退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

三舟山へ(17回目)

2022-01-29 17:43:31 | 山歩き
三舟山へ行ってきました
17回目です
10時ぐらいに駐車場に着いたのですが満車です
枠外に駐車している車も多数あり
仕方なくサクラ母も枠外の邪魔にならないところに駐車して登り始めました

道々すれ違う人も多かったです

ルートは
時計回りに
観音堂の方から急な上り坂を一気に登って展望台へ
今日は先にお花見広場を時計回りに1周しました
そして彩の小径、アジサイの小径を一旦下って
もう一度マムシ坂を上ってオオシマザクラロードに戻り下山というコースです(約50分)
天気がいまいちでしたが気温は低くなく
霜柱もなかったです
道は乾いていました

展望台からの風景、、かろうじてスカイツリーが見えました



咲いている河津サクラの数が多くなってきました
ミモザは先週と変わらずでした

歩数計を入れたスマホを持って歩くのが面倒なので
歩数計になるスマートウオッチが欲しくなっています
そんなに高性能は望んんでいないので
2000円ぐらいでもゲットできるようのを買おうかなぁなんて検討中
買ったらもっとやる気が出てくるような気がする
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2022-01-29 09:38:44 | パンを作る
雲が多いので冷え込みが和らいでいます

今日は昨日のゴマ入りベーグルの残りをトーストしていただきました




 

ヨーグルトのソースは庭のキンカンで作りました
サラダの大根とブロッコリーは自家製です
昨日の残りを完食です

デザートには庭で採れたデコポンでした
酸っぱかった


今日は土曜日でテニスはお休みです
元気を出して三舟山へ行こう
17回目だ
きっとミモザの花が咲いているよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープンテニス(準決勝)

2022-01-29 08:35:30 | テニスの話


準決勝の結果
M.ベレッティニ (7)vs R.ナダル (6)
1-3(3-6 2-6 6-3 3-6)
ナダル本調子ではないのだけど、、、ベレティーニがいまいちダメでしたね
3セットになってベレティーニが目覚めた感じ
もしかして逆転もあり、などと思いましたが最後はナダルが締めました

S.チチパス (4)vs D.メドベージェフ (2)
1-3(6-7 4-6 6-4 1-6)
3セットメドベージェフがチチパスの態度に切れてしまい審判に言い寄る場面がありました
チチパスのお父さんが問題しゃべりすぎなの、、コーチングをとられてしまう
サーブも時間がかかってタイムバイオレーション取られるし、、チチパスって空気が読めないというか、マイペース
サクラ母としてはこのお父さんをもう連れてこないでという感じです
メドベージェフはブチギレ
3セット自分のサーブをダブルフォルト2つ連続して落としてしまいチチパスが3セットをとりましたが
4セットは怒りを闘志に変えたのか自分のサーブは1ポイントもチチパスにやらないゲーム運び
メドベージェフ強い

決勝は明日(30日)
ナダルvsメドベージェフ





今の調子だとメドベージェフでしょう
ナダルを応援したい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブサスイセン

2022-01-29 06:16:33 | 花の話






キブサスイセン(黄房水仙)(英語:Grand Soleild'Or)
花言葉
私のもとへ帰って、騎士道精神、愛に応えて

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no029

昨日お花に詳しいのnokoさんのブログで取り上げていました
おかげさまで一つ覚えました


OGPイメージ

キブサスイセンは ニホンズイセンと同じころに咲く黄色の水仙です! - nokoの花図鑑

やはりスイセンは春を告げる花ですので12月頃から咲き始めますね。毎週、通っている畑の黄色の水仙が満開です。時期的に晩生の4月頃咲くスイセンよ...

キブサスイセンは ニホンズイセンと同じころに咲く黄色の水仙です! - nokoの花図鑑

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする