KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

トマトの棚に雨除けシートを張る

2024-07-07 13:45:39 | 家庭菜園

↑  高砂ユリ (別名 鉄砲百合) が満開です。

 

山の方からカラスの鳴き声が激しなってきました。

カラスは野菜や果実にとって天敵です。

 

昨年もブドウがカラスに狙われました。

カラスは利口な鳥です。

食べ頃になるとやってきて美味しいところを突き食べます。

 

時には人を襲ってきます。

最近、妻もカラスに追われて怖かった と話していました。

 

我が菜園のトマトもそろそろ色づき始めました。

トマトの栽培で注意することは、雨☂️とカラス。

 

という訳で、

トマトの棚に雨除けシートを張ることにします。

既に支柱は組み上げてあるのでシートを掛け留めるだけ。

 

それにしても今日の暑さはハンパじゃない。

午前中の早い時間なのに汗がダクダク💦💦

 

熱中症が怖い🥵🥵

 

防鳥のネットも張る予定でしたが、

トマトのシート張りだけで早々に引き揚げました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの棚とトンネルを作りました

2024-05-22 14:25:29 | 家庭菜園

↑ トマトの花

 

夏野菜も一通り植え終わり一安心しているところです。

あとは天候任せ。異常な暑さや雨はゴメンだ。

 

トマトを植えてからほぼ二週間です。

トマトのトンネルと誘引の棚を作りました。

 

トマトは乾燥が続いたあとに急な降雨があると、

実が内側から一気に肥大するのに、

果皮の成長がついていけずに亀裂が入ることがあります。

また、雨が実に直接当たることも割果・裂果の原因にもなります。

そのためトマトの畝に雨除けトンネルを作っておきます。

 

先ずは、トンネルの骨組みを作りました。

U字支柱に支柱棒を使って、こんな感じです。

 

棚作りが後回しになりました。が、

支柱棒を準備します。

固定にはビニール紐と支柱クリップを使いました。

横支柱と縦支柱は支柱クリップで簡単に固定できます。

出来上がりはこんな感じです。

どれだけ効果があるか疑問ですが、ま~~ 無いよりましか❗️

 

トマトのトンネルは、実割れ防止が目的ですが、

トマトは葉や茎からも水を吸う性質があるため、

雨が多い日本の夏で美味しいトマトを収穫するなら、

雨よけを設置して乾燥気味に育てるのがコツの様です。

 

実がつき、雨の時期になったら

ビニールカバーを掛ける予定です。

トマト栽培は9月まで、長い付き合いが始まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付け

2024-05-10 13:39:52 | 家庭菜園

↑  ジャーマンアイリス(別名ムラサキイリス)

 

昨夜は寒さでストーブをだしました。

異常な暑さから異常な寒さへ、体がついて行けません。

朝がた4時には3.0℃です。

夜が明けると雲一つない青空。

気温がぐんぐん上がっています。

今現在24.4℃と一気に20度以上上昇しました。

 

夏野菜の植え付けのタイミングを待っていました。

一気に植え付けを行いました。

水なす、皮の柔らかい漬け物が最高です。

 

シャキットキュウリ(四葉キュウリ)、名前の通りシャキッと美味しい。

 

トマトはいろいろと揃えました。

ミニトマトは、甘〜くとろけるトマト

中玉ミニトマトだって❓

中玉トマトは、甘味たっぷり

食べるにはやっぱり中玉が良い。

大玉トマトは定番の桃太郎。

プラス、デルモンテぜいたくトマト。

 

接木苗はそのまま、普通苗は寝かせ植えです。

 

ナスには行灯で囲みました。

トマトも行灯をやりたかったのですが、

支柱が足りません

今回は寒冷紗を掛けておきます。

取り敢えず今日はここまでです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽かきをしました

2024-05-03 18:06:31 | 家庭菜園

↑ 花壇に咲くハナビシソウ。別名はポピー。

アメリカのカリフォルニア州が原産です。

高さは15~30センチくらいで、花色は黄色が基本ですが、

オレンジや紅色、白色やピンク色もあります。

花のかたちが花菱紋に似ていることから「花菱草」。

 

さて、大型連休後半の初日。

我が家は極小菜園のノー連休。ノーノー、365日連休でした。

 

ジャガイモを植え付けたのは確か 4月7日。

ほぼ1ヶ月が経とうとしています。

植え付けから30日ほどで芽かきをします。

 

芽かきをしないと小さなイモしか出来ません。

種イモを丸ごと植えているので、数本伸びています。

 

そこで芽かきをしてやります。

芽が少ないほどイモは大きく成りますが

当然のこと収穫は少なくなります。

 

(タキイの野菜栽培マニュアルより)

私は以前から2芽を残す事にしています。

大きさも手頃で収穫も多からず少なからず

 

慎重に他の芽を傷めないように抜いていきます。

芽かきが終わりました。

この後は、追肥と土寄せが繰り返し行う事になります。

大き目な芋がたくさん採れることを期待して

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎに凸凹の葉が、肥料過多の症状か❓

2024-04-23 14:36:58 | 家庭菜園

菜の花が咲き蝶が飛来しています。

菜花(ナバナ)として美味しく頂いていましたが、終盤を迎えました。

次の野菜づくりのため撤収をしました。

 

隣の畝には玉ねぎが植えてあります。

よく見ると葉が凸凹している物があります。

葉が波打つ症状は、萎縮病か肥料過多が多いです。

考えられる原因は萎縮病だけでなく、肥料過多の可能性もあります。

 

萎縮病は葉に黄色っぽい病斑が出たり、

線状に黄変したりといった症状が多いらしい、

 

肥料過多は葉色などは薄くならず、

葉先の枯れこみなどの症状が出ないということです。

 

状況から見て肥料過多と判断しました。

 

施肥量が少なすぎるとトウ立ちの原因になるほか、

球に糖分が十分に蓄積されず食味が劣ります。

 

肥料をたくさん与えれば、球が大きくなりそうに思えますが、

実は肥料過多になると球の肥大が悪くなることがあるようです。

また、貯蔵性も悪くなるようです。

 

追肥のタイミングと施肥量に注意する事が大切と反省しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする