昨日は年が明けてから初めての月曜日という事で通勤の道路は正月休みの間のがら空き状態から普段通りの交通量に戻っていました。
朝、家を出る時はどんよりした曇り空で

こんな時は放射冷却現象が起きないので気温はそれほど低くはなかった。

定点撮影ポイントからの日本一は雲の中にお隠れで

前を走る車の運転が賢パパとは波長が合わな過ぎて走りにくくてうんざりでした。

ほとんど直線の道路なんですが両側が農耕地とか荒地ならスピードを上げて・・・コンビニとかが近づいたらスピードを落とすとかメリハリのついた運転をせずにずーっと同じスピードで走るので嫌になります。
それでもいつもよりも数分遅れぐらいで仕事場に着いて・・・花を切り始めましたが、収穫量はずいぶん少ない。

これは前日賢パパが休みで園長が一人で全部のハウスの花切りをしたためで・・・遅くまでかかったので前日切ってから翌日切るまでの時間が少しだけ短かったせいでしょうね。
花切り→芽欠きの作業が終わったのが10時前のことで・・・後はまっすぐ帰宅してテレビとP.C.で時間つぶし。
お昼を何にしようか迷いましたが山芋があったので大好物のこれにして

ドリンクはいつものこれをいただく。

その後で・・・思い出したことがあってネットで検索してみましたが

日の出の折り返し点が近づいているようですな。
ちなみに日の入りの方はと言えば・・・先月の初めに16時35分だったのが

最近ではその時よりも10分以上も遅くなって・・・毎日1分ずつ日が延びているぢゃまいか。

おっと、話がわき道にそれたので戻しますね。
日の出の折り返し点なんですが・・・詳細な時刻が知りたくてもうちょっと調べてみました。
その結果としてこんなものを見つけましたが

これによれば折り返し点は昨日の7日か今日の8日ということになりますね~。
あれっ、ちょっと待ってくださいよ。
8枚目の写真を見ると4日から12日まで6時55分が並んでいたはずなのにこの写真では6時54分3秒が一番遅い日の出の時刻。
どうしてこんな食い違いが出たのかおわかりでしょうか?
答えは・・・分単位の方が「静岡県」のものであるのに対して詳細なデータの方は「静岡市」のものなんです。
だから、こちらの緯度経度と

こちらとでは微妙に異なる。

と、いう事で静岡市の折り返し点は昨日か今日だったというわけであります。
参考までに浜松市のデータを載せておきますが

静岡市よりも40秒ほど遅いけれども今日の8日が折り返し点のようですね。
朝型人間の賢パパとしてはうれしい限り。
話は変わりますが、今日は3ヶ月に一度の血圧の病院の通院日です。
前回は血液検査を受けているのでその結果が出ているはず。
バラ園の仕事が終わってから行って来ます。
朝、家を出る時はどんよりした曇り空で

こんな時は放射冷却現象が起きないので気温はそれほど低くはなかった。

定点撮影ポイントからの日本一は雲の中にお隠れで

前を走る車の運転が賢パパとは波長が合わな過ぎて走りにくくてうんざりでした。

ほとんど直線の道路なんですが両側が農耕地とか荒地ならスピードを上げて・・・コンビニとかが近づいたらスピードを落とすとかメリハリのついた運転をせずにずーっと同じスピードで走るので嫌になります。
それでもいつもよりも数分遅れぐらいで仕事場に着いて・・・花を切り始めましたが、収穫量はずいぶん少ない。

これは前日賢パパが休みで園長が一人で全部のハウスの花切りをしたためで・・・遅くまでかかったので前日切ってから翌日切るまでの時間が少しだけ短かったせいでしょうね。
花切り→芽欠きの作業が終わったのが10時前のことで・・・後はまっすぐ帰宅してテレビとP.C.で時間つぶし。
お昼を何にしようか迷いましたが山芋があったので大好物のこれにして

ドリンクはいつものこれをいただく。

その後で・・・思い出したことがあってネットで検索してみましたが

日の出の折り返し点が近づいているようですな。
ちなみに日の入りの方はと言えば・・・先月の初めに16時35分だったのが

最近ではその時よりも10分以上も遅くなって・・・毎日1分ずつ日が延びているぢゃまいか。

おっと、話がわき道にそれたので戻しますね。
日の出の折り返し点なんですが・・・詳細な時刻が知りたくてもうちょっと調べてみました。
その結果としてこんなものを見つけましたが

これによれば折り返し点は昨日の7日か今日の8日ということになりますね~。
あれっ、ちょっと待ってくださいよ。
8枚目の写真を見ると4日から12日まで6時55分が並んでいたはずなのにこの写真では6時54分3秒が一番遅い日の出の時刻。
どうしてこんな食い違いが出たのかおわかりでしょうか?
答えは・・・分単位の方が「静岡県」のものであるのに対して詳細なデータの方は「静岡市」のものなんです。
だから、こちらの緯度経度と

こちらとでは微妙に異なる。

と、いう事で静岡市の折り返し点は昨日か今日だったというわけであります。
参考までに浜松市のデータを載せておきますが

静岡市よりも40秒ほど遅いけれども今日の8日が折り返し点のようですね。
朝型人間の賢パパとしてはうれしい限り。
話は変わりますが、今日は3ヶ月に一度の血圧の病院の通院日です。
前回は血液検査を受けているのでその結果が出ているはず。
バラ園の仕事が終わってから行って来ます。
もっとも,経度の違いを調べれば計算で出てくる筈ですけど,やっとことがありませんでした。
ちなみに,掛川市は東経138度線が通っていますので,東経135度線が通り,日本の標準時を決めている明石天文科学館とは,単純に考えて12分の違いがある筈です。
静岡県の日の出日の入り時刻は138度線で計算しているのかも知れませんね。
今日からは日の出の時刻が早くなって行くので通勤路からの富士山の姿を見るのが楽しみです。