blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

まだまだ子ども会も手がかかる

2020-02-15 23:41:12 | 日記

今日の仕事は、手芸店の早番のみでした。

後半、お茶屋の予定でしたが、この前具合が悪くなって帰ることになったMMさんの代わりに出勤していたので、今日の分はMMさんが出ると言うので、お茶屋は休みになったんです。

好都合でした。

子ども会の廃品回収の収益金を、受け取りに行かなければならなかったので。

リサイクルを請け負っている会社まで、勤め先のショッピングセンターから向かいました。

業者さんの事務所で、夏と冬2回分の廃品回収の収益金を受け取りました。

そして、子ども会が3月をもって休会になるため、子ども会として廃品の引き取りをお願いするのはこれで最後になることを伝えました。

長い間、ありがとうございましたとご挨拶すると、社長さんからもお礼を言われました。

その収益金を、帰宅途中に会計のSさん宅に寄って渡してきました。

Sさんは不在でしたが、高校生になった長女のSちゃんが、ちょうど玄関の扉を開けて家に入ろうとするところに出くわしました。

「これ、お母さんにわたしてね~。廃品回収の収益金ね」

と言うと、Sちゃんはすぐに理解して受け取ってくれました。

とりあえず、子ども会として、この時期にやらなければならない事は、順調にクリアしてます。

昨日の休みに、市役所に行って、業者さんからの2通の廃品の伝票は提出して来ました。

市役所から奨励金が振り込まれるようです。

また、子ども会の行事報告書も提出してきました。

あとは、休会のための書類が送られてくるそうで、記入して提出しなければなりません。

3月の始めに集まりがあり、それをもって解散なのですが、そのあとも後始末が残っていそうです。

仕事が忙しく、この時期やらなければならない学校行事も重なって、ついつい子ども会会長をやっていることを忘れがちです。

この前の話し合いで、すでに終わってしまった感があって、ついうっかりしてしまうのですが、あと少し、気を引き締めてやらないといけませんね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の友チョコ作りに振り回される

2020-02-14 23:33:15 | 日記

先日、お茶屋の遅番で、新人のOさんに教えつつ店に立っていたところへ、仕事を終えて帰宅途中の夫が突然やって来ました。

長女に言われて、友チョコの材料のチョコを買うので、ポイントカードを取りに立ち寄ったのでした。

友チョコの材料って、けっこうな出費なんですよ。

それで、夫のお小遣いから出すのでは大変だからと思い、とりあえず2000円ほど渡して、買いに行ってもらうことにしました。

どうせ仲良しのMちゃんとAちゃんの分を今年も作るのだろうと、その時は思っていました。

けれども、帰宅してすぐ、夫に「予算オーバーした」って言われました。

どれだけ必要なの!って思って訊いたら、長女、今年はMちゃんとAちゃんの分に加えて、弓道部の同級生AYちゃんとIYちゃんの分もキャラチョコを作るって言ってるんです!

4人分!?

また面倒なことを・・・!

作り終わるまで、勉強がストップしてしまうに違いありません。

自分の作るスピード、把握しているのかしら。

夫は、バレンタイン前日の、チョコレートコーナーが混む日に、若い女の子たちに交じってレジに並んでチョコの材料を買わなくてはならないという(笑)とんでもない目に遭いました。

「いやあ、恥ずかしかったよ」

って言ってましたが、体格のいい大柄なおっちゃんが、バレンタイン用のチョコを買うのを見て、女の子たちはどう思ったでしょうねえ(笑)

「何で!?」って思わなかったかなあ(笑)

そんなわけで、今日は長女、さっそくイラストを描き起こしています。

パッケージとかまた買いにいかないとなりませんね・・・

ほぼ、自分の趣味でやってるだけ?

週末で作り終わるのだろうか?

バレンタイン当日の今日、夫が、

「俺のチョコは?」

って訊くので、お茶屋で売り出してる、和風のチョコシリーズを買って来たのを渡しました。

実は、お店で大量発注してしまって、さばき切れないので自分でも買って来ただけなんですが(笑)

物は高級感もアリ美味しいので、満足してました(笑)

次女も美味しいと言って食べてました。

なんとか売り切りたいのですけどね。

 

今日は私、子ども会のことで市役所に行ったりして、休みがつぶれてしまいました。

でも、次女の通学用の手提げ袋の生地を買ってくることが出来て、良かったです。

いつまでもディズニープリンセスの柄では可哀そうなので。

春休みまでには作ろうと思いますが、出来るかなあ。

明日は手芸店の早番です。

頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の時期

2020-02-08 00:36:41 | 日記

人手不足に悩んでいた勤め先二つの店舗でしたが、いよいよどちらも新しい人が入ることになりました。

手芸店の方は、一人辞めてしまったのですが、系列店から一人、会長に言われてこちらで働くことになった人が来ました。

今日は私、お茶屋の遅番で、14時から新しい人の面接の予定でした。

午前10時半頃に、そろそろ買い物に出掛けようかと思っていたところへ、ショッピングセンター事務局のSさんから電話がありました。

早番でお店に出ていたMMさんが、トイレで吐いてしまって出て来れなくなってしまったので、代わりに出られないかというものでした。

それは大変、と、20分くらいで行きますと返事して、髪を整え、持ち物を準備して車に乗り込みました。

そこへMMさんから電話。

Sさんに帰るよう言われたので、これから病院へ行ってくるとのこと。

MMさん、数日前にお姑さんがインフルエンザB型をやったばかりでしたので、うつったのではないかと心配していました。

とにかく店のことは心配いらないから、ゆっくり休むように言って、私は、店番をしてくれているSさんのところへ駆けつけました。

幸い、お客さんは一人も入ってはいませんでした。

Sさんにお礼を言って、念のため、MMさんが使ったかもしれないタオルは、漂白剤に浸けるため外して新しいものを準備しました。

布巾はまだ出していなかったので使っていないので、洗ったものを出しました。

そうしていろいろ雑用を片付けたりして3~40分も経ったでしょうか、MMさんから電話がありました。

病院で診てもらったところ、インフルエンザやノロだとかといった細菌性の嘔吐ではなく、急性胃腸炎だったとのことでした。

とりあえず、うつるものでなくて一安心。

MMさん、2日続けて私が丸一日出勤になってしまったのですみませんと言ってましたが、実は、明日も一日出勤です(笑)

前半がお茶屋、後半が手芸店。

でもまあ、MMさん帰宅して、嘔吐の症状は治まったようで良かったです。

今日は14時から新しい人の面接予定でした。

本店から上司も立ち会うためにやって来ました。

上司は、MMさん、そんなにストレスが溜まってたの(笑)とか、そんなに僕に会いたくなかった(笑)とか茶化していて、全然心配していません。

つわりじゃないの?って言うので、MMさん排卵がしばらく無いそうですよって教えると、初めて深刻そうになりましたが。

MMさんとも話すこともあったようですが、またの機会になりました。

また、本来なら、MMさんに店番をしてもらって、上司と私で新人さんの面接をする予定でしたが、変更。

上司が店の前のテーブルで面接をし、お客さんの合間を縫って私が店の説明をすることに。

本来なら、上司が履歴書を持ち帰って検討してくるのでしょうけれど、今回は条件がぴったりの人でしたので、上司も即決して、後は私に仕事の大体の説明をさせました。

私は、ざっくりとした仕事内容を話し、必要な書類を渡し、店内の商品の説明をしました。

こういうものがありますよ~的な。

新人さん、小さなスペースにすごい種類が置いてあると、びっくりしていました。

そして、覚えられるかどうか不安になったようでしたので、上司がその辺で今日はいいんじゃない?と、ストップをかけました。

あまり難しく考えられて、やっぱり辞めると言われては大変(笑)

新人さん、Oさん、62歳。

接客の経験もあり、まだまだお元気なかたです。

Aさんと同い年くらいかなあ。

旦那さんと二人暮らしで、暇だそうで、いつでも仕事に出られるという強みがあります。

こちらも助かります。

ゆっくり仕事を覚えてもらおうと思います。

前回は大変なことになってしまいましたから、上司も、研修期間一か月と言わず三か月くらいとるように、ゆっくり一つずつ教えるように言ってきました。

そうですねえ。

私も手芸店でゆっくり教わっているので、気持ちが解るので、同じようにやって行こうと思います。

3か月くらいは月10日、二人で出る日を作らねばなりません。

前の人よりは覚えてくれそうです。

Oさんが帰った後、お店を閉める前に、明日からのセールの準備をしてきました。

なかなか大変な一日でした。

入金を済ませてお店に戻ろうとしたところで、事務局長にばったり会いました。

「今日はどうしたの!?」

って言うので、MMさんが急性胃腸炎になってしまったことを説明しました。

そして、新しい人が入ることも報告。

私の家とは反対の方角から、20分程度で来れると話したところ、ちょうどいい距離だねって言われました。

もっと近いと、私のように何かあったらすぐに呼び出されるからって(笑)

私、すいすい行けるなら、早くて13分で着けます。

便利なんですけど、便利に使われてもしまいます。

まあ、仕方ありません。

今日は予定が狂ってしまいました。

いろいろ出来るのは日曜日の休みしかありません。

明日も頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分も遅番でいろいろ

2020-02-04 00:09:08 | 日記

今日はお茶屋の遅番でした。

予定通りバレンタインのディスプレイを済ませて、3月のシフトを記入していたところへ、以前のスタッフで出産のために辞めたMさんが子どもを連れて立ち寄ってくれました。

子どもはもう11か月になっていました。

つかまり立ちをして歩こうとします。

一時もじっとしてはいません。

この前来た時は、首もすわっていなかったのに、早いものです。

そういえば、わずか14年前に長女は生まれたばかりだったのに、あっという間に中学生です。

子どもの十数年間の成長ってすごいものがありますね。

私は子どもが小さい頃、専業主婦をしていたので、子どもの写真を撮って日記を付け、漫画にしたり、とにかくよく記録をとっていたなと思い出しました。

Mさんも日記を付けたりいろいろやっているようです。

そろそろ働きたいけれど、保育園が見付からないと言っていました。

どこもすでに一杯みたいです。

かといって、同居しているお母さんには、仕事の間預けるということは出来ないみたいです。

お母さんは疲れてしまうからと、オーケはしてくれないみたいです。

Mさんのお母さん、何と私と同い年なんですけど~

Mさん戻って来ても、早番しか出来なさそうですし。

今のところ、気の毒なので、遅番もやってとは言えないので、特に何も言いませんでした。

それから、お茶屋の仕事に興味を持って、働いてみたいが少し考えてくる・・・と言っていた人も来たそうです。

今日早番のMMさんが受けました。

ただ、60代から70代くらいの方だそうです。

またNさんみたいなことにならなければいいのですが。

前回失敗したので、私たち慎重になっています(笑)

そんなわけで、帰宅してから恵方巻きを作って食べました。

アサリ汁も作っておいたので、遅番でしたがブーイングには遭いませんでした。

やれやれ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐバレンタインなので・・・

2020-02-01 23:32:33 | 日記

バレンタインといえばチョコですね。

勤め先のお茶屋には、様々な種類のチョコが入荷して来ています。

定番の抹茶チョコレートや、ほうじ茶チョコに煎茶チョコ。

この辺はまだ、お茶屋らしいですよね。

他にも、ホワイトチョコにはちみつとレモンの皮が練り込まれたチョコや、ブラックチョコにゆずがアクセントになったもの、紅茶風味のホワイトチョコにレーズンが入ったもの、小豆が入ったもの、ゴマの風味のあるほうじ茶チョコ、コーヒー味にくるみが入ったもの、いちご味・・・と、10種類以上あります。

チョコと煎茶を組み合わせてもらって、バレンタインの贈り物にいかがでしょう・・・ということで、商品を展開していきます。

本店からPOPが来ないので、自分で手作りしました。

その一枚がこれ~

他にも商品の紹介とか値段とか・・・書くことがいっぱい。

ダイソーでバラの造花も買って来ました。

全部手作りのディスプレイです。

そうそう、さくら紅茶のティーバッグと煎茶のティーバッグも出さなければ。

明日は一日手芸店なので、明後日作業ですね。

お客さん、来てくれるといいな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする