
昨日は気温もそれほど低くなくてほぼ無風という絶好の散歩日和でした。
最近、暖かい格好で出かけているので早い時間でも大丈夫ということで昨日も6時20分ぐらいのスタートにしました。

その前に・・・朝刊を見るとこんな記事があるのに気が付いた。

毎月、応募作を投稿しているんですが・・・その新春版のようですね。
勿論、川柳の部の入選作も載っていましたが

こんな募集があったことにさえ気が付きませんでした。
で、新春ネタは12月分か1月分のどちらに投稿したら良いんだろうと真剣に悩んじゃいましたからお笑いものです。
さて、気を取り直して本題に戻りますよ。
この日の散歩は海まで行ってみようと思ってスタートしたんですが・・・富士山がきれいだったのでまずは橋の上まで行って一枚。

後は、このまま川沿いに下って行くだけで良いんですが・・・橋の上からはこんな景色も見えているぢゃまいか。

これを見て予定を変更してまずは日本平に向かう。
途中、賢のお気に入りだったベンチの前を通り

神社の前を通ったので予定外の初詣をしましたが

親しくしていただいている方が続けて二人も病魔との戦いを余儀なくされているのでご加護をお願いして来ました。
後は最短と思われるコースを選んで頂上まで行きましたが

所要時間は1時間と20分弱でした。
まずは日本一の写真を撮って

遠くは焼津の向こうに御前崎まで見えていたり

南アの山々もはっきりと見えていました。


その後で、賢パパ的には頂上よりも好きなこちらにお邪魔して

アングル的には頂上よりもこちらと思っている日本一の写真をパチリ。

後は、最初の目的地と決めていた海まで下って行きますが・・・途中にこんな石碑があります。

近づいてよく見ると「望嶽台 」と書かれていますが

徳富蘇峰 が名付けた4つの展望台のうちのひとつですね。
ただ、今は富士山を結ぶ視界にある木がこんなに大きくなってしまったため

この石碑から少し離れた所まで移動しないと富士山は見えない。

そんなことをしながら下って行って・・・途中で日本平のスタジアムの横を抜ければ後はほぼ平坦地歩きとなって

スタートしてから2時間と40分ぐらいでようやく海に着いた。

思いのほかたくさんの車が停められていましたが・・・どうやら釣りを目的の方が多いようで、海なし県のナンバーを付けたこの車なんて

どう見たって釣り目的で来ていますよね~。
帰りは箱根駅伝が気になったので早足で歩いたのでこの日のペースは5Km/時超。

帰宅後はテレビの前にかじりついて

こんなものを飲みながらの観戦となりました。

こうして今年の正月三が日は無事終了となりましたが・・・良い三が日となりました。
富士山の遭難はお気の毒ですが禁止の場所に入っての事故ですからハッキリ言って迷惑行為。
自己責任とは言いますが救助隊が出た時点で自己責任の範囲を超えていると思います。
万が一、救助隊のメンバーが2次遭難で命を落とすようなことになったら誰が責任取るのでしょうか?
可能性はないと思いますが禁止期間の入山時には「遭難しても救助は不要」との誓約書を出したら黙認という形にすれば良いと思っています。
そのうちどこかで遭遇ありかもですね~。