KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

玉ねぎに一回目の追肥 & 戸隠 森の駅

2022-11-25 15:19:21 | 家庭菜園

今日は良い天気となりました。

雲一つない空、横手山・草津白根山は冠雪。

 

さて、菜園の玉ねぎは植え付けてから25日となりました。

品種はネオアースですので中晩生の玉ねぎです。

中晚生タイプの品種は、収穫期が6月頃となるので、

止め肥は4月上旬までが目安となります。

追肥の基準は

1回目:植え付け2週間後から1ケ月

2回目:2月下旬〜3月上旬

3回目:3月下旬〜4月上旬

来週からぐっと寒さが厳しくなりそうなので今日追肥をしました。

肥料は8-8-8を使いました。

根元に軽く一掴みずつ撒きます。

その後に防寒対策でもみ殻を掛けておきます。

この後の追肥は2月下旬の予定です。

昨年は雪と凍みで根が浮いてしまったのがありましたが

今年は今のところ根付きが良いので期待できそうです。

 

午後は、奥が戸隠方面に用があり

お供をすることになりました。

途中の大座法師池に新しく出来た森の駅に立ち寄りです。

眺望抜群のカフェ

マルシェ

屋内アクティビティ

近くなのでまた時間を見つけて来てみたいものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとカリフラワーを採ってきました

2022-11-23 13:18:58 | 家庭菜園

天気予報どおり10時頃から雨が降り出しました。

朝の気温はそんなに寒くなく7℃くらい。

最高気温も上がらず12度位のようです。

一昨日に5回目のコロナワクチンを接種して

副反応が気になりましたが、

昨日は若干のだるさと節々の痛みを感じましたが、

今日は元に戻りました。

国産の飲み薬も認可の方向ですが、

あまり頼りには感じません。(個人的にですが…)

 

「ブロッコリーが終わりました」と奥の声❗️

雨が降る前に採ってこようと…

ワンちゃん散歩から帰るとすぐ畑に直行。

日に日に大きくなるブロッコリー。

すでに脇芽も伸びています。

 

隣のカリフラワーです。

包んであるヒモをとってみました。

「大きい」を通り過ぎてバカでかい

本日の収穫はブロッコリーが3個にカリフラワーが1個。

 

ところで栄養素は何だろう❓

 

シンクヘルスブログの記事から拝借しました。

ブロッコリーの栄養成分と効能

ブロッコリーは100gあたり37kcalと低カロリーですが、

栄養価が高い野菜です。

ビタミンC

病気に対する抵抗力を高めたり、日焼けを防ぐ作用、

肉体疲労の蓄積を抑制する

たんぱく質

筋肉や臓器など体を構成する成分で、

筋トレをしている方にはもちろん、

そうでない方にとっても重要な栄養素なのです

葉酸

ブロッコリーに多く含まれる葉酸は、

ビタミンB群で赤血球の産生に関与している

食物繊維

食物繊維には水に溶けやすい水溶性食物繊維と、

水に溶けにくい不溶性食物繊維があり、

ブロッコリーには不溶性食物繊維が多く含まれます。

カリフラワーの栄養成分と効能

ビタミンC

ストレスや病気への抵抗力を強める

カリウム

ナトリウム(塩分)を体外に排出し、血圧を下げる

食物繊維

腸内環境の改善に役立つ

 

ブロッコリーとカリフラワー

〜どちらの栄養価が高いのか〜

カリフラワーの原産地は地中海沿岸とされています。

野生種のケールから分化したものがブロッコリーで、

ブロッコリーが突然変異により白化したものが

カリフラワーといわれています。

 

カリフラワーとブロッコリーの大きな違いは

β-カロテンの含有量で、

・カリフラワー:18μg
・ブロッコリー:900μg
(100gあたりの比較)

カリフラワーとブロッコリーでは

全体的にブロッコリーの方が栄養価は高いです。

具体的にはビタミン全般、食物繊維、

カルシウム、鉄などにおいて、

ブロッコリーの方が高い数値を示しています。

 

我が家はカリフラワーもブロッコリーも大好き家族

カリフラワーは花蕾が一つ。

ブロッコリーは主花蕾を収穫してもさらに脇蕾が採れます。

雪中ブロッコリーも楽しみの一つです。

ガンバレブロッコリー🥦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットの仮剪定

2022-11-21 16:01:47 | 果樹

シャインマスカットの葉が色づき始めました。

このまま放っておけば落葉して枝だけになります。

が、

信州長野は寒さも厳しいし、大雪になることもあります。

そこで枝に負担をかけさせないため枝下ろしをしてやります。

俗に言う仮剪定です。

 

準備した物は、鋏とトップジンM。

 

今年伸びた枝を30cmほど残して切ります。

切り口にトップジンMを塗ります。

トップジンMの特長は…

病患部を削り取った後の傷口、

剪定・整枝・環状はく皮時の切り口などに塗布すると、

有効成分チオファネートメチル含有の耐雨性の

安定した殺菌保護被膜が速やかにでき、

木質部の亀裂、雨水や雑菌の侵入を防ぎ、

新しいカルス(ゆ合組織)の形成を促進し、

病害の感染を防ぎます。

 

剪定したあとはこんな状態です。

このあと枝片付けが待っています。

これで冬支度が完了しました。

 

切除した枝はクーロン栽培されないよう処分します。

シャインマスカットは現状では問題ないように思いますが、

ナガノパープルやクイーンルージュなどの新種は

注意した方が良さそうです。

 

午後はコロナワクチンの5回目の接種をしてきました。

前回は翌日に熱が若干出ましたが、

今回は果たしてどうなるでしょうか 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンを地埋め保存

2022-11-18 14:45:54 | 家庭菜園

↑  アスター(エゾギク属)

 

当地の紅葉は早くも通り過ぎて行きました。

あといくつか見たかった場所もありましたが

予定がつかず見損じてしまいました。

 

例年ですとこれからの時期は大阪京都に出掛けていますが

今年はコロナの8波が始まり、5回目のワクチンはするとは言え

無理することも無いと言う結論になりやめる事にしました。

 

さて、冬の漬け物といえば野沢菜や沢庵漬けがあります。

が、

我が家はあまり食べないので今年から本漬けはやりません。

そんな訳で畑の大根が大きくなりつつあります。

放っておけば足より太くなる。

どうしよう❗️

思案の末、植えかけを決行することに。

 

太めな大根を一旦抜きます。

別な場所に溝を掘り斜めに立てて並べます。

土を掛け戻します。

根元には凍結防止にワラを掛けておきました。

これで年内くらいはいけるでしょう

冬はおでんには無くてはならない必需品です。

また時漬けにしても美味しくいただけます。

 

おまけの収穫はキクイモです。

キクイモは身体に良い食べ物です。

キクイモの効用は…あるネット記事によると

①血糖値の急上昇を抑える

キクイモは血糖値の急上昇を抑える効果が期待できる。

食前や食事中に摂取することで、

急激な血糖値の上昇を抑えられるとされています。

②腸内環境を整える

キクイモに多く含まれるイヌリン(水溶性食物繊維)は、

腸に届くと水分を吸収してドロドロとしたゲル状になり、

腸内をキレイにしながら移動していくという性質があります。

③血圧の上昇を抑える

カリウムも豊富に含まれており、

血圧上昇を抑制する作用を持つ

と言われています。

④免疫力向上や代謝促進

イヌリンによって便秘が解消し、

腸内環境が正常化してくれば、

免疫力向上や代謝アップが期待できます。

 

健康食品のキクイモ、今年もいただきます。

レシピはいろいろありますが、キンピラにしても良いが

今回は味噌漬けにしてみようかと❗️

奥様にお願いしないと…🙏

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022皆既月食 11.8 天王星も写っている

2022-11-09 13:22:42 | 天体

昨日(11/8)の皆既月食

庭のモミジの向こうに月が昇ってきました。

17時29分 月食が始まる前の月です。

2階のベランダから天体ショーを見物です。

気温は10℃を切りましたがあまり寒さは感じません。

午後6時10分を過ぎ月食が始まりました。

 

18時13分

 

18時41分 半分まで欠けました。

19時13分現在

 

午後8時には月食の最大を迎えました。

20時34分現在

写真をパソコンで見ていると月の下に(青い矢印の先)

見えるのは天王星でしょうか

拡大してみました。

他の写真にも写っているのでたぶん天王星でしょう。

肉眼では見えなかったのですが後で写真で見る事が出来ました。

 

20時43分 皆既食の終わりです。

左下から次第に明るくなってきました。

20時47分現在

 

21時11分現在 

 

午後9時49分 部分食が終わりいつもの月夜に戻りました。

YouTubeでライブ放映をしていましたが、

星空を見ながらの天体ショーも良いものです。

 

次に皆既月食を見られるのは2025年9月8日になるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする