ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

遅いスタートで「鳥活」して来て・・・午後は一人忘年会

2023-12-20 02:15:45 | 日記
昨日の散歩も遅い時間のスタートで
部屋を出たのは9時過ぎのことでした。

歩き始めてすぐにこの日の鳥さん第一号ですが

この時はまだまだこの後でたくさんの鳥たちに出会うと思いながらシャッターを押した。

久しぶりで山の方で「鳥活」して来ようと思って目的地に向かいますが・・・途中でこんな公園にも寄り道したけど
1羽にも出会うことはなかった。

ここがこの日のメイン会場となる公園ですが

広い芝生のグラウンドがあるので
通称を「芝生公園」と呼んでいる。

良さげな場所が何ヶ所かありますが
残念ながら姿は見えず。

たまに気配を感じてもすぐに藪の中に入ってしまって写真を撮ることが出来ないので飛んでるものなら何でも良いかとこんな保険を掛けておいた。

公園の中を隅から隅まで歩いた結果がこの鳥さんの一枚だけで
かろうじて「ボウズ」を免れた結果に終わった。

このまま帰るのも悔しいので舞台をホームグラウンドに移してのリベンジを試みようと思って場所を移動。

移動の途中で何ヶ所かの公園を覗いてみたけど



どこの公園でも鳥さんの姿を見ることはなかったが・・・この紅葉が救いでした。


その後でいつものここに移動して来て

すぐに足元から1羽が飛び出して対岸に降りたのが見えたけど・・・遠すぎて姿を確認することが出来ないけどあてずっぽうでシャッターを押したら
奇跡的に「ジョビオ君」が写っていました。

他には鳥さんがいないので好き嫌いを言わずにシャッターを押して


途中でこんなことになっていたので

切り上げて帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

午後は奥方が忘年会で帰りが遅いというので今年3回目となる「一人忘年会」でへべれけになるまで飲んで



この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めのスタートで鳥活

2023-12-19 02:14:25 | ウォーキング
昨日の朝はもう少しでマイナスという所まで気温が下がった。

それでも風がなかったので日が上がり始める頃合いを見計らって散歩に出ました。


のんびり「鳥活」でもして来ようと思ってこんな峠を経由して


蜘蛛の巣の心配がなくなったのでここから反対側に下って行って

麻機遊水池まで行ったら活動を開始しますが
最初の一枚は逆光のカワラヒワという残念な結果で

池の方を覗いてみると
かなりの遠距離ですが白鳥の群れを確認出来た。

後で近くまで行けたら行ってみることにしてまずはこの野鳥観察小屋まで来てみましたが


ここまで来る間に出会ったのはこの鳥たちで

藪の中の小鳥たちは邪魔物が多くて撮ることが出来なかった。

観察小屋の近くの池にはいつものこの鳥だけで

当てもなく歩き回っていると

これも逆光になるけどこんな鳥にも出会った。


他にはこれといった収穫もなくて・・・先ほどの白鳥がいた場所まで行ってみると

6羽の群れですが・・・どうやらお休み中のようですね。

1時間弱ぐらいでこの場所での鳥活を切り上げたら・・・トンネルを抜けて川の方に行ってみますが



木の葉が落ちて観察がしやすくなっているのは良いんですが
聞こえて来るのはギャーギャーとうるさいヒヨドリの声ばかりでカメラを向ける気にもなれない。

あきらめて帰ろうとした時に救世主現るで

カワラヒワかと思っていい加減にシャッターを押していたら本命のこの鳥でした。

確認できたのが帰宅後にパソコンに落とした後なので「後の祭り」でしたが次回からはもっと丁寧に撮って来ることにいたします。

この日の歩数計の数字がこちらで
思っていたほど寒くはなくて・・・良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中を梶原山まで

2023-12-18 02:59:25 | ウォーキング
昨日の朝のアメダスを見ると

前日の夕方から気温はどんどん下がって・・・おまけにすごい風が吹いている。

天気図を見るとこれですから

これじゃ無理もありませんね。

気温はそれほど低くないので風の当たらないコースなら散歩は大丈夫と思って7時前にスタートしますが

今シーズン初となる手袋着用で出かけた。

なるべく風の当たらないコースを選んでここまで行ったら


いつものように農道を上がって行きますが

上空には強風が吹き荒れています。

何気に空を見上げると

強風に抗ってまで自分の行きたい方に向かって飛ぶ鳥ですが・・・無理な体勢で飛んでいるため名前の特定は出来ず。

かなりの強風でも

生きている竹には弾力性があるので耐えることが出来ますが

枯れた竹だとそれが出来ないので

こんな風に倒れてしまう。

倒れて来ないか頭上に注意を払いながら歩いて行くと

風の当たらない所で羽を休めるツグミさんに会った。

スタートから1時間で梶原山の頂上に着いたら


雪がだいぶ融けてしまった日本一で


頂上付近では雪煙が舞っている。


三保の松原越しの駿河湾は一見すると穏やかなように見えるけど


望遠で沖を見ると

大荒れのようで白波が立っていますね。

この後、お隣の帆掛山には寄らずにここから農道に逃げて

風が当たらない農道をトラバース気味に歩いて

登り口のここまで降りて来たら

まっすぐ帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港まで散歩して来て・・・その後色々

2023-12-17 03:05:00 | 日記
昨日の朝はアメダスを見てびっくりしました。
夜になって気温が下がるのではなく逆に上がっていてこの気温です。

いつもは「もう少し暖かくなってから・・・」なんて言っているけどこの気温を見たので朝飯を済ませてすぐに散歩に出ました。

6時を過ぎたばかりでまだ暗いけど・・・朝焼けに期待出来そうなので見える所に行ってみると
この後の雲の出方次第で何とも言えない。

それでも15分後ぐらいにはまぁまぁの焼け方で

まだ7時前なのにもう暑くて着ていることが出来ないので上着を脱いで半袖になった。
ちなみに・・・下は初めから半ズボンで出て来ました。

久しぶりで海まで行ってみようと思ってこの川沿いを下って行くと

頭上を飛んで行くカワウの姿が見えたので


降りた辺りに見当をつけて近くまで行ってみたけど



単独行動か2羽、3羽の小さな群れだけで大群には出会うことが出来なかった。

スタートから1時間と50分ぐらいで久しぶりのこんな所まで来ましたが

雨の後でいつもよりは透明度が落ちるけど水の中がよく見えている。


大規模商業施設のエリアはクリスマスモードに突入で

ライトアップされる時間に来ればさぞかし華やかなんでしょうね~。

いつも見るだけでまだ一度も乗ったことがないこの下を通り抜けて

クルーズ船が着岸する埠頭まで行ってみたけど
今月の入港予定はゼロで駿河湾フェリーが出発の準備をしている。

雲の間からちらりと見えている富士山ですが
前夜の暖かい雨で雪はだいぶ融けてしまったみたいですね。

海上には久しぶりで戻って来たこの鳥たちですが

見慣れないこの鳥は
色からして幼鳥でしょうかねぇ?

一通り観察を終えたら帰宅しますが・・・傘を持って行ったけどほとんど降られずに済んだ。

ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来た。

帰宅してのんびりしていると友達の「たむちゃん」がこんなプレゼントを携えて訪ねて来てくれたり


夕方からは懇意にさせていただいている3家族で合同の忘年会を開催したりで


おしゃれなお店で

美味しいものをつまみながら


たくさん飲んで


たくさんおしゃべりして楽しい時間を過ごして・・・生まれて来て一番か二番目に良い日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だったので散歩は休み

2023-12-16 01:25:21 | 日記
昨日は起きた時から雨が降っていて・・・予報を見ても

雨雲レーダーを見ても
午前中にやむ気配はなかった。

おまけにこの日はこんなイベントがあって

こちらのテレビでも生中継をやっていたので

散歩は休んでテレビを観ていた。

中継が終わった後は青春18きっぷの旅に備えて列車の時刻表を調べたり


奥方から言いつけられている「香典返し」の品物を選ぶためにこんなカタログギフトを引っ張り出して来て

候補となる商品とにらめっこしてましたが


それほど迷うこともなくこの2品のどちらかに決まりそうです。


雨がやんだらコンビニかドラッグストアまで昼飯を買いに出ようと思っていたけどやむ気配がないので冷蔵庫にあるもので済ませて

後はテレビとパソコンで時間をつぶしますが雨が上がる気配はなかった。

結局、こんな青空が出たのは16時を回ってからのこととあって

一日中、部屋から出ることなく過ごしてこの日の歩数計の数字がこちらで
久しぶりの完全休養日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柏尾峠」~「帆掛山」~「梶原山」

2023-12-15 02:22:16 | ウォーキング
昨日の散歩は山の方を歩いて来るつもりで6時半過ぎに部屋を出ましたが

出がけに奥方からこんなものを持たされてのスタートでした。


集積場に出してからバラ園時代の通勤路を東に向かって歩いて行くと・・・
当時の定点撮影ポイントに差し掛かったので一枚パチリ。

すぐに朝日が当たってピンクに輝く山頂付近で


これを最後にピンクが消えた。

スタートから30分ほど歩いた所で左手にこんなものが見えていますが
この後、登って行くことにしている帆掛山の山頂です。

そこから30分弱で久しぶりに昔の仕事場である「第二温室」の裏を行きますが

先ほどの帆掛山の山頂を見る角度がだいぶ変わった。

この後、「第一温室」の裏を歩いて行って

老人ホームの前にあるこの標識の所から農道を上がって行くと

台風の被害に遭ってから既に1年と3ヶ月が過ぎているのに復旧はまだのようですね。


峠に向かって上がって行くと頭上にこんなものが見えて来ますが

現場まで行ってみると手つかずのままで放置されている・・・ぢゃまいか。
上から崩れたのならどかせば良いだけのことなのですが・・・下が崩れてなくなっているので復旧は難しそうです。

途中の見晴らしの良い所から袖師地区あたりの港方面を眺めますが

風がないので煙はまっすぐ上に立ち昇り

探査船「ちきゅう」とキリンさんたちがのんびり佇む。

久しぶりの「柏尾峠」ですが
遠くから写真を撮っただけでスルーして次へ移動。

落ち葉が敷き詰められた農道をしばらく行った所で

登山道に上がって帆掛山の頂上に着いたら

一枚だけ撮ってから

お隣の梶原山に移動して

ここでも二枚だけ撮ったらすぐに下山で


ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舞台芸術公園」まで・・・

2023-12-14 02:17:33 | ウォーキング
昨日も雲の多い朝だったので散歩のスタートはかなり遅めで
もうすぐ7時半になろうかという時間で朝日が顔をのぞかせています。

残念ながら富士山は雲の中ですが
ちらりと見えている裾の方には前夜の雪で化粧をし直した形跡が見受けられる。

通勤時間帯の真っただ中で交通量の多い旧国道1号線沿いを西に進んで

左折してこの近道を通って新幹線と在来線の線路の下を潜り抜けたら

野球場の横を通って

坂道を上がって行って東名のガードの下を通り

ここから脇道に入って行って

急な坂道を上がることたったの5分で

こんな見晴らしの良い所までやって来ました。


そのままどんどん上がって行くとこんな看板が目に入りますが

かなりの広さでオリーブの木が植えられています。



周りを見れば


至る所に放置茶畑が広がっているのでその土地を利用してのオリーブ園経営なんでしょうね。

一番高い所まで上がって行くとこんなゲートがあって
出入りは自由なので中に入って行って

しばらく行くと「日本平パークウェイ」の横に出たら

もうすぐそこが久しぶりで訪れた「舞台芸術公園」で

日本平の頂上がこんなに近い。

後は「鳥活」しながら登って来た方とは反対側に降りて

何ヶ所かの公園にも立ち寄って鳥さん探しながら歩いて来たけど
シャッターチャンスがなくて写真は一枚も撮ることが出来なかった。

その代わりというのもあれなんですが・・・良い感じの紅葉があったのでカメラに収めて


ぐるりと一回りして帰って来たけど富士山は相変わらずの雲の中。

それでもこの日の歩数計の数字がこちらで
まぁまぁの散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めの散歩で「鳥活」して来た後、帰宅後は一人忘年会

2023-12-13 02:44:00 | 日記
昨日は起きた時から雨で・・・予報を見ても雨雲レーダーの予想を見ても午前中の散歩は無理のようだった。

夏場の暑い時ならともかく、今の時期に無理して早い時間から散歩に行かなくても良いので10時までに雨がやんだら行くことにしてそれまで様子を見ることにしました。

You Tubeで好きな歌を聴いたりしながら時間をつぶして




タイムリミットの10時になった時にはやんだので予定通り散歩に出て

軽く「鳥活」でもして来ようと思って川の所までやって来て
川岸を歩いて上流に向かうも残念ながら鳥さんの姿は見えず。

あきらめて帰ろうと思って山の方を見ると

霧がかかっていて涼しそうに見える・・・ぢゃまいか。

気温が高くなって汗をかくぐらいだったので涼しそうな方へ行ってみようと思ってこの農道を上がって行って


鳥活しながら歩いて来ましたが・・・エナガの群れに出会うもなかなか良い所に出て来てはくれない。

それでも粘って何とかこの1枚をゲットして


頂上には寄らずにこの分岐を直進したら

最後の最後でメジロちゃんに会うことが出来て

いつものここに降りて来て

この日も良い散歩をして来ることが出来た。

この後、奥方が忘年会で帰りが遅くなるとのことなので今年2回目となる「一人忘年会」をして

焼き焼きしながら

へべれけになるまで飲んで
良い一日になりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウ・サギの追っかけして来て・・・午後は飲み会

2023-12-12 02:21:06 | 日記
昨日は街に出る用事があったので散歩はどうしようか迷ったのですが・・・東の空が良い色に染まっているのを見て


急いで支度をして外に出たけど
残念ながら出遅れてしまった。

とりあえずはいつもの川沿いを下って行きますが

7時なのにまだ薄暗いためオート撮影だとスローシャッターになってしまって手振れがひどい。

少し下ったところで足元が騒がしいので立ち止まって覗いてみると

「ウ・サギ連合軍」が漁の最中だったようですが・・・賢パパが顔を出したので驚いて飛び立って行ってしまった。

移動して行った先はわかっているのでそのまま鳥さん探しながらここを下って行きますが

工場の屋根の上から鳴き声が聞こえたのでカメラを向けると
3羽の「ケリ」が富士山に向かって飛んで行ってしまった。

対岸に渡ることが出来る橋まで行ったら反対岸に移動して川沿いを遡って行きますが・・・遠くにさっきの群れがいるのが確認できた。

近くまで行ってみると
既に漁を終えたウたちは休憩中のようで

賢パパの姿を見ると一斉に飛び立ってどこかに行ってしまった。

これでウ・サギの追っかけを終了して帰宅しますが・・・ふと富士山の方に目をやると

期待出来そうな雲が出ていますが
そういえば、この日の天気予報は「下り坂」とのことでしたね。

この散歩で歩いた時間と距離がこちらで
やや軽めでしたが良い散歩をして来ることが出来た。

一旦、帰宅してからテレビを観たりパソコンで遊んだりして時間をつぶした後で久しぶりで街に出ましたが・・・出張で当地にお立ち寄りのブロ友さんとの飲み会の約束をしていたためでした。

6年ぶりか7年ぶりぐらいで久しぶりの再会を祝して乾杯をしたら


食べて


飲んで


楽しくおしゃべりした後で軽く市内観光をしてからお別れして自宅まで歩いて帰ってこの日の歩数計の数字がこちらで
この日も良い一日になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩は休んで買い物でドライブ

2023-12-11 02:28:41 | 日記
昨日は奥方の買い物があったので散歩は休んでドライブに出ました。

6時半過ぎぐらいにスタートして10分ぐらい走ったところでこの富士山ですが
奥方は望遠の使い方を知らないようで残念な結果に終わった。

これは大好きな「安倍東山陵」ですが
出来れば望遠で撮ってもらいたかった。

山梨県に入ると朝の気温が低かった所に急激な上昇があったみたいで良い感じの景色です。

更に進んで行くと良い景色のオンパレードで


極めつけはこのお山たちで


声には出さないけど心の中で大歓声を上げながら最初の目的地に到着して

奥方が買い物をしている間に景色を堪能。


買い物が済んだ後で訪れたのがこんな所で
実に6年ぶりぐらいの日帰り温泉を楽しんで来ました。

これでこの日の目的は達成したので後は途中で寄り道をしながら帰って来ましたが

この道の駅では珍しいアトラクションを見ることが出来た。

往復で300Km近い行程だと思いますが・・・無料区間の高速道路を使ったため所要時間は5時間半ぐらいで

こんなものをゲットして帰宅した後は

早めの晩酌でへべれけになるまで飲んで
この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする