冷やしてはいけない、が
指圧師の教えだ。
夏のクーラーが 一番よく冷える事は
私が自分の身体で体験している。
そこで 指圧師が言うには、
夏でも七分袖を着るのがいい、
という事だった。
ちょっと季節が違いすぎ?(汗)
母の一周忌でもらった、郷土銘菓。
それから
ユニク○のヒートテ○クがいい、という話だ。
あれは、水分を吸収すると 繊維自体が発熱して、
と宣伝する。
汗をかいた時に 身体が冷えるといけないから、らしい。
もちろん、ユニク○でなくてもいいから、
ああいうのを、
しかも、
「以前はかなり高かったんですが、今は安くなってますから、
ジョルジュさん、
ヒートテ○クの下着を、 買い揃えてください!」
買い揃えてください、とまでおっしゃる。
そう言えば、亭主は イト○ヨ○カド○のブランドの下着を着て、
「全然違う! あったけー!」
と言っていたっけ。
でもなー。
私、汗をかいても すぐに乾くように、
下着は全部、シルクに換えたんだよなー。
先生、ホットフラッシュって、甘いもんじゃないんよ。
とは、言わずに、うん、うん、と聞いていると、
その次の治療の日にも
同じ事を繰り返す。
仕方がない。
ヒートテ○クを着てみるか(苦笑)。
れんこんサブレー、ハスだっぺ。
というわけで、現在、ジョルジュは
ヒートテ○クを愛用中。
シルクとどう違うかというと、
洗濯が容易。
普通の洗剤で洗えるから。
それから、何と言っても、
貼るカイロをベタベタ貼っても
剥がす時に 気を使わない。
いいね、これ(笑)。
汗をかいた時にどうか、という点においては
シルクと さほど違わないと思うが、
この2点が すごく違う。
で、買い揃えたとも(笑)。
という訳で、皆さん、
汗をかいた時も、冷えにはご注意を!(笑)
少なくとも、もう 木綿の下着は
汗で冷えるので、着る気にはなれない。
指圧師の教えだ。
夏のクーラーが 一番よく冷える事は
私が自分の身体で体験している。
そこで 指圧師が言うには、
夏でも七分袖を着るのがいい、
という事だった。
ちょっと季節が違いすぎ?(汗)
母の一周忌でもらった、郷土銘菓。
それから
ユニク○のヒートテ○クがいい、という話だ。
あれは、水分を吸収すると 繊維自体が発熱して、
と宣伝する。
汗をかいた時に 身体が冷えるといけないから、らしい。
もちろん、ユニク○でなくてもいいから、
ああいうのを、
しかも、
「以前はかなり高かったんですが、今は安くなってますから、
ジョルジュさん、
ヒートテ○クの下着を、 買い揃えてください!」
買い揃えてください、とまでおっしゃる。
そう言えば、亭主は イト○ヨ○カド○のブランドの下着を着て、
「全然違う! あったけー!」
と言っていたっけ。
でもなー。
私、汗をかいても すぐに乾くように、
下着は全部、シルクに換えたんだよなー。
先生、ホットフラッシュって、甘いもんじゃないんよ。
とは、言わずに、うん、うん、と聞いていると、
その次の治療の日にも
同じ事を繰り返す。
仕方がない。
ヒートテ○クを着てみるか(苦笑)。
れんこんサブレー、ハスだっぺ。
というわけで、現在、ジョルジュは
ヒートテ○クを愛用中。
シルクとどう違うかというと、
洗濯が容易。
普通の洗剤で洗えるから。
それから、何と言っても、
貼るカイロをベタベタ貼っても
剥がす時に 気を使わない。
いいね、これ(笑)。
汗をかいた時にどうか、という点においては
シルクと さほど違わないと思うが、
この2点が すごく違う。
で、買い揃えたとも(笑)。
という訳で、皆さん、
汗をかいた時も、冷えにはご注意を!(笑)
少なくとも、もう 木綿の下着は
汗で冷えるので、着る気にはなれない。