退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

秋田の旅6 三種町 温泉

2018-06-28 19:44:11 | 秋田
秋田県の三種町はジュンサイの生産量が日本一
サクラ母が子供の頃は自生したジュンサイを沼で採っていましたが
今は米に変わる作物として田んぼを沼にしてそこでジュンサイを栽培しています
今はジュンサイの最盛期でした



ジュンサイは小さな箱舟に乗ってひとつひとつ手で採っていきます
座ったままの作業なので80歳を過ぎたお母さんたちが
現役で仕事をしています
いずれにしても若い人はいません


秋田県は温泉の豊富なところです
三種町には
森岳温泉、砂丘温泉があります
森岳温泉にはゆうぱる
砂丘温泉にはゆめろん
どちらも400円で日帰り入浴ができます


(2023/7月23日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅5 ラーメン

2018-06-28 19:34:32 | 秋田
今回は土日にかけていったので
いつもの能代のラーメン十八番はお休み

再びちょ古蔵へ行きました
今回はちょ古蔵味噌ラーメンをいただきました
鉄なべに入った赤みその田舎風の味のラーメンでした


(2023/7月23日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田の旅4 レンタカー

2018-06-28 04:48:48 | 秋田

秋田に行くとレンタカーを利用する
車種は選べないので車はその時々で異なる

はじめに混乱するのがキーロックと解除
キーを持った状態でドアのレバーのボタンを触ればいいというのだが
開けてもまた勝手にロックしたり、ロックしたつもりでも開いていたりと
どうなっているのだ混乱

次にエンジンの始動
ボタンを押して始動するのだが
普段のサクラ母の車は旧式でキーでエンジンを始動しているので
慣れていない

最後に燃料を満タンにして返すのだが
いつも混乱するのが、燃料の入れ口の開け方と、方向
給油の係りの人に、どうやるのか聞く時もあった。

何回も借りているうちにやっと、乗る前に確認するようになってきた

でも今回はギアの動かし方で混乱
こんなの初めてだ

今回はホンダのFIT
Nの入れ方がわからす、、Nに入らないとPに入れることができず
Pの度にちょっと苦戦
時々エンジンを切ろうとしてPになっていないと注意された

統一規格でないのがサクラ母のような年代には苦しい
間違えないように4日間を過ごし無事に返却
Sのボタンは何だろう一度も使わなかった

平均燃費、26.5km運転が終わる度にeco運転
ちょっとうれしかった

前回は日産ノート、その前はマツダのデミオ
もっと前はダイハツのムーブ
新車に近いとまた緊張
衝突防止機能がついていたりする
ちょっと試してみたいような気もするけど
機能しないととんでもないことになるので
やめておいた

(2023/7月23日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする