今日の仕事は、手芸店の早番のみでした。
後半、お茶屋の予定でしたが、この前具合が悪くなって帰ることになったMMさんの代わりに出勤していたので、今日の分はMMさんが出ると言うので、お茶屋は休みになったんです。
好都合でした。
子ども会の廃品回収の収益金を、受け取りに行かなければならなかったので。
リサイクルを請け負っている会社まで、勤め先のショッピングセンターから向かいました。
業者さんの事務所で、夏と冬2回分の廃品回収の収益金を受け取りました。
そして、子ども会が3月をもって休会になるため、子ども会として廃品の引き取りをお願いするのはこれで最後になることを伝えました。
長い間、ありがとうございましたとご挨拶すると、社長さんからもお礼を言われました。
その収益金を、帰宅途中に会計のSさん宅に寄って渡してきました。
Sさんは不在でしたが、高校生になった長女のSちゃんが、ちょうど玄関の扉を開けて家に入ろうとするところに出くわしました。
「これ、お母さんにわたしてね~。廃品回収の収益金ね」
と言うと、Sちゃんはすぐに理解して受け取ってくれました。
とりあえず、子ども会として、この時期にやらなければならない事は、順調にクリアしてます。
昨日の休みに、市役所に行って、業者さんからの2通の廃品の伝票は提出して来ました。
市役所から奨励金が振り込まれるようです。
また、子ども会の行事報告書も提出してきました。
あとは、休会のための書類が送られてくるそうで、記入して提出しなければなりません。
3月の始めに集まりがあり、それをもって解散なのですが、そのあとも後始末が残っていそうです。
仕事が忙しく、この時期やらなければならない学校行事も重なって、ついつい子ども会会長をやっていることを忘れがちです。
この前の話し合いで、すでに終わってしまった感があって、ついうっかりしてしまうのですが、あと少し、気を引き締めてやらないといけませんね。