天気予報では曇りとなっていましたが、日中は太陽さんが顔を出して暖かい日となりました。
気温は当地で7℃、6時現在も4.5℃と下がりません。
暖かさに誘われて畑に出てみました。
とは言えこれと言ってすることもなく、
収穫後そのままになっている畝を掘り起こすことに…。

助っ人の豆トラ"こまめちゃん"が活躍してくれます。

落ち葉を混ぜ込みながら耕運していきます。

耕運機があるので助かります。
ついでにもう一つの畑も2畝やり終えました。

さて、山際の畑の脇にキクイモを植えてあります。

キクイモは名前とおり菊のようなキレイな花が咲きます。
所によっては「からいも」「豚いも」とも言われています。
丈は2メートルにもなります。
根のところに芋ができ食用になります。
掘り起こし今年二度目の収穫をしました。
一度に収穫せず何回かに分けて収穫します。

周りの土を洗い落としました。


ショウガのような形をしています。

キクイモの主成分は「イヌリン」でデンプンは含んでいません。
イヌリンは「自然のインシュリン」と言われ水溶性の植物繊維です。
血糖値や血圧の上昇を抑えます。
糖尿病やメタボ対策に効果があるようです。
キクイモの食べ方はいろいろあります。
イヌリンは熱に弱いのでできれば生が良いのですが…
サラダ、きんぴら、味噌漬けetc
でも食べ過ぎは禁物です。
便が緩くなりガスの発生がひどくなります。

さて、ウチの奥さん今晩のレシピは❓