![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/05a752571d1a6f3cf47025ff8925a2c7.jpg)
新しい年になって
おみくじを引いたと 何人かのブロガーさんの記事にあった。
私も! と思ったが
いつものムラの観音さまのお祭りは 10日。
待って、待って、おみくじを引いた。
(で、きょうは何日? 爆)
無難に「吉」をいただいた。
(去年も「吉」だった→2008年2月4日の記事)
「第七十六、吉」
●富貴天乃祐 ふうきは てんの さいはひ
●何須苦用心 なんぞ こころを もちゆることを くるしむべき
●前程應顕跡 ぜんてい まさに あとを あらはすべし
●久以得高臨 ひさしく もって かうりんを えたり
やっぱり、今年も、わかんない~~~!(涙)
「富貴は わがこころに 神佛の心にかなふやうに持ち、
すべての吉凶は 皆 前になし置きたることと、
いまよりする所作によって
明らかにわかるるものなれば、
一時限りの善き事にあらずして、
すへ長く善き事をなすべしとなり」
う~~~ん、少しはわかったかなあ(爆)。
●此のミクジにあふ人は
身の分限をはかり 慈悲を専らとし
善悪につきて 心を動かさず
天明に安んじてはたらくべし
ようわからん。
●よろこび事 心がけよき人はよし
悪い人はどうだっての?
●病人は 善人は本ぷくし 悪人は本ぷくなし
わかりやすいね。 私って、どっち?
●望事 叶ふて後の吉凶は
其人の善悪によるべし
だから~、私、どっちよ?
●生き死には 十に八九 生くべし
なら、まあ、いいか。
●職は何にても わが好めることならばよし
つまり、なんでも好きなことをしごとにすればOKってことね?
ステキ!(笑)
いい人にはいい事が、 悪い人にはそれなりの事が(苦笑)
あるだろう、ってこと?
じゃあ、ここはやっぱり、単純に、
なるべく善人でいることにしようか(笑)。
おみくじを引いたと 何人かのブロガーさんの記事にあった。
私も! と思ったが
いつものムラの観音さまのお祭りは 10日。
待って、待って、おみくじを引いた。
(で、きょうは何日? 爆)
無難に「吉」をいただいた。
(去年も「吉」だった→2008年2月4日の記事)
「第七十六、吉」
●富貴天乃祐 ふうきは てんの さいはひ
●何須苦用心 なんぞ こころを もちゆることを くるしむべき
●前程應顕跡 ぜんてい まさに あとを あらはすべし
●久以得高臨 ひさしく もって かうりんを えたり
やっぱり、今年も、わかんない~~~!(涙)
「富貴は わがこころに 神佛の心にかなふやうに持ち、
すべての吉凶は 皆 前になし置きたることと、
いまよりする所作によって
明らかにわかるるものなれば、
一時限りの善き事にあらずして、
すへ長く善き事をなすべしとなり」
う~~~ん、少しはわかったかなあ(爆)。
●此のミクジにあふ人は
身の分限をはかり 慈悲を専らとし
善悪につきて 心を動かさず
天明に安んじてはたらくべし
ようわからん。
●よろこび事 心がけよき人はよし
悪い人はどうだっての?
●病人は 善人は本ぷくし 悪人は本ぷくなし
わかりやすいね。 私って、どっち?
●望事 叶ふて後の吉凶は
其人の善悪によるべし
だから~、私、どっちよ?
●生き死には 十に八九 生くべし
なら、まあ、いいか。
●職は何にても わが好めることならばよし
つまり、なんでも好きなことをしごとにすればOKってことね?
ステキ!(笑)
いい人にはいい事が、 悪い人にはそれなりの事が(苦笑)
あるだろう、ってこと?
じゃあ、ここはやっぱり、単純に、
なるべく善人でいることにしようか(笑)。
今年もドッサリ漢字がでてきましたね!
富貴天乃祐、、、新しい外国人力士かしら~なんて思っちゃいます
ちょっとや、そっとでは分からない。頭をひねるのがよいのかなぁ?
有り難い感じもしますしね(^^;
そして いつも もっともなことが書いてある。
東京時代に 毎年 お酉さまに出かけると いつもおみくじを引いてて、そしてそれもこんな感じのおみくじだったんです。
そしていつも「あ~、当たってる~!」と思ってて。。。
当地に来て やはりこんな難解な?(笑)おみくじが引けて嬉しいんです。
今年は夫が布忍神社
http://www.eonet.ne.jp/~nunose/index.htm
までいって、アートなおみくじを持ち帰りましたよ。
つっこみどころが多くて、しばらく楽しみました。
右上の絵馬、楽しみました(笑)。
おみくじもアートなんですか?!
コトバアートカレンダー、あれもなかなかアートですね。
おそるべしッ! ぬのせ神社!(爆)
私はテレビ番組でも読書でも「カシコクなれた気がする」と嬉しいのです。