blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

今の私には怖い話

2013-08-24 22:14:33 | 日記

24時間テレビで、末期の乳がんで亡くなられた方のことを、放送していた。

この女性の、自分の子供が、どんな青春をおくり、どんな大人になっていくのかとか、生きて見守りたいと思った気持ちが、とてもよく解って、切なかった。

一時は私も、骨にまで転移しているかもしれないと言われ、余命というものを覚悟しなければ、と思った時には、子供たちの成長を生きて見守れなくなるかもしれない、ということが、一番心残りだった。

幸いにも、どこにも転移しておらず、右胸を切除して、生き続けることが出来たわけだけれども。

この実話は、最後まで見ることは出来なかった。

まだ、左胸に再発するかもしれないという不安が、完全に無くなったわけではないので。

あまり、悪いほうへ考えてしまうお話は、見ないようにしている。

今はちょっと、病気になってしまう話や、人が亡くなってしまう話などは、見ないことにしている。

希望がもてる、元気になる話だけ見ることにしている。

 

ところで、手術の傷口から、膿みたいなものが出てきて困っている。

検診は1週間先だし。

電話して早めに見てもらったほうがいいかどうか、迷っている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の手作りと、シーラント

2013-08-22 23:09:57 | 日記

長女が、餃子を作りたいと言うので、材料を買ってきた。

よく行くスーパーでは、餃子用に野菜のみじん切りを売っているので、とても便利。

こねこねするのも、全部、長女にやってもらった。

皮は、30枚入りのを3袋買ってきた。90個作ったわけだけれど、そのうちの30個は、長女が包んでくれた。

しかも、3歳の次女が戦力になるとは、思ってもいなかった(笑)4分の1くらい包んでくれた。出来栄えは別として(笑)

いつもは、ほとんど食べてくれない次女だが、自分で包んだのだけは、喜んで食べてくれた。

 

今日は、長女の歯に、シーラントという樹脂を詰めてきた。

長女は、その味が、「辛い」とか「すっぱい」とか言っていた。

これで、一応、虫歯予防の対策はいいと思う。

歯医者さんは、今日で終わりだ。良かった、良かった。

 

あとは、私の検診があるだけだ。

子供の夏休みもあと少し。頑張っていこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれと、術後について

2013-08-21 22:36:36 | 日記

鶏もも肉が安かったので、軽く塩コショウして焼いた。それから、大葉、ミョウガ、小ねぎ、生姜を全部みじん切りにしたものに、ほんだし少々と醤油で和えたたれをかけて食べた。

ニンニクも入れると、カツオのたたきにかけてもおいしいのだが、明日は、長女が歯医者さんへ行く日なので、ニンニクを混ぜるのはやめておいた。

難しい味付けが苦手な私にとって、簡単にご馳走に出来るたれなので、気に入っている。

写真も撮っておこうかと思ったが、フラッシュで白っぽくなってしまって、よく見えないのでやめた。パソコンもそうだけど、デジカメもうまく使いこなせないので。

そのようなわけで今日は、NTTのサポートサービスを利用して、デジカメの画像をパソコンに取り込む方法を教えてもらった。

今までのは、パソコンを購入したお店でやっていただいたので。今日、やっと新しい画像を取り込むことが出来た。

 

手術の傷は、痛みがだいぶ無くなったのだが、どうも、右手の内側の筋が、ぴんと張りつめてしまっているらしいことに気が付いた。

右腕を伸ばすと、もうこれ以上筋が伸びないという状態が、早めにきてしまうので、腕の内側が痛くなる。

脇の下の痛みは、傷ではなくて、筋が張り過ぎているせいのようだ。

なので、右腕のひじの近くがいつもうっすらと痛いし、こわくて右腕をぐっと伸ばすことが出来ない。

これは、次の検診の時にでも話そうと思う。

胸の傷は諦めているので、さほど深刻に考えないが、この、ぴんと張ってしまった筋は支障になるだけに気になる。

でもこればかりは、治すことが出来なさそうである。

この痛みのほうは、ずっと付き合っていかなければならないかも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗した~

2013-08-21 11:29:51 | 日記

今日は、小学二年生の長女の登校日。

夏休みの宿題を、全部提出してきた。

朝、激しい雨が降っていたので、四つ切画用紙の絵の宿題だけは、後から届けてあげた。

先生に「すみません、いくら言っても、野菜の観察日記が終わらせられなくて・・・」というと、

「いいんですよ、終わったところだけでね」と言ってくださった。

言わなかったけれど、読書感想文の枚数も間違っているのだ!

だって、夏休みの注意書きのプリントに、

読書感想文(原稿用紙5枚)

って書いてあったんだもん。

実際は、小学校低学年は、800字、原稿用紙2枚で良かったみたい。

3枚もオーバーしちゃって、大失敗。

でも、選ばれるわけじゃないから、ま、いいか。

後で、先生に言われるかもしれないけれど、その時はその時で、何とかしよう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み3

2013-08-18 22:41:08 | 日記

お仕事をされている方は、夏休みが今日までという方が多いのではないだろうか。

残念ながら、夫は今日から仕事だった。

明日も、朝早くからお弁当作りだ。

夫を送り出してから、二度寝したい誘惑に駆られるのだが、夫が次女を起こしてから出るので、それもできない。

長女のほうは、なかなか起きられなくて苦労する。

長女の宿題は、あと二日頑張れば何とかできるところまできた。

でも、その二日が、なかなか取りかかれずに苦労する。

今日は、絵の宿題を終わらせた。

応募用紙を貼ったり、絵日記には親がコメントを書かねばならず、今の小学生の宿題って、親も大変だと思う。

登校日に宿題を持っていけば、後は自由に過ごせるので、十日間くらいは、子供にとって天国ではないだろうか。

そのためのあと二日、どうやって宿題に取り掛からせようか、頭の痛い夏休みである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする