ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

耳鳴り

2012-02-18 | 更年期
指圧師の教えによると、
中耳炎などを繰り返した耳には 
乳液のついた指先をつっこんで
グリグリとやるように、と(笑)。

それが、私の 耳鳴り対策になる、と。



何しろ 耳の穴に 指を突っ込まれてグリグリされていたので(汗)、

指圧師の言ってる事が あまりよく聞き取れなかったのだが(汗)、

多分 そんな内容の事を言っていたと思われる(汗)。



だが、残念ながら、
お風呂上りに 私は これをしばしば忘れる(汗)。













どういった事情によるものか?

私は 子供の頃から 外耳炎を しばしばおこしており、
中耳炎も 少しやった。

中耳炎は 大人になってからも やっている。

当地に来て なかなか医師に診せに行けない頃に
鈍い痛みが続いていて

医師に中耳炎と言われるまで 自分でわからなかった。

外耳炎の、眠れないほどの、大泣きするほどの強い痛みが
記憶に強く残っていたので、
たいした事はないと思っていたのだった。



それが やはり 保湿をしなければならなかったなんて。













昨年 某メーカーから 蜂の子のサプリメントが出た。

信頼できるメーカーだと思っていたので、すぐに申し込んだ。

蜂の子が 耳鳴りに効く、というのは
昔から言われていた事だし。

「めやす」と書かれた数のつぶを 毎日キチンと飲んで
一瓶飲み終わって感じたことは。

<全然 変わってない。>



残念ながら、一瓶程度で 耳鳴りは 治るものではないらしい。

ちょっとは期待していたので、ガッカリ。

もちろん、飲むのはそれで止めた。





ここは やっぱり お風呂上りに せっせと グリグリするしかないか。







震災以後、貨車の数が増えたように思う。






ご近所の奥さんと そのお母さまと話した時の事。

その母子も 耳鳴りがあって、
やはり小さい頃・若い頃に 中耳炎をやったのだとか。

何度も繰り返した方の耳は 今でも耳鳴りが強くて
聞こえにくいのだという。



古傷が 気圧が下がって天気が崩れる時に痛む、という話は よく聞く。

けれど 中耳炎などにも そんな事があるとは 知らなかった。














やっぱり、せっせと グリグリしよう、忘れずに(汗)。