KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

収穫出来る野菜に感謝して…

2025-02-01 12:06:20 | 家庭菜園

陽が出ると部屋の中はポカポカ陽気。

春が来たかと勘違いするくらいだ。

もちろん暖房はいらない。

 

でも一歩外に出ると寒い😨

 

今年は雪が積もらないので畑は例年と違う。

例年なら路地物のハクサイは寒さで腐れが入る。

でも今年はパオパオ掛けで充分もっている。

 

市場ではバカ高いハクサイ⁉️

今日も4つほど収穫してきた。

 

遅く植えたので結球するかと心配していたが、

暖冬のお陰で丸まる育ってくれた。

想定外の収穫に感謝したい。

 

反面、カリフラワーとブロッコリーは

蕾が大きくならない。何故なのだろう❓

最後のカリフラワーだが大きくなるのを待っていたが、

寒さで痛みが出てきたので収穫することにした。

 

ついでにダイコンもこれで最後か‼️

 

傍らの畝には春キャベツが植えてある。

秋まき春採りの早生キャベツ。

パオパオの下で順調に育っている。

 

人間さまはコタツで丸くなっているが、

野菜は寒さにも負けず頑張っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の作業日誌を作成

2025-01-21 15:47:49 | 家庭菜園

この時期にしては暖かい日々が続いています。

 

畑の土手にはオオイヌノフグリが咲いていました。

小さな可憐な花です。

 

路地にはフキノトウが出ていました。

好きな方は薬味にして食べますが、私は苦手です。

 

大寒も過ぎましたが、まだまだ雪が降るでしょう。

昨年も2月6日は大雪でした。

ですが、2月に入ると我が菜園では剪定の作業から始まります。

 

そこで今年の作業計画と作付畝割り計画を作りました。

作付計画は連作を回避しながら面割りをしました。

とは言え、アブラナ科が多いので

できる限りですが(笑)

多少はやむを得ませんね🤲

 

こちらはブドウの作業日誌です。

剪定から消毒や摘粒など、収穫までの計画です。

 

これで余分な気を使わずに作業が進めていけそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な気象 野菜の収穫に影響

2025-01-18 18:05:49 | 家庭菜園

毎年 今年は異常気象だ と言われている。

ここ数年まともな天候が続いた事は無い気がする。

 

今日は気温は上がらなかったが雲一つない天気となった。

正面に菅平高原がくっきりと見えます。

 

今年はまだ我が家では雪掻きをしたことが無い。

 

東北、北海道は何年ぶりの大雪だと言うのに⁉️

これも地球温暖化の影響で日本海の水温が上がり、

大陸から来る冷たい季節風が大量の雪を降らせています。

 

昨年からの水不足が原因なのでしょうか❗️

野菜の育ちが悪く困っています。

主要生産地でも生育不良などで高値が続いています。

 

我がキッチン方面から、「キャベツが終わりました‼️」

「ダイコンもお願いします」

畑の野菜を採りに行くのは私の役目です❗️

 

雪解けで畑の土は泥濘(ぬか)っていますが、

雪がないだけマシです。

 

少ないながらも今のところ自前で間に合っています。。

カリフラワーを覗いて見たら、手頃な物がありました。

もうしばらく家庭菜園で間に合いそうです。

感謝、感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて野菜の収穫です

2025-01-05 17:42:22 | 家庭菜園

時は刻々と過ぎて行く 

年越しが過ぎ、正月が来たかと思ったら

今日はもう5日。

 

年末年始の長い休みがあった方々も

明日から仕事の人が多い。

 

長い休みを楽しく無事に過ごせたのも

休まず働いて支えてくれた多くの

方々がいるのも事実だ。

ありがとうと感謝をしたいものだ。

 

 

我が老人は寝正月まではいかないが

家で静かに過ごさせて頂いた。

 

晴れ上がった今日、久しぶりに畑に行ってみた。

雪はないが寒い中で野菜が元気に育っている。

 

無くなりかけた野菜の補充をしました。

キャベツを一つ。

ハクサイもまだ路地で育っています。

周りは虫だらけですが、一皮二皮剥くと、

中は充分に出来ていました。

 

ダイコンは太くなり過ぎです。

カリフラワーは寒さのせいでしょうか

大きくなりません、が一つを収穫。

 

収穫し終わった畝には葉っぱだらけ。

キレイに片付けて本日の収穫はおしまい。

カリフラワーがポツンと3個。

もうしばらく様子を見る事にしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が高値! 家庭菜園の野菜を収穫

2024-12-16 18:49:58 | 家庭菜園

今日は昼ごろポカポカ陽気となりました。

長野市の2時時点での気温は7.9℃。

 

先日の雪で畑に行って無かったのですが、

寒さで溶けにくかった雪も、今日はすっかり消えていました。

 

ウチの奥さんが、「キャベツとダイコンが無くなったよ❗️」

 

パオパオ不織布を掛けてあるキャベツをのぞいて見ると、

自分で言うのも何ですが、見事に育っています。

 

一昨日スーパーで見たキャベツの価格は、

小さ目ですが一つ322円⁉️ 高い~

 

早速畑に行き収穫をしました。

ずっしり重いキャベツです。

 

ついでにダイコンも少々抜いてきました。

 

地産地消で有難い事です。

奥さん「まだ冷蔵庫が空いているよ」⁉️

出来れば野菜は採りたてを食べたいです。

また無くなったら採ることにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする