KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

五味池のツツジは遅すぎ!

2019-07-05 18:36:22 | 写真

地域の写真同好会のメンバーと五味池破風高原自然園に行きました。

急な山道を車を走らせます。

長野市を出てから約1時間、途中道脇の展望台から豊丘ダムを見下ろします。

ここから約8キロで五味池のふれあい広場駐車場に到着しました。

気温は低く肌寒い感じ。標高は1630m。

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

管理棟や大池の周りはツツジは終わり色気もありません

一段上の大平にはまだ咲いている所があるとのこと。

奥の大平駐車場まで行く事が出来ました。

普段は入れませんが?、道は石ころだらけです。

遊歩道歩くと1時間かけて登ることになります。

標高1800m。車が一台あります。

近づいてきたのは管理人の人です。

近くに親子の熊が出ているとのことです。 

一面は牧草地帯です。

ラッキーにも管理人の方がツツジの咲いている場所を案内してくれました。

レンゲツツジの群生しているところがありました。 

 

 

草原に咲く小さな花たち。


 展望台があります。

 

 今日は霧が出ていて残念ながら…

 

管理人さんのおかげで目の保養ができました。感謝です。



今年も高齢者作品展に参加❣️

2019-02-16 14:00:19 | 写真

今年も東急ライフで高齢者作品展が行われました。

毎年のことですが地域の写真クラブとして参加をしました。

昨年と同じと思い会場に着くと、例年の会場の場所は賃貸してありません

別の空きスペースに特設会場がありました。

しかし狭い

展示品をかなり詰めて並べるしかありません

スペースの件で主催担当者とモメる場面も

"嫌なら止めてもらってもいい"と開き直る

そんなのありかよ

変更したら事前に知らせて欲しいものです。

窮屈な会場、見て歩くのも大変そうです。

折角永く続いているイベントだけに、良い方向に向かってほしいものです。

皆さんの展示品の一部をご紹介します。

 

来年はどうなるのやら…

 


志賀高原に写真撮影

2018-10-14 17:36:51 | 写真

天気予報では雨のち曇でした。

予てからの予定で地域の仲間の皆さんと紅葉を求めて志賀高原にお出かけです。

地元の気温は最高温度21.8℃でしたが、志賀は14度と肌寒く上着は放せません。

ラッキーです、青空が広がっています。(10時頃までですが)

 途中蓮池で休憩です。

蓮池で

蓮池から約2㎞、数分で三角池(みすまいけ)です。標高1630mです。

東信から訪れていたご夫婦によると先週は葉がついていて良かったようです。

さらに1.3㎞行くと木戸池に到着。標高1620m。

カメラマンが既に大勢の方が撮影中でした。

岸に3羽のカモがお昼寝中でしたが、突然1羽が水入です。

木戸池を出るころには空は曇ってきました。

山田牧場方面に向かい途中笠岳(かさだけ)に立ち寄りです。

笠岳は標高2075mで信州百名山の一つです。

下からガスってきました。

長居はできず下ることに。

途中眼下に山田牧場が見えます。

山田牧場で休憩の後は松川方面に向かいます。

八滝は紅葉にはまだ早いようです。

松川渓谷にかかる高井橋に立ち寄りました。

この橋のそばにある舞の道。

遊歩道があり茶室に見立てた松楓庵で往復1.3km約30分かかります。

かっては炭焼きのために使われた林道で、1987年に村が整備開通されたようです。

入口の露地門です。 

本格的な紅葉の時期にはモミジが綺麗でしょう

この後須坂の高山亭でお蕎麦をいただいて今日のスケジュールは終わりました。

 

 

 


白馬へ撮影ツアー

2018-04-30 17:52:56 | 写真

今日はゴールデンウィーク前半の最終日。

と言っても毎日が日曜日の私には関係ないけど!

地域の写真仲間と撮影会に白馬方面に出かけました。

長野の最高気温は24.4℃、白馬村は22.5℃でした。

今日のアルプスはクッキリと見えています。

最初の撮影地は白馬村野平地区です。

野平の一本桜、残念ながら葉桜でした。仕方がない

一ヶ月前から日時と場所は決まっていたのだから…。

ちなみに1週間前に来たときには…

この日は空は薄曇りでアルプスがはっきり見えませんでした。

道路のマンホールの蓋、白馬三山と村花「かたくり」が描かれています。

次の目的地は青鬼集落です。

今は専用駐車場がありここからは歩きです。

水田に水が入り逆さアルプスは5月の中旬位かな

標高760mの青鬼集落から向かった先は白馬大橋に立ち寄りです。

次は白馬瑞穂にあるカスミザクラ、一番遅くに咲く桜だそうです。

予定になかった立ち寄り場所は、平川にかかる鯉のぼり。

最後に中綱湖、三日ほど前まではまだ桜が咲いていたのに残念

一日フルに駆け回りました。メンバーの皆さんお疲れ様でした。

そうそう忘れるところでした。今日の昼食はまたまた蕎麦です。

白馬村瑞穂にある「蕎麦処りき」です。

200gの杓子をいただきました。

細麺ですが美味しかったです。

140枚ほど撮った中から良いもがあるかな


高齢者作品展に今年も参加

2018-02-18 17:51:54 | 写真

昨日の雪は幸いながら少なくて助かりました。

散歩道の足跡です🐾👣 

左から二つ目の人は歩幅が広いこと

 

今年も東急ライフで『人生悠遊高齢者作品展』がありました。

写真グループとして今年も参加しました。

 ほとんどの方は毎年参加されるお馴染みさんです。

そんな中、今年初めて参加で気になった作品がありました。

それは切手アートです。

使用済の切手を使った作品です。

文字も図柄もすべて切手てす。

同種類の切手を切り貼りして仕上げています。

よくもこんなにたくさん同じ切手を集めたものだと感心しました。

こちらは文面も良いですね  ナットク

この他にも手の込んだ作品が数多くありました。

高齢者の皆さんはすごい ♪( ´▽`)

頑張らなくちゃ  ・:*+.\(( °ω° ))/.:+