今朝カボチャの生育状況を見に行った。
![どひゃー – illust STAMPO (イラスト スタンポ)](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG-NHL9gUH25tsIqTqEWaKZzxqCxOJvloIZU-fwWCRG_DFkqTXJsefVHSxZV1ykpYFnLcTdqSVSsIZXoYyf16iviAQoZS0yY8OiztkD6wFCZDpp4QeLJJv_8FCsuGuzwPF6DwLtWor8vl9ORLFPI_f3gXha3feQus9jUjB5d7SQ77so6QEyDvuCvNe6MNSQ4YPjNGVOggT4REIdgj1EA2WQFKIrG3cXjePdBpe_ev2sy68o6zQcPYl1uIAxkvjQDVUg==/s300_s0027_10_0.png)
葉っぱが穴だらけ。
この葉はまだ良い方です。
網の目状態の葉がありました。
葉に群がっている虫はウリハムシ。
アベックのウリハムシ。
一般的な殺虫剤の消毒をしているのですが…
キュウリを見ると、こちらにもウリハムシが群がっています。
カボチャは夏瓜と書く通りウリ科です。
この時期ウリ科の野菜にはウリハムシが食い荒らします。
このままだと野菜が枯れてしまいます。
ウリハムシには木炭酢が良いと聞いた事があるので
散布して見ましたが全く効きません
そこで殺虫剤のトレボンを使ってみました。
1000倍液を作りスプレー散布をしました。
しばらくするとウリハムシは居なくなりました。
しかしまた来るのでしょうか❓
トレボンの使用回数は3回までです。
webをのぞいて見ると、シルバーマルチが良いとか
光を反射するシルバーマルチを活用すれば、
ウリハムシを遠ざけられます。
ウリハムシは光るものを見ると、水面だと思い込み近づかない様です。
シルバーマルチでカバーできない部分には
銀テープやアルミ箔で、ウリハムシを防ぐ事もある。
次回はぜひ試して見たいと思います。