KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

キャベツ やってしまった^_^

2020-01-24 19:02:30 | 家庭菜園

またまた最高気温を更新です。

当地は11.5度まで上がりました。

この時期にこれだけ暖かいと…

虫の知らせか見に行くと…

やってしまいました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

パカっと割れています。

残りの無事な玉も今にも割れそうな感じ。

数年前までは雪中キャベツでしたが、昨年あたりから長持ちしません。

全て収穫しました。

ついでにハクサイも収穫しました。

ポツリとハクサイを2株だけ残しておきました。何故?❓

畑はスッキリしましたが寂しそう。

春まで少しの間休んでいただきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットの剪定&1月に花の芽が🌱

2020-01-22 18:44:05 | 家庭菜園

朝は最近にない寒さでしたが、日中は晴れ上がり気温は8.5度まで上がりました。

 

我が家の果樹の剪定は、キウイ→ブドウは済み

今日はシャインマスカットの剪定を行いました。

昨年は黒とう病にかかり既に枝を除去して、そんなに混んでいません。

果樹それぞれ違い、マスカットの剪定は独特です。

昨年覚えた発芽率の高い「第二芽剪定」をやっています。

その前に上と下に伸びた枝は芽座の元から切り落とします。

横に伸びた結果母枝は2芽を残してカットします。

この例は1芽が基部に近いので3芽で切っています。

下の例では上に伸びた枝と伸びの悪い枝を切除。

結果母枝の2芽を残した様子です。

マスカットは1芽剪定が基本のようですが

第二芽剪定の方が新芽が出やすいようです。

今日切除した枝です。

 

剪定が終わりふと下を見るとクロッカスが芽を出しています。

1月に芽が出るのは初めてです。

スイセンの芽も出始めました。

もしやと思い、畑の土手を見に行くと…

オオイヌノフグリが咲いていました。

やはり今年の気候はおかしいですよね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの剪定

2020-01-20 17:28:39 | 家庭菜園

今日も春がきたような良い天気です。

最高気温は8.8度でした。

今日はブドウの剪定をしました。

我が家のブドウのスチューベンは樹齢何年になるのでしょうか

余り記憶にありませんが、亡き父が植えたもので半世紀は経つでしょう

主幹もだいぶ弱ってきている様に思われます。

枯れかかった枝もあり今まで以上に切り詰めが必要かもしれません。

いつもの事ながら上に伸びている徒長枝を切除します。

 

次に昨年伸びた枝を芽節を5〜8ヶ残して切除します。

毎年やっているので慣れたせいか二時間ほどで終わりました。

今年は気候もおかしく病虫害も心配です。

昨年は病気で半減したので

今年は特に注意深く見守ってやりたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の耕運&キク芋を収穫

2020-01-19 17:54:52 | 家庭菜園

天気予報では曇りとなっていましたが、日中は太陽さんが顔を出して暖かい日となりました。

気温は当地で7℃、6時現在も4.5℃と下がりません。

 

暖かさに誘われて畑に出てみました。

とは言えこれと言ってすることもなく、

収穫後そのままになっている畝を掘り起こすことに…。

助っ人の豆トラ"こまめちゃん"が活躍してくれます。

落ち葉を混ぜ込みながら耕運していきます。

耕運機があるので助かります。

ついでにもう一つの畑も2畝やり終えました。

 

さて、山際の畑の脇にキクイモを植えてあります。

キクイモは名前とおり菊のようなキレイな花が咲きます。

所によっては「からいも」「豚いも」とも言われています。

丈は2メートルにもなります。

根のところに芋ができ食用になります。

掘り起こし今年二度目の収穫をしました。

一度に収穫せず何回かに分けて収穫します。

周りの土を洗い落としました。

ショウガのような形をしています。

キクイモの主成分は「イヌリン」でデンプンは含んでいません。

イヌリンは「自然のインシュリン」と言われ水溶性の植物繊維です。

血糖値や血圧の上昇を抑えます。

糖尿病やメタボ対策に効果があるようです。

 

キクイモの食べ方はいろいろあります。

イヌリンは熱に弱いのでできれば生が良いのですが…

サラダ、きんぴら、味噌漬けetc

でも食べ過ぎは禁物です。

便が緩くなりガスの発生がひどくなります。

さて、ウチの奥さん今晩のレシピは❓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの剪定2020

2020-01-15 17:10:12 | 家庭菜園

今年最初の農作業はキウイの剪定です。

昨年はマスカットは全滅、ブドウは半減と散々な目に遭いました。

キウイだけが唯一の増収でした。

特に肥料も必要せず、消毒もしないのに頑張ってくれました。

剪定と摘果が良かったのでしょうか

今年も寒中つまりキウイの休眠期に剪定をします。

今はミゾレ混じりの悪天候になりましたが、

午前中の晴れ間をみて完了しました。

 

剪定前の状態ですが徒長枝が伸び放題です。

真っ直ぐ上に伸びている枝は主枝の根本からカットします。

 

剪定は昨年実が付いた芽の先3節程度残して切ります。

 

下の写真は間違って節芽を残さずに切ってしまいました。

切り落とした枝の残骸です。

剪定前と後を比較してみました。

結構切ったつもりですがまだ混み合っています。

春の剪定で調整していきます。

冬に雨   おかしな天気です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする