文庫になったら 買って読もう、と思っていた。
文庫になった(笑)。
(上・下巻、和田竜著、小学館文庫、2010年10月、457円)
なんと、野村萬斎の主演で 映画にもなる。
→映画「のぼうの城」オフィシャルサイト
マンガ:扉
マンガにもなった。
→美味しんぼの花咲アキラがベストセラー小説コミック化
(作画:花咲アキラ、ビッグスピリッツコミックススペシャル、小学館、619円)
マンガp22、23、忍城の地図
秀吉:「浮城ともいうそうな。
本当に 水に 浮いているか 見て参れ。」
原作は 城戸賞を受賞した脚本「忍ぶの城」で、
著者はそれを小説にして「のぼうの城」を刊行、作家デビュー。
(なるほど、
読んでいて 映像が見えてくるような気分になったわけだ。)
直木賞の候補となり、本屋大賞第2位となった。
マンガp24、正木丹波利英
それだけでも 読みたい、と思う。
が、私の場合、舞台となった忍城に 一度行った事がある。
数年前、仕事で行く先が埼玉県の行田市で、
亭主が一緒に行こう、と 連れて行ってくれた。
行田に自分たちの仕事の参考になるものがあったので、
私に一緒に見て欲しかったようだ。
本当にそこには 願ってもないモデルがあり、
充実した研修であったのだが、
その折 私たちは
忍城のあった場所の一角に 入りこんだのだった。
残念ながら時間がない、という事で
ほんの一角をかすめたにすぎないが、
私としては 小さな良き思い出であり、
親戚の住する町のような気分だったのだ。
次回はぜひ、古代蓮の花が咲く時期に
デジカメを持って 散策に行きたいものだと思う。
マンガp26、村総出での麦踏み
私が文庫本で購入して 読み始めて間もなく
亭主がマンガを買ってきたのには 少々ムッとした。
マンガの方も 読了後 読んでみたが
原作に 比較的忠実にマンガ化されているので
なにも両方読まなくても、という気分ではあった。
ただ なにしろ 視覚効果がある。
それは 文字だけの文庫本とは 大きく違うので
主に風景で楽しませてもらった。
想像力を補ってあまりある風景!
(なにしろ、主人公の方は あまり魅力的な風采ではないので。。)
つづく
(つづけてもいいかしら?)
文庫になった(笑)。
(上・下巻、和田竜著、小学館文庫、2010年10月、457円)
なんと、野村萬斎の主演で 映画にもなる。
→映画「のぼうの城」オフィシャルサイト
マンガ:扉
マンガにもなった。
→美味しんぼの花咲アキラがベストセラー小説コミック化
(作画:花咲アキラ、ビッグスピリッツコミックススペシャル、小学館、619円)
マンガp22、23、忍城の地図
秀吉:「浮城ともいうそうな。
本当に 水に 浮いているか 見て参れ。」
原作は 城戸賞を受賞した脚本「忍ぶの城」で、
著者はそれを小説にして「のぼうの城」を刊行、作家デビュー。
(なるほど、
読んでいて 映像が見えてくるような気分になったわけだ。)
直木賞の候補となり、本屋大賞第2位となった。
マンガp24、正木丹波利英
それだけでも 読みたい、と思う。
が、私の場合、舞台となった忍城に 一度行った事がある。
数年前、仕事で行く先が埼玉県の行田市で、
亭主が一緒に行こう、と 連れて行ってくれた。
行田に自分たちの仕事の参考になるものがあったので、
私に一緒に見て欲しかったようだ。
本当にそこには 願ってもないモデルがあり、
充実した研修であったのだが、
その折 私たちは
忍城のあった場所の一角に 入りこんだのだった。
残念ながら時間がない、という事で
ほんの一角をかすめたにすぎないが、
私としては 小さな良き思い出であり、
親戚の住する町のような気分だったのだ。
次回はぜひ、古代蓮の花が咲く時期に
デジカメを持って 散策に行きたいものだと思う。
マンガp26、村総出での麦踏み
私が文庫本で購入して 読み始めて間もなく
亭主がマンガを買ってきたのには 少々ムッとした。
マンガの方も 読了後 読んでみたが
原作に 比較的忠実にマンガ化されているので
なにも両方読まなくても、という気分ではあった。
ただ なにしろ 視覚効果がある。
それは 文字だけの文庫本とは 大きく違うので
主に風景で楽しませてもらった。
想像力を補ってあまりある風景!
(なにしろ、主人公の方は あまり魅力的な風采ではないので。。)
つづく
(つづけてもいいかしら?)