ねあがりました。

そば打ちは食卓テーブルの上での作業です。

ちょうど良い高さで作業がし易いです。

10分ほどラップでねせておきました。

延ばしが終わった後は切りです。

しっとりした感じの麺が仕上がりました。

 

そこで知人からいただいた山菜、

コシアブラと山ウド、舞茸の天ぷら。

お供には会津の地酒です。

先日、会津(福島)の酒屋で買ってきたお酒です。

会津若松市東栄町にある宮泉銘醸(株)さんの会津宮泉です。

要冷蔵の吟醸酒。

アルコール分は16度。

スッキリした呑み心地。

美味しくて飲み過ぎしそうです。

 

蕎麦も天ぷらも、そしてお酒もご馳走さまでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でそば打ち

2022-07-13 14:14:52 | 食品

地域の皆さんに誘われてそば打ち体験に4回ほど参加しました。

打ち立ての蕎麦の美味しさは格別です。

何回か体験しているうちに自分でも出来そうだ、

先日そば打ち道具を揃えました。☞そば打ち道具を調達

 

畑仕事も一段落したので、そば打ちをやってみましょう。

果たして上手く打てるでしょうか

一抹の不安を持ちながら、何とかなるさの思いで取り掛かります。

 

そば粉は地元戸隠の「そばのおびなた」のネットショッピングから調達です。

戸隠産の石臼挽戸隠小町を選びました。

つなぎ粉と打粉は外国産のものを使用します。

そば打ち教室(体験)で教わった通り二八蕎麦の配合です。

そば粉400gとつなぎ粉100gを計量してビニール袋で混ぜます。

加水は粉の45%と教えられましたが、少し多めに準備しました。

教室では混ぜた粉はそのまま使いましたが、今回はフルイにかけてやってみます。

こね鉢の粉に真ん中に窪みをつくり水を7割ほど入れます。

水を加えたら両手の指先で粉と水をよく混ぜます。

この作業が大変難しいですね。

指先で混ぜたり揉み手を使って水をすり込んだりします。

粉を強く握ると水分の多い部分と少ない部分にムラが出来るので注意!

全体にパラパラの状態になったら残りの水を均一に入れます。

この時水を少し残します。状況により更に加水します。

粉のかたまりが大きくなってきました。

水回しの作業が完了しました。

かたまりを一つにまとめてそば玉にします。

こね鉢に押し付ける様にそば玉をこねていきます。

耳たぶより少し固めに???

そば玉の表面にツヤが出るまで練り込みます。

仕上げの菊モミをします。

ヘソを絞って空気を抜き円錐形に仕上げます。

円錐形を逆さにして押し付け鏡餅のようにつぶします。

次は打粉をふったのし台に移し、手で円になるように伸ばします。

麺棒を使って45度回転させながら伸ばしていきます。

ある程度大きくなったら、麺棒に生地を巻き取りのします。

巻いてはのし、生地を広げて角度を変えてのす、を繰り返します。

生地の厚さが1.5ミリくらい?になるまでのばします。

打粉を多めに使うようにします。(あとの蕎麦湯が美味しい!)

のし終えたら生地をたたみます。

たたみ方は円を半分に、更に半分にそして打粉をふり1/3にたたみます。

いよいよ切っていきます。

生地にコマ板をのせ、包丁を前面に押す感じで切っていきます。

一人前(約150g)くらい毎に生舟(箱)に移します。

我ながらまずまずの切り方でしょうか 

標準で五人前の蕎麦の打ち上がりです。

 

早速打ち立ての蕎麦をいただきました。

美味い、うまい😋😋😋😋

折角の手打ちそば、お皿ではサマにならない。。

盛りザルを用意しなくては。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモを掘る

2021-11-17 12:03:34 | 食品

もう十年ほど前のことですが、

家庭菜園を始めて3~4年位過ぎ、畑にいろいろ栽培したくなった頃です。

種苗店に行ったときキクイモの苗が売っていました。

キクイモは体に良いと聞いたこともあり苗を買って植えたのが始まりです。

菊芋(キクイモ)の育て方☆種芋・苗の植え付け時期と方法 by ...

知らなかったのですが、キクイモって外来種らしいですね

もともとは北アメリカ原産で、

江戸時代末期に飼料用の作物として日本に入ってきたようです。

キクイモ(菊芋)にはイヌリンと呼ばれる成分が多く含まれているのが特徴です。

イヌリンには血糖値の上昇を抑制するなどの効果があります。

糖尿病やダイエットに効果的と言われています。

 

と云う訳で芋掘りをしました。

キクイモは繁殖力が強いので植える場所には注意が必要です。

畑の近くは避けましょう。キクイモに栄養素が奪われてしまいます。

こんな感じでゴロゴロ出てきます。

今日はこれ程度にしておきましょう。

水洗いをして泥土を落としました。

保存はビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で良いでしょう。

 

ところでキクイモの料理方法ですが… 

チップス、唐揚げ、味噌汁、味噌漬けなど、様々な食べ方と相性がよいのですが、

注意しなければいけないのは、加熱しすぎるとイヌリンの成分が減少していきます。

生のまま、もしくは短時間での加熱が望ましいことのようです。

 

お手軽にできるレシピといえば、菊芋チップス。

お子さんも誰もが楽しめて、おやつなどにもなります。

(レシピは某ネットからお借りしました)

【材料】
・菊芋・・・2~3個
・塩… あなたのお好みで

【作り方】
①菊芋をスライサーで薄く切る
②油で、きつね色になるまで揚げる
③適量の塩を振る

 

私の好きなのはキンピラです。奥さんがいつも作ってくれます。

菊芋のきんぴら、ご飯がすすみます。 - 俵山本田農園だより

ただ食べ過ぎに注意が必要です。

イヌリンは水溶性食物繊維の一種です。

水溶性食物繊維は体内で消化できません。

消化できないため、胃から腸にそのまま流れて腸でゲル状になり、

体内の不要な物を便として排泄する働きがあります

なので便秘改善やコレステロールを排泄する働きがあるのです。

しかし、食物繊維を摂り過ぎると腸内環境が乱れるので臭いおならとなります。

 

適度に食べて健康に繋げられたらと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内は既に年末密度?

2020-12-25 18:06:33 | 食品

今日の最高気温は2.3度と小雪が舞降る寒い日となりました。

 

国会では衆参の議院運営委員会が開かれました。

「桜を見る会」の前夜祭に開かれた懇親会を巡り議論されました。

衆参で合わせて2時間という短い時間内です。

やはり寒い冬には桜は咲きませんでした。

質問者も真剣にこの釈然としない実態を正そうとする気があるのでしょうか?

いつになったら桜は咲くのか?

このままでは桜は満開どころか五分咲きにもなりません。

裏にうごめく見えないコロナ見たい物が見え隠れします。

そんな薄黒い物体を2階から引き下した方がいい。

春には桜、夏には新緑、秋には紅葉。

早くスッキリした世の中、政界であってほしいものです。

 

さて、今年はコロナの影響もあり、年末の混雑を避けて買い物を

と、思い生鮮食品を買いに出かけました。

盆正月のお刺身などは、ちょっと足を伸ばし専門店に行きます。

新潟県寺泊にある「角上魚類」の長野店です。

お刺身は近くスーパーとはちょっと違います。

 

行くと駐車場は既に満杯。

土日は混むだろうと思っていたのですが、

既に今日もこの混みようです。

行ってビックリ、6月に新装オープンして様変わり。

肉処大久保が併設されていました。

 

店内はコロナ対策が徹底されているように感じました。

レジのビニール仕切りはもちろん、入口で手渡す買い物かごは

その場で拭いて手渡してくれます。

しかし、店内の混みようはすごい。密、みつ、ミツ。

早々に買い物を済ませレジに。

ここでも地域プレミアム商品券を使わせていただきました。

お金を払おうとしたら.「会計はそちらで!」。

精算マシーン?があります。

現金ですか、カードですか!

現金をタッチ。紙幣硬貨を入れるとレシートとお釣りが。

バック詰めは外に設置されたテントの中で。

精算時に現金・カードには触れない。

ここまでコロナ感染対策を徹底しているのかと安心しました。

気になるのは明日からの混雑ぶりです。

ますます増えるコロナ感染に、

政府の真剣さが感じられない会見

腹立ちさが感じてなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする