昨日の朝も小降りではありましたが降っていたので外はずいぶん暗かったですね~。
仕事場に行く時の暗さがこのぐらいですから勿論車のヘッドライトは自動的に点灯。
天気の良い日だと仕事場に着く時には消えていることもありますが昨日は全然その気配がなかった。
それよりも・・・第二温室の花切りを終えて第一温室に移動する時にも自動的にライトが点いた。
7時を回っていたのにこの暗さですからびっくりでした。
まぁ、前置きはこのぐらいにして・・・書き溜めておいた記事が終わったので今日からリアルタイムの記事を投稿します。
毎日、仕事をしながら考えるのがその日の昼飯を何にしようかということなんですが・・・昨日のように天気が悪いと決めるのは簡単です。
傘をさしてまで出かける気にはならないので自宅にあるものを食べて簡単に済ませる。
米の飯を食べることはありませんからラーメン(インスタント)、うどん(冷凍)かジャガイモの三択です。
で、昨日もこんなメニューで簡単に済ませておきましたが・・・要はアルコールドリンクさえあればノープロブレムなんです。
その昼飯の話なんですが・・・今月は土日以外は自宅で簡単に済ませた記憶が少ない。
記憶でたどるのは勿論無理ですから記録を頼りに調べてみました。
すると・・・1日から昨日の28日までの平日が全部で19日ありましたが自宅で食べたのは12日でした。
つまり・・・外で食べたのは7日ということになりますから全然多くはないぢゃまいか。
外で食べた内訳はバーミヤンとガストの「ハッピーアワーランチ」が各1回ずつでお寿司屋さんの昼飲みランチが2回。
他にはなぶら家さんで餃子ランチが1回と梶原山でのピクニックランチが1回で残りの1回は隠れ家に行った時の喫茶店でのランチでした。
「な~んだ、残りの12回は家でラーメンかうどんかジャガイモを食べていたのか・・・?」と思われたあなた・・・それは早合点というものでありますよ。
賢パパ、自宅でランチを食べる場合でも二つのパターンがあることをお忘れですか?
そうです、奥方の帰りが遅い時やお泊りで出かける時はいつもと違う。
その時に限ってランチは昼夜兼用としているのでいつも昼間からこんなものを食べて
ドリンクも晩酌とランチ用を同時にいただく。
いつもの月だと大体4回か5回と言ったところなんですが・・・今月はなんと7回もあったんですよ。
お陰で家でラーメン食べたりうどん食べていたのはたったの5回で済んだ。
それに・・・今までのメニューに加えて先月ぐらいからは新しくこんなメニューが仲間入りをいたしました。
これだけではちと物足りないのでジャガイモ入れたり玉ねぎや肉を追加したりで質量ともにレベルアップ。
これで自宅ランチのメニューが単純にならなくて良かった良かった。
昨日からの雨が上がって雲が取れたようで放射冷却現象のせいで今朝の気温がだいぶ下がっています。
天気は良さそうなので今日は仕事の後で久しぶりで街まで行って来ようと思っていますよ。